※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳9ヶ月の女の子の発語が遅いです。療育に通っていますが、将来の言葉習得に不安があります。女の子で発語が遅いことは問題でしょうか?

2歳9ヶ月の女の子です。
発語が遅いです。
シュー、ジャー、アパ、シー、パ、メーなど、親しか意味がわからないような言葉しか話せません。
支援センターなど行くと、明らかに遅れてるなぁと思う日々です。
療育の親子教室には行っていますが、不安です。
女の子は言葉が早いというのをママリでもよく見ます。女の子で発語が遅いのはまずいですか?
この先喋れるようになるんでしょうか?

コメント

みいちゃん

うちも発語が遅くて療育に行っている、もうすぐ3歳の子です。
2歳も後半となると、女の子も男の子も上手に喋れてる子が多くて焦りますよね💦
うちは発音も不明瞭でこちらに伝わらないので、いろんな方に相談していますが、まずは発語よりも理解言語を増やすとよいと聞いて、図鑑などを使って毎日教えていますよ。
この先喋れるんだろうか?と心配はありますが、理解言語は増えてきているので、焦らず様子を見ているところです。

COCO

確かに女の子は口が早いと言われますが、兄弟がいるような子は、男の子でもペラペラ喋ったりするので、個人差だと思いますよ!あまり気にされないほうがいいです😊
うちの弟も、自閉症があったり、知的障害があったりして、療育にも通ったりしてました!今は立派な26歳と22歳。しっかりと話もできますし、一人で会社にも行きます。2番目の弟はちょっと知的の階級が重いので、たまに何のこと?と思うこともあるんですが、、二人とも、彼女もいますし、普通の暮らしをしていますよ。長男は結婚も予定しています。
途中、道がそれることもありましたが、とても純粋で素直な子です🥹子どもたちのお世話もとてもしてくれて、子どもたちは実家に帰ればずーっと弟たちと一緒です😅

今は先が見えずつまづいてしまうこともあるかとおもいます。決して楽なことばかりではないと思います。周りの子と比べて自分の子は…と思うこともあるでしょうね🥲
でも、周りは周りで、順調にみえて悩みはあると思います。主さんを見ていいなと思われる方もいると思います。
いつかきっと、これでよかったんだなって思えるときがくると思いますよ!
言葉がちょっと遅くたっていいじゃないですか😊
人と違ってもいいじゃないですか😉✨
子供が元気で毎日過ごせているならそれ以上幸せなことってないと思いますよ💞

ひとつひとつ一緒に乗り越えていきましょう🥰

はじめてのママリ

うちも言葉が遅いですよ!ちなみに上の娘も遅かったです😂

最近読んだ本によると、女の子と男の子では脳の発達する部分が違くて、それが言葉の早さにも関わってきていて相対的に女の子=言葉が早いって感じみたいです💦

この歳だと結構会話出来ますもんね…
上の子は3歳半でようやく会話できるようになりました。4歳の今はうるさいくらい話しています笑

大人の言ってることは分かっていますか?上の子はそうで表出性言語障害かなと言われていて、その後自然と言葉が増えましたよ。

下の子は単語いくつか、たまに3語分まで話しますが大人の言うことは理解しているし、図鑑などの指差しでも理解してるので3歳までは様子見ることにしてます。療育に通われてるとのことなので、これから言葉が増えるといいですね✨️