※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

長男7歳が夜泣きや問題行動が続き、母親は疲れている。次男も問題行動があり、夫も協力しない。息子たちに対して戸惑いと疲れを感じている。

長男7歳がしんどいです。
生まれた時から夜泣き、夜驚症のある子で、今も定期的に夜中ぐずぐずして泣きます。
学校から帰ってくると必ずお昼寝がしたくて泣き、15分寝かせて起こすとふーんふーんと赤ちゃんみたいなぐずりを手足をばたつかせしてこちらが声をかけるまでやってます。
もうこちらも面倒で声をかけないと30分とかやってます。で、何?と声をかけると…トイレと言いトイレに行って何もなかったかのようにケロッと下の子と遊んだりします。

2人目6歳の時に生まれ赤ちゃん帰りかと思いましたが1年間ずっとこんな感じの夜泣き、プラスおねしょ。なのに日中は憎まれ口で、いうことは聞かない、ああいえば反抗してくる。自分の好きなこと(ゲームアニメテレビは見たい)やりたい宿題は嫌だ。
帰り道信号チカチカで渡たり缶を蹴って友達と帰ってきたり友達と石を投げたり。どうしてダメなのか説明しても次の日にはやってる。
友達と面白ければなんでも調子乗ってやる。
歯を磨きなさい、寝なさいも10回は言ってる。でもリビング行ってみたり下の子にちょっかい出したりもうめんどくさい。食事中1時間ダラダラ食べるから話さないで食べるよ終わったら話そうと言ってもすぐ話し出す。行儀も悪い
旦那ももうめんどくさいマジで何を言っても自分の思い通りの事しかしない、いうことは聞かない約束は守らない。話すのもめんどくさいと言っていて悪循環。

あんなに可愛かった息子が今は敵にしか見えない。
つかれる。めんどくさいと思ってしまう。
下の子ばかりというけど、あなたは何も聞かないのにどうしてこちらばかりと思ってしまう。

コメント

ぴぴ

7歳でお昼寝したくて泣く、とかはちょっと気になりますね…!
眠かったら自分でゴロゴロしてお昼寝とかしない感じですか?💦

文面を見る限り大変だなと思われてることが多いと思うので
発達相談などしてみてもいいのかなと思います😌

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    眠かったらゴロゴロして寝ます。お昼寝ができない日に寝ないでよ〜と言うと泣きます。

    夜驚症とか、おねしょとか相談したことあるんですが様子見で平気一時的なものと言われてその後がありません。

    • 6月7日
ありさ

構って欲しいとか環境の変化、時期的にも反抗期とかですかね💦
うちの息子もかまって欲しいタイプ、普段は反抗期&人の話は聞かない(聞いてないし聞いても秒で忘れる)のでそんな感じですよ😭
下の方は小学生の男の子はどこもそんな感じだと思ってます💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    構って欲しいですよね。もうこれに尽きると思います。
    でも、構えないんです。私自身の問題で申し訳ないのですが、どうしてこんなに大変で言うこと聞かないのにこちらが構わないといけないのと思ってしまいます(最低ですよね)
    必要最低限しか話したくない早く学校行って…と思ってしまいます。

    大変じゃないですか?どうやって可愛がるというか関わっていますか?

    • 6月7日
  • ありさ

    ありさ

    最低とかじゃないと思いますよ!
    上の子可愛くない症候群でしたっけ?だと思います💦
    あたし自身も一時期もうほんと嫌いすぎて息子にボロクソ言ったし捨てようとかもうほんと酷いこと言ったしやりました😭
    結局お互いが落ち着く時間が経つの待つしかないのと一時的に離れるのもアリだと思います!うちは仕事に復帰したので子供と離れる時間が増えて平日休みとかで自分の時間を持ってストレス発散出来たので落ち着きました💦
    あとはいいところを見つけたりする事ですかね!悪いところに目が行きがちですが、この子こんなの出来るんだ!とか下の子には優しくしてるとか見てたらちょっと落ち着くかもしれないです!

    • 6月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😭
    いいところを見つけないとですよね…もう完全にその症候群だと思います。
    本当に可愛くなくてでも伝わってしまうと怖いです。
    本当に一時的に離れることも大切だと思います。

    • 6月7日
  • ありさ

    ありさ

    預けれるところがある(実家とか旦那さんとか預かり的なところとか)なら預けてリフレッシュして来てください😊
    お母さんも頑張ってるんですからお休みしながら無理せずにして下さい💓

    • 6月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お優しい言葉ありがとうございます😭
    本気で悩んでいたので…嬉しいです。

    • 6月7日