※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

子育てと仕事の葛藤で悩む女性がいます。保育園に早く入れるか悩んでおり、夫や会社の状況も考慮しています。自分の気持ちと家計、子供のことを考えて悩んでいます。

子どもを早く保育園に入れて欲しいと言われている。
只今育休中で、8月中旬で1歳になる娘がいます。
産休に入る時に会社に、1歳で復帰しますと話していました。
保育園は割りと激戦区の地域なのですが、自分の考えで4月からの入園はさせたくなくせめて1歳からと思っていて、もし入れなかったらそれはその時考えようと思っていました。
年度途中の入所は難しいだろうとは思っていました。

先月、職場の社長から連絡があり、産休に入る人や病気で急な退職者が出たから、引き継ぎもあるし7月から復帰出来ないか、と言われました。
会社の大変な事情もよく分かりますが、私は娘と一緒に過ごす時間が想像以上に楽しく、全ての成長を自分で見たいという気持ちになってしまいました。
また夫は、無理に働かなくていいんじゃない?という考えで、公務員ということもあるからか、うちの職場は10年とか休んでいる人いるし、それ何とかハラみたいなものじゃないの?と言いました。
それと夫婦の年齢のこともあり、第二子も早めに欲しいと考えています。

社長には恩があるので心苦しかったのですが、8月の娘の誕生日から働きたいと返事をしました。
すると、保育園に入れるか分からないから7月からの入所の希望を出して、7月はゆっくり慣らし保育、8月から復帰で出来ればお願いしたいと言われました。
7月に娘の入所が決まっても、あまり行かずに数回慣らし保育をするならありかな…と考えていましたが、夫に話すとすごく怒っていました。
したいようにしたらいいよとも言われましたが、現実的にはもう7月からの入所については就労証明書が間に合いませんが、もう今本当に悲しく、辛く、何でこんな気持ちになるんだろうと思っています。
ただの私の仕事のことなら私で決めればいいですが、娘に関わることなので夫の意見も尊重したいとは思います。

子育てをしてみて、私は出来るだけ娘と一緒にいたいという考えになりましたが、元々仕事は好きで役職もありました。
復帰後は短時間で働きますが、娘との時間を第一に無理はさせずにやりたいです。
あまり仕事で上を目指そうとは思わないですが、細く長く働きたいです。
また戻れる職場があることは、本当に幸せで恵まれていることだと思います。
子育てもしたい、社会とも繋がっていたい、収入も得たいと全部を手に入れることはわがままなことだと分かっています。
ですが家を最近買いFPさんにも見てもらったところ、今は夫の給料だけでも生活出来るけれど、人生で見ると教育費、老後と私も正社員の一番少ない働き方で働くといいとなりました。

質問の内容がまとまっていませんが、これからも子育てと仕事の葛藤で悩むことが何度もあるのかと思ったら、暗い気持ちになりました。
また、仕事と子育ては向き不向きがあり、金銭的な話にもなるので、友人などではなくこちらで質問させていただきました。(私の親しい友人は、早く保育園に入れて働きたかったと言っていた)
本音を言うと、早く保育園に入れてと言われたのが嫌でした!
こんな気持ちになったことがある方、いらっしゃいますか?

コメント

とし

別に自分が主体でいいんじゃないですか?

私も散々悩みましたが、自分が決めた事なら後悔がないですよ。

正社員→1歳(落選通知希望、育児休暇延長)
1歳半(落選通知希望、育児休暇延長)

2歳 緊急事態宣言発令 登園自粛要請→決まっていた保育園入園辞退&退職&新しい職場も採用辞退

3歳から認定こども園。
パートで働こうとしましたが研修中にコロナ感染して療養に入りそのまま辞めました。

4歳から少し近所でパートに。

悔い無しです。

私の場合はコロナの影響もありましたが結果のんびり子供と過ごせたのはかなり良かったです。

はじめてのママリ🔰

私も会社から似たようなことを言われました。
うちの子は4月入園の申し込み時、手術や入院があって手続きが遅れてしまい、途中入園で申し込みましたが、激戦区のため全然決まらずでした。
それを職場に伝え、復帰は子どもの1歳の誕生日を過ぎるかもしれない、と言ったら、電話の相手(事務の女の人だったと思います)から、産後すぐ復帰できないの?入社してすぐ妊娠、産休・育休も取って、会社に対して恩はないのか?みたいなこと言われて大変傷つきました🥲
確かに入社して1ヶ月で妊娠。妊活はしていなかったものの10年授からなかったので避妊はしていませんでした。なので、そんなこと言われても仕方ないとは思いましたが、上記の言葉が気になってしまい、その会社で働くことが嫌になり、復帰せず退職しました。

今は実母や義母に預けて友人から紹介された仕事をしていますが、先日託児所付きの仕事が決まったところです。
電車で子ども連れて仕事行くのは大変そうですが、少しでも一緒にいられるし、職場からも近いので、子どもと一緒にいられる時間が長くなったと、私としては満足しています。

あとは、ママリさんが言われたことに対して許せるか、許せないか、だと思います!
私はどうしても許せなかったですし、復帰したところで子どもの熱とかで休んだり早退したりすると何か言われそうだと思い、今後のことを考えて辞めました。むしろ、やめて正解だったと思っています✨
長文失礼しました💦

はじめてのママリ🔰

自分の思うようにしていくのが一番です!
子育て、社会人として働く、収入どれも手に入れたいけど一番大事にしたいのは子育てですよね✨
もし子育てに仕事が弊害となるのであれば思い切って切り捨てるのも手ですよ☺️

私は仕事もしたい子育てもしたいで間を取って、保育園に入れて時短勤務で早く上がり子どもと過ごして、子どもが寝てからまた仕事をするという形を取っています!
考え方は人それぞれですので自分が納得するように生きてくださいね☺️

はじめてのママリ🔰

年度途中ですが保育園の空きはありそうですか?
なければ不承諾通知書を貰って育休延長なので、社長にも説明し理解してもらったほうがいいと思います。
産休前の話を前職場はあてにしてたのかなと感じました🤔

バリバリ働いていた子が仕事辞めたり、早目に保育園入れて復帰したりと周りに色んなママさんがいます。
個人的には第二子を考えるなら、仕事辞めるより時短で復帰してまた産育休とるのが望ましいのかなと思いました。
二人目の時には会社には復帰時期を濁したほうがいいかもしれませんね!