※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひー
お仕事

保育士から事務職に転職した方、転職は難しかったですか?年収は上がりましたか?家事育児と両立できますか?在宅勤務は考えていますか?未経験でも事務職は可能ですか?お話伺いたいです。

保育士から事務職に転職された方いますか?

そもそも転職は難しかったですか?(やはり事務は人気で、争奪戦ですよね?💦)
年収は上がりましたか?
家事育児しながらでも、事務職であれば正社員できそうですか?(保育士正社員は時間的にも厳しいと考えています)
ゆくゆくは在宅とかも考えていますか?既に在宅勤務ですか?

未経験で事務も考えています。
お話伺いたいです🙇‍♀️

コメント

きなこもち

保育士から事務に転職しました。 事務未経験可の求人が少ないタイミングだったので、派遣のフルタイムで事務の経験を積みました。ちなみに、事務への転職時のPCスキルとしては、MOS取得済みで、ExcelはIFのネストなど基本的な関数と、マクロを扱える程度でした。
末っ子の出産により、派遣を辞めて、今は扶養内で事務パートをしています。
将来的には在宅も視野に入れていますが、子ども5人の育児を最優先したいのでしばらくは扶養内で働く予定です。

  • ひー

    ひー

    ありがとうございます💦  

    自分ですごく勉強されての転職だったのですね💦
    独学でしたか? 

    また、おいくつくらいの時に転職されましたか?
    私はもう30を超えてしまってて、市場的にはアウトですよね…💦

    最後に書かれていることは、在宅をするにはフルタイム必須だからという意味でしょうか?

    • 6月7日
  • きなこもち

    きなこもち

    元々PCは保育日誌や週案、クラスだよりなど書類作成時に使用していたのでタッチタイピングができるくらいでした。
    保育士を辞めて事務職を目指す為に、職業訓練校に通ってスキルを身につけました。
    保育士歴が長く、事務への転職は34の時でしたが、同じように異業種からの転職も多いようで、全く問題なかったです。
    はい、ざっと探したところ時短だと在宅事務がなくて💦

    • 6月7日
はじめてのママリ🔰

私自身ではないですが、元保育士さん→派遣で事務→その会社で正社員に。
という人はいましたよ。
その人の派遣時代の時給はわかりませんが、10年以上前の東京で1500円ぐらいだったかと思います。
正社員化後の給与はおそらく500万ぐらいはもらえていたのではと思います(大手です)


庶務多めの事務職などは人柄重視なことが多いので、元保育士さんは人気です。
人当たりがよい、場を明るくする、場をなごませる、人が嫌がることも謙虚に進んでやる、などであれば、需要はあると思います。

  • ひー

    ひー

    ありがとうございます。、

    年収すごいですね…
    それはやはり特別優秀でほんの一部の方って感じなのでしょうか?💦
    実際は、派遣からの社員登用もあまりないといいますよね?💦

    庶務というのが調べただけだと具体的なイメージがなかなか湧かないのですが、
    挙げてくださった事柄は実践できるつもりです!💦

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    派遣法が改正される前で、派遣から正社員がよくある時代だったので、今は少し状況が変わっているかもしれません。

    ただ、今でも派遣先で正社員になる方はいらっしゃるようです(ママリでも見かけます)

    ただ、同じ派遣先で正社員化、は、派遣先の方針などにもよるので(派遣から正社員化は一切しないと決めてる会社もあります)、3年派遣で経験積んでから、他の会社で正社員、というのもありかなと思いました。

    庶務は簡単に言うと雑用多めの何でも屋さんという感じです。
    例えば、
    お茶出し、
    電話対応
    コピー、
    ファイリング、
    データチェック、
    (入力さえできればできる)社内システムへの入力、
    テーブルの掃除、
    会議の準備、片付け、
    部の人への社内便を郵便室に取りに行く・出しに行く、
    おつかい
    などです。

    スキルのある人だとこういう業務を嫌がる人が多いので、嫌がらずに積極的にニコニコやってくれる方は重宝されます。
    (できる派遣社員・派遣先から好かれる派遣社員は、高いスキルを持っていても、こういう業務を積極的にやる方もいます!)

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    初めから正社員で探す、というのもありだと思いますが、派遣で経験積む(その間に秘書検定やITパスポートなどの資格を取るなど)のは、個人的におすすめです!

    • 6月7日
  • ひー

    ひー

    とても詳しくありがとうございます!
    スキルや知識のある方は、他にも大事なお仕事がありますもんね…書かれてるようなことなまさに何もできない私にぴったりです😂
    保育者は本当になんでもやる便利屋のような感じなので、何でも必要なことであれば全力でやる方が多いかもですね!笑

    派遣からの正社員は会社にもよるのですね。

    具体的に勉強することを教えていただけてありがたいです!
    できることはどんどん自分でやりたいと思います!!

    • 6月7日