※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☆さーちゃん☆
お仕事

保育園でお友達の着替えが頻繁にうちの子の鞄に入って困っています。管理方法や対処法を教えてください。

保育園、お友達の着替え(使用済み)が頻繁にうちの子の鞄に入ってます⤵️

どんな管理してるんですかね?

普通の会社でもテレコミスとかありえないと思いますが、、。

毎回毎回で呆れます。。

コメント

はじめてのママリ🔰

上のお子さんでしたら先生は管理していないのかな?と思います😅
下のお子さんでしたらもう少し気をつけてほしいですね😣💦

  • ☆さーちゃん☆

    ☆さーちゃん☆


    連絡帳や着替えは0才のときからほんとに「またか」ってぐらいあって、さすがに2日連続お友達の使用済みパンツが入ってきたときはいらっとしました😰

    • 6月7日
はじめてのママリ🔰

うちは靴下がよく入ってなくて、4個とかまとめて帰ってきたりします。
その場で確認すればいいのかもですが、面倒…。
入れておいてくれよと思ってます。

  • ☆さーちゃん☆

    ☆さーちゃん☆

    なんの仕事でも確認って大事ですよね⤵️

    • 6月7日
きなこもち

保育士です。特に今の時期は進級まもなくて保護者と保育士との信頼関係も構築途中の段階で、子どもたちも新しいクラスに慣れていく最中なので、特に入れ間違いには神経を使います。
子どもたち自身にしまってもらったとしても、午睡中と降園前にチェックをしています。
中でも、連絡帳は個人情報なので絶対入れ違いのないようにしています。その他にも、トイトレもあったりするクラスで濡れた下着の入れ違いは最悪です…
衣服って柔軟剤の香りとか、洗濯洗剤は無添加…とかご家庭によってこだわりがあったりするので、嫌ですよね💦
入れ違いが多いことを園に伝えて、ダブルチェックしてもらうのがいいかと思います。

  • ☆さーちゃん☆

    ☆さーちゃん☆


    保育士さんのコメントありがとうございます(*^^*)
    うちは二日連続お友達のパンツが入っていたり、連絡帳の間違いなんか本当によくあることです
    住所や電話番号、保険番号まで書かせておいて管理がヤバイと思います。
    上が0才の時は1日の行動や離乳食の進捗具合などほんとに細かなことを書く連絡帳を間違って入れられ、そのお友達が病欠とかでしばらく返ってきませんでした。。

    生ぬるい職員ばっかりだと毎回呆れます😖💧💨

    だけどあまり言うと子供に冷たくされても怖いので、、、( ノД`)…

    さすがに上が1才の時に、持たせたオムツが一枚も減ってなかったときは言いましたが。

    • 6月7日
  • きなこもち

    きなこもち

    ありえないミスですね…
    そこまで気が回らないとは、普段の保育も心配になります😱
    不信感にも繋がりますね…😭

    • 6月7日
我輩は猫である🐶

頻繁は困りますね💦

うちの園では二回は確認してますよ😣

もうちょっと確認してほしいですよね。。

  • ☆さーちゃん☆

    ☆さーちゃん☆


    着替えや連絡帳、本当にしょっちゅう入れ間違ってます⤵️
    いい加減にして欲しいなぁと思います。。。

    • 6月7日
  • 我輩は猫である🐶

    我輩は猫である🐶

    連絡帳の間違えなんてもってのほかですね💦
    私も保育士してますが、それだけは間違いないように何回も確認してます!!

    連絡帳に間違いが多いと書いても言いと思いますよ😣

    • 6月7日