※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

里帰り中、実母のサポートが思ったよりも頼りにならず、産後の育児に不安を感じています。

遠方のため、34wから1ヶ月検診まで里帰りの予定です

産前は両親共働きのため、朝昼ご飯は自分で用意し午前中は上の子と児童館や公園行ったりしていました。

退院後2週間は実母がパートを休んでいます。
入院中上の子のお世話をしてもらったのは助かりましたが、退院してからは一日中新生児と上の子と3人(夜はまともに寝れない)
朝から上の子のお世話、日中も実母は買い物などに出掛けてしまいテレビを見せたり庭で遊んだり…
昼ごはんもレトルトや冷凍食品、おにぎりなど
昼寝の寝かしつけも私がして、その間に沐浴をしています。

完母なので授乳中暇そうにしてると実母がすぐYouTubeなどを見せています。
やってもらっていることは正直洗濯と夜ご飯くらいです。

元々保育園に通っていたので、こんなに実母が頼りにならないなら入院中だけ旦那にお願いして産後すぐ保育園にお願いしたほうが外遊びもできるしお昼も給食が出るので良かったかな…と後悔しています。

テレビつけてスマホいじって、1人で出掛けて自室で昼寝してる実母にイライラして仕方ないです。
1人目は里帰りしなかったので、里帰りのサポートに期待しすぎていました。

コメント

はじめてのママリ🔰

どこまでのサポートを期待してたんですか?いづれは1人で面倒みるようになるんだしあまり快適にサポートされないほうが後々楽だとは思いますが。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    里帰りしないほうが楽だったって話なんですが😅

    • 6月9日