※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那の激務による家族との時間不足や生活負担に悩んでいます。どう気持ちを保てばいいでしょうか?

旦那の働き方と家族の時間

子供が産まれた後旦那が転職しました。
7時には家を出て、帰ってくるのは早くても21時過ぎ。
土日祝休みと聞いていたのに、土曜日は仕事、日曜日も仕事になってきました。

子どもが産まれ、バランスの取れた働き方ができるということでその会社へ転職したはずなのに定時の8:00-17:00には全くならずストレスです。
子どもが寝た後に帰ってくるため、子どもと触れ合えることもなく、私と会話する時間もありません。

何よりもムカつくのは、本人が何食わぬ顔で生活してることです。
私が専業主婦で家計を全て任せているならまだわかるのですが、生活費は折半、私も12月から職場復帰がありこのままではいてもいないようなものなので離婚した方がよくない?と思ってしまっています。

(そのくせに会社の飲み会後に飲み足りないからと1人で女性を誘って飲みにいってたこともわかり、精神的なストレスでどうにかなりそうです。)

激務の旦那さんをお持ちの方はどのように気持ちを保っているのでしょうか?

コメント

みゃあ

旦那も朝6時過ぎには家を出て帰るのは21時は過ぎます🥹💦
土日休みですが、土曜日はほとんど仕事です😔
私も正社員で働いてましたが、子供の体調不良のお休みは全部私なので今は扶養内で働いてます😮‍💨
居場所アプリをお互いいれてるのでどこにいるかは分かります🌷

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫婦で仕事が始まったら余計に忙しいですよね💦子どもの体調不良なども考えないとですね💦

    • 6月7日
はじめてのママリ

旦那7時半〜23時過ぎまで不在です。私は扶養外パートで送迎〜寝かしつけまで1人です。家計は私がしています。イラついた時は子供達と外食したり、スーパーでお寿司買ったり🤣少しご褒美をあげてます。

うちは子どももそこそこ成長し2人で遊んだりしている時間が増えたので、帰宅後はお酒飲みながらマイペースに家事できるので、そこはいいかなと思ってます😂

昨年、旦那が転職した時、帰宅は早くなったんですが、子供や家事に対してイライラしやすくて、一緒にいて面倒くさかったです‥😂結局合わなくて元の職場に戻りましたが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに家にいても全てやってくれるわけではないので、今が気楽という考え方もありますね☺️✨
    ありがとうございます😭

    • 6月7日
mama

基本6:00-21:00、繁忙期5:00-23:00です。基本日曜休みですが、忙しいと日曜日も仕事です。
子どもが生まれる前からこの生活なので慣れですかね...
子どもたちも旦那が月-土は居ないものと思っています😇その分休みの日はどこかに連れてってくれるのでそこでバランスとってます😊旦那がいる時は子どもたち3人とも旦那にべったりなので解放されます😂笑
ママリさんは生活費を折半されているとのことなのでまた違うのかな...私は週3の扶養内パートで、全て自分のお小遣いになるのでその辺りも気持ち違うかもしれません🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに元々の生活との違いは大きいかもです😂
    私もこの生活に慣れないとですね💦
    確かにもう少し大きくなったら休みの日はパパにべったりしてくれると嬉しいですね✨

    • 6月7日
亜美子

ずっと専業主婦してます

子どもが寝た後帰ってくる
=育児は丸投げなので
専業主婦一択です🙋‍♀️

主人は激務な分しっかり稼いでくるので
私が働く必要がないのもありますが🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます☺️

    • 6月7日