※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うさぎ
子育て・グッズ

一歳2ヶ月の子どもが保育園でフルネームを覚えて手を挙げる様子に感動。保育園の先生が親の発見を演出しているかも。保育園で他にも学ぶことがあるでしょうか?

一歳2ヶ月です!
何となくフルネームを呼んでみたら、手を挙げていてびっくりしました!
教えたことないのできっと保育園で習ったのだと思います!

連絡帳に感動しました🥺と書くと、
朝の会でも見せてほしいな〜✨と返事してくれていて、

なんとなくですが保育園の先生は、親が最初に発見したという設定にしてくれているような?あえてできるようになったことなどは連絡帳などで書いてきてないような気がします!?
(早生まれで他の子に比べて色々遅く、できるのが当たり前で触れられてないだけかも?)

保育園に通うことで他にも教わることってありますか?✨

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子もフルネーム呼んで手を挙げるのを保育園で習ったのか、気づいたら出来るようになってました☺️
他には「咲いた〜咲いた〜チューリップの花が〜🎶」って歌うと手をチューリップの形にして揺れるようになったのは教えたことないので、保育園で習ったんだと思ってます🌷
出来ることが増えて可愛いですよね🥰

  • うさぎ

    うさぎ

    コメントありがとうございます!
    わー同じですね✨✨☺️ほんとにできることが増え、イヤイヤも増えてますが…可愛いですよね♡
    チューリップの歌で揺れてるの可愛いです💕
    試しに歌ってみましたが、ガン見されて終わりました笑

    • 6月7日
ゆきだるま

成長に感動しますよね😊

うちバイバイとつかみ食べが出来なかったのが、保育園で覚えて来ました😂
バイバイは教えてないし、つかみ食べは自分からするまで少し待ってみようという考えでした。

  • うさぎ

    うさぎ

    コメントありがとうございます!
    本当に感動です🥺え、え、手あげた?!🥺ってなりました笑
    バイバイ覚えてきたのですね✨グッとコミュニケーションの幅が広がりますよね☺️

    • 6月7日
はじめてのママリ🔰

保育士です!
担任の方針にもよりますが親より先にできる事を見つけても伝えないようにする事はありました!笑
もしあまり気にしないのであれば保育園でできる事教えてくださいとか言っても良いと思いますよ!

1歳ちゃんだとどんどん吸収するときなので色々覚えてる最中だと思います!
お歌とか手遊びとかも色々できるかもですよ!

  • うさぎ

    うさぎ

    コメントありがとうございます!
    保育士さんからのコメント嬉しいです☺️やはり先生は気づいても伝えないことあるのですね!
    実は他にできることあるのか聞いてみようと思います🥺♡
    保育園預けるの葛藤して、風邪ひくことも多いし、平日親子で過ごす時間減ったしこれで良いのかなーって悶々としてましたが、
    返事をするなど、どんどん成長してるなと感じることができて、預けてよかったと思えることができました🥺

    • 6月7日
じゅん

うちもそれぐらいの時にフルネームで読んだらハーイ!と手を挙げたのでびっくりしました笑

ほとんどのこと保育園で教わってくる気がします🤣
欲しいものがある時に貸してー!と言葉は言えませんがちょうだいの手サインしてきたり
ごめん、とかありがとうのタイミングで軽くお辞儀したり☺️

後は外国人のお友達が1人いるのですが、最近嫌のことあると「ノーー!」と言ってますよ🤣🤣

  • うさぎ

    うさぎ

    コメントありがとうございます!
    びっくりしますよね!🙄お風呂の中だったのですが、え、え、手あげた🙄!!?と1人大興奮でした。
    軽くお辞儀するの想像しただけで可愛すぎます🥺
    そしてノーー笑いました😂😂イヤイヤ期はノーで乗り切ってほしいです笑

    • 6月7日
🐰🤍🎵

保育士の知り合いは、初めて歩いたとかそういうことは絶対言わないようにして、保護者から聞いたら一緒に喜ぶようにしてるっていってました😊

  • うさぎ

    うさぎ

    コメントありがとうございます!
    やはり配慮?してくださっているのですね☺️
    たしかにできると気づいた時は大興奮しました!!🥺

    • 6月7日