※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

一歳半の子育てで限界感じています。子どもが散らかし、イヤイヤで怒り、抱っこばかりで疲れています。家も散らかり、ストレスです。

一歳半の子育て、自宅保育に限界感じませんか?💦

なんでも引っ張り出して散らかす、オムツに手を入れてうんちつく、イヤイヤで突然ですが怒り出す、公園行っても体力あって寝なくなった、抱っこ抱っこで一日中ひっついてる😇

気力なくなってこれまで一生懸命保ってた家も散らかり放題汚いです。
片付けてもどうせやられるので仕舞う労力が無駄...
なんでも机の上や台の上にしか置けなくて、またそれを見るのもストレス😥

はぁー!!!しんどいです。

コメント

ママリ

私もしんどかったです。
家は散らかり放題でした。
これもすべて、こどもの学びになっていると思って乗り越えました。

小さいうちは、ある程度は仕舞う場所は変えたりして荒らされないようにしましたが、それでも大変ですよね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こどもの学び、、そう思うと許せる気がします🥺
    扉の中にしまっても開けるしチャイルドロックは破壊、チャックも開けるでもうお手上げで攻防戦に疲れ果てました。。

    • 6月7日
  • ママリ

    ママリ

    押しピンフックを壁の高い位置につけて、ビニール袋になくしてはいけないものとか、触られたくないものを入れてメモを袋にかいて引っ掛けてました。。。
    一時期、壁の上の方は袋だらけでした笑
    一部ゴミ屋敷か?てかんじでした笑

    キッチンも、突っ張り棒を天井に高い位置に突っ張り、そこにS字フックかけて、袋に触られたくないものをいれてかけてました。
    これまたゴミ屋敷?てかんじでした笑
    すべて目線から上に物があり、腰から下は子どもの物だけみたいになってました。笑

    本当にさわられたくないものは上に、上に…頑張ってください笑

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごいっ!笑
    アイデアですね👏🏻👏🏻
    本当にその勢いでやらねば家と心の治安が保たれません🫠🫠
    上に、上に、ですね。参考にさせていただきます!

    • 6月15日
ハナ

夫が夜、子供のおもちゃを片付けてて、「ごめんごめん」と言ったら
ハナちゃんのためにやってるんじゃないよ、明日また娘が散らかせるようにやってるんだよ☺
と言われて目からウロコでした😂

片付けると楽しく散らかしますよね〜😂

…お互い頑張りましょう💦笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    素晴らしい旦那様👏✨
    我が家は夫も散らかし専門なので本当にしんどいです💦
    コップを出したら戸棚も開けっぱなし!服も脱ぎっぱなし!グラスも床やソファにあったりするので息子が怪我しないかひやひやで😔😔

    • 6月7日