※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

育児に疲れを感じ、仕事復帰や保育園の問題で悩んでいる女性がいます。メンタルクリニックへの相談を考えています。

0歳10ヶ月の息子がいます。
毎日息子が可愛くて可愛くて仕方ないのですが、
今日、涙が自然と出て止まらなくなりました。

ワンオペに慣れてきたと思っていたのに、最近ガクッ疲労を感じます。一日の終わりに夫と話すのを楽しみにしていましたが、夫は休みも少なく最近は0時頃帰ってくることも多くかなり疲弊しており、次の日も6:30に出て行くので可哀想だなと感じて最近は話すのを抑えてます。

子供と二人で家にいると閉鎖的な気持ちになってしまうので、毎日スーパーに行ってブラブラしたり、児童館行ったりしていますが、それも段々虚しい気持ちになってきました。

仕事復帰したくなってきたのですが、0歳の4月入園を見送ってしまった為、正直入れたいと思う保育園は現在空いておりません。それでも、どこでもいいや!と空いてるところに入れれば済む話なのでしょうが、、、、色々考えてしまい悩んでしまいます。
同じ時期に生まれた友人や最近出会ったママ友さんは皆、来年の4月(1歳4月)で入れるといっていたので私もそうしようなんて軽く考えていました。

さらに、職場からはもう戻ってくる前提でメールが来ました。保育園が決まらないと言って来年の4月に戻るといえばいいのでしょうが、実際空いてるので嘘になるのかな?とか考えてしまいます。
私が職場で初めて育休を取得した為、そもそも育休延長したら何か言われるだろうか。など今更気にしてしまいます。

今月、同僚が二人育休に入ったと連絡がありました。
遠回しに復帰を促されてることを感じてます。自分はリーダー的な立場だったので、当然すぐ戻るだろうと思われていたのかもしれません。自分も早く戻る気満々でしたが、生まれてすぐの頃は復帰する自信がなく0歳4月入園(昨年12月の申請を)見送りました。職場には子供いる人が誰もいないので相談できる人も事例もありません。

職場近くの無認可保育園の見学も行きましたが、見学予約を忘れていたり、保育士が惣菜パンを食べながら子供見ていたのが気になりました。
預けたくない気持ち、育児から少し離れたい気持ち、保育園どうしよう、育休延長していいのか、復帰後働けるのか、旦那へのストレス、息子は離乳食食べない、動き回ってイタズラし放題。

今日自然と大量に涙が出てきました。
メンタルクリニックとか行くべきですかね。
おそらく育児ノイローゼなのかな、、
誰にも相談できません。
最近卒乳したせいもあるのでしょうか?
同じような経験された方いたらアドバイスほしいです!

コメント

かえで

旦那さんの働き方や
保育園、職場復帰の悩みなど
すっっっごく似ていたので
コメントさせてもらいます^^

0歳4ヶ月で保育園に入れる人の方が少ないですし、
まだ預けたくない気持ちもとっても共感です!
『入りたい』保育園が空いていないのであれば全く嘘ではないですし
育休延長でいいと思いますよ〜!

ただ、ずっと2人きりで過ごすのが
しんどいのであれば
多少遠かったり、妥協しても、
保育園に入れて仕事復帰もありだと思います!!

私は10月から
保育園にいれる予定で
今は週に1度一時預かりを利用して、ひとりでランチしたり、美容院いったり、息抜きしてます♩

お金はかかっちゃうけど、ママの幸せは子供の幸せ、ママが不安定だと子供も不安定になっちゃうって思ってます!

とりあえず一時預かりの見学に行ってみてはいかがでしょうか?
離れてみると、これから自分がどうしたいのか分かるかもです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!同じような立場の方のご意見、とても嬉しいです。一時保育はまだお願いしたことありませんでした!今度利用してみたいと思いますありがとうございます😭

    • 6月7日
ころ

わたしも1人目の時、虚無感みたいなのがあって苦しかったです💦

今思えば1人目で何も分からず自分が育てないとと気負いしすぎてたなと思います。

やはり大人と話をしたり、自分が好きなことをして赤ちゃんには付き合ってもらうくらいの気持ちで過ごした方が今、2人目を育ててますが過ごしやすいです。

職場については、戻ってきてほしいと思ってもらえることを有難いとは思いつつ、仕事は代わりがほんっっとにきくので、一切後ろめたく思わなくて良いです。なんなら、子どもを産んで、育てて、素晴らしいことをしているので堂々としていてください😊👍

自分が違うと思う園には入れない方がいいですよ。あとで後悔します。行きたいところには落ちてるので、それは嘘ではありません。

涙がでるとスッキリするので、涙活もしてました!誰にも相談できないのなら、この場でもっと呟いていいですよ!大丈夫👌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    気持ちに整理がつきました。

    • 6月19日