※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

同じ幼稚園だった2人の子どもが登校拒否気味で、お母さんから相談を受けている。自分の経験がない場合、どう返せばいいか悩んでいる。

小1の息子の同じ幼稚園だった子が2人、
登校拒否気味です。

同じ園から入学したのは6人なので
心もとなかったのもありますが

その子達2人は
なかなかお友達ができないようで

家でも

「学校はすごくつまらない。」
「学校ではいつも一人で座っている。」
「やることないし喋ることない。」
「一言も喋らないで1日が終わった」

などと言うみたいでお母さんが心配していて

どちらのお母さんからもよく相談をされるのですが、、、


我が家は2人共、おとなしいタイプではあるものの
今のところ学校を嫌だとなったことがないので
話を聞いてあげることしかできません。

しかも、話し始めがいかにも相談という感じではなくて

「〇〇くん(息子)宿題ってどのくらいの時間で終わる?」

と聞かれて答えると

「すごいね、、、うちのこ本当に嫌みたいで、簡単な宿題なのに2時間くらいかかっちゃってさ、、、無理にやらせるべきなのかなぁ?」

みたいな感じで、相談だったみたいなパターンです。
あ、そういう感じか、、、みたいな。

なので、こちらも気を使いすぎてもなぁと思い、普通に答えるのですが、

また別のことでも
「〇〇くん、昨日どうだった?」と聞かれて答えると
「うちのこ休んだんだ」
みたいな。

なんかもう聞いてるこっちも
あ、あぁ、、、ってかける言葉なくなってきちゃって。

うちは上の子もいるので、経験談ならいくらでも力になれるんです、うちのこの時はこうだったよーって話せるし、こうしてみたら?じゃぁこれは?って
いくつか提案もできるけど


自分の経験したことないことで
相談受けた場合どう返してますか??

コメント

まひろ

うちのこ休んだんだって言われたら、そっかーじゃあどっかお出かけとかしてみた!?いつもいけないところとかに行って楽しんじゃうのもありかもしれない👍✨と言うのもありかなと。。うちの息子もまだそんな経験ないのですが。。もしそうなる時が来たらお出かけしたいなと密かに思ってます。。

私なら息子が行きたくなくて休むならここぞとばかりに喜んでお出かけしちゃうタイプです😂⚡️

私自身、学校行きたくなくてサボった日は母が必ず嬉々として会社にお休み電話入れて私とこっそり日帰り温泉とか連れてってくれてとっても嬉しかった記憶がありまして😊❤️次の日はそのおかげもあり元気に学校いけました!✨

  • ママリ

    ママリ


    私自身は学校に行けないことをそこまで重く捉えてなくて、

    気分転換しちゃっていいと思うよ!とかも勿論もう最初の段階で伝えてありますし、

    言えることは全部言った感じなので😅

    もうここからは価値観の問題だよね!ってなってきちゃってて💦


    私は行きたくないなら無理にいかなくても以下努力は必要だけどどうしても無理なら休んでもいいし、

    宿題だって2時間かかったとしてもちゃんと終わらせて持っていってるんだから偉いじゃん!!

    と思うんですよね、

    たけど相手のお母さん方は深刻だから、どうしよう、どうしよう、ばかりで、、、

    きっと私とは価値観が違うんですよね、、、😅
    そんなに気を落とさなくてもいいし、楽しめる方法を見つけよう!ってなれないというか。

    でも、

    まさか、価値観違うから私が何言っても納得しないじゃん!とは言えませんし🥹

    • 6月7日
  • まひろ

    まひろ

    ただただ聞いて欲しいだけの可能性もありますもんね🤔

    • 6月7日
はじめてのママリ🔰

そのお母さんたち、本当に悩んでいて、悪気はないと思うのですが、聞いてるママリさんとしては、気が重い話ですね😅

価値観の違いはなかなか受け入れられないと思うので、そこはもう受け入れられることはないと思った上で、これまで通り気を使わずに普通に受け答えして、相談と思わず、ただ聞いて欲しいだけなのねーくらいの気持ちで会話が良さそうですね💦

本当に真剣に相談してる場合だったら、経験ないから力になれなくてごめんね、て言われたら、そんなことない、真剣に考えてくれてありがとうって思いますが、
ただの愚痴みたいなものだと、え、、てなるかもしれないですが、そこら辺の温度感はどうなんでしょうか😅