※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

新生児を団地で育てる不安。湿気やカビに悩み、赤ちゃんの健康を心配。引っ越しもできず、子育てに余裕がない。産後の辛さも感じる。家族に申し訳なさを感じる。

新生児の団地生活の不安の吐き出しです。
同じような生活状況の方がいたら救われます。


1週間前から団地で生活しています。築古50年の団地です。経済的な余裕なく団地入居しました。
リノベされており見た目は綺麗です。
しかし湿気とカビに悩まされております。
梅雨であり、尚更とは思いますが…
昨日部屋干ししたベビー服にカビが生えてしまい、今までこんな経験はなく不安になりました。
生後1ヶ月の赤ちゃんをこんなカビハウスで育てたら喘息になってしまう…今出ている湿疹も団地に越して来てから出て来ました…
引っ越すお金もない…
八方塞がりで子育てを楽しむ余裕もなく娘の顔を見ると申し訳なさで涙が溢れます。
きっと産後のホルモンバランスもありますが辛すぎます。
私が少々温室育ちである傾向もあるかとは思いますが。

母親なのだからこんな事でくよくよしている場合ではないと言い聞かせますが、どうにも気持ちが追いつきません。
私が内見し決めたので家族に申し訳ないです。

コメント

はじめてのママリ🔰

とにかく今の状況をということであれば除湿機フル稼働はどうでしょうか???

真夏はクーラーつけて窓は開けたり…電気代はかかるのですが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返答ありがとうございます🥲
    除湿機1台あるのでフル稼働してどうにかしてみます🥲
    家賃が安い分、工夫して生活しなくてはダメですね😭

    • 6月7日
ねこちゃ

内覧の時にはカビや湿気までの判断までは考えが至らなかったり、住んでみてから分かることだったりもしますので、ご自分を責めすぎないでください。

ただ、喘息になるかは別としてカビは良くないですね。

ここは出費になりますが、
除湿機を全部屋に購入。あとはフル稼動かなと思います。
除湿機って、電気代が結構かかるんですが、とりあえずは仕方ない出費として割り切ってください。

温室育ちであるというのが、金銭的にでもあるならば、親に買ってもらうとかでもいいと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返答ありがとうございます🥲
    除湿機は1台購入しました。
    どうしようと立ち尽くしておりましたが、除湿機などで戦うしかないですね😤
    親にも甘えてみようと思います🙇‍♀️

    • 6月7日
乃月

双子さんの育児大変ですね😭
赤ちゃんがまだ幼い間はいろいろなことが気になりますよね💦
私も夫の職場の宿舎(団地)で新生活でしたが築50年、地震でリノベしてあるけどどこもここもボロボロでした💦
雨漏りはいつもだし、畳は裏がカビで真っ黒、お風呂はガスをカチカチして火をつける着火式、床は角が腐ってるし、戸棚には追い払ってもなめくじとカメムシがいつもいる、、、
絨毯は防菌のやつにして畳の上に敷いて、雨の日は近くのAEONに行って、お洗濯は外干し一択な生活でしたよ😭
幸い娘は喘息は遺伝せず逃れましたが危なかったなぁと思います😅
この環境じゃいかんと一念発起で一年で引っ越しました!
たぶん一年して職場復帰もあり子どもと離れると余裕ができたのもあると思います😅
今ではああいうところもあるとどこに住んでも都に見えます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返答ありがとうございます。
    過酷な環境での1年間の育児経験はすごいです😭
    こんな環境で新生児を育てているのは私だけなのでは?と強く不安になり泣いてばかりで鬱のようになっていました😷
    乃月さんの経験にとても心励まされます。お金もないことですしもう少し頑張ってみようと思います。
    元気がでました。

    • 6月7日