※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
その他の疑問

学校で首を捻挫し、先生の対応に不満を感じた6年生。自分の意見を言いにくい子で、友達が代わりに伝えたが、対応に疑問。自分で親に言えばよいか悩んでいる。

学校の体育の授業で首を捻挫しました。
6年生ですが自分の意見を伝えたりするのが苦手な子です。(発達障害はありません。)
なのでお友達が先生に伝えてくれたそうです。
先生の対応は「家で湿布とか貼ってね」と苦笑いされたそうです。
お昼も首が痛く給食もあまり食べれなかったみたいです。
(いつもはおかわりをしてます)
家に帰ってきたときも痛いとは言ってましたが、下の子の保育園の迎えなどがありすぐ病院に連れて行く事ができず、保育園の迎えから帰ってきたときには、首を動かせない、歩くと衝撃で痛いとこれは病院だなと、パパが帰ってきたので連れて行ってもらいました。
そしたら捻挫でした。

先生の対応についてちょっとどうかなと思いました。
一応電話で伝えるなりしてくれたらいいなと思ってしまいました。
でも6年生だから自分で親に言えばいいと言われたらそれもそうかなと...。
みなさんならどう思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

6年生なら自分で伝えられると思いますね。自分で保健室でもいけますし、電話までは必要ないかなと思ってしまいます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    私もそんな痛いとは思わなくて、先生と同じような対応をしてしまいましたが、起きられないくらい痛いのを見てこれは病院だと思ったときに、ずっと学校で我慢してたんだと思うとかわいそうだったなと...。
    先生も電話してちょっとあまりにも痛そうですとか教えてくれたらなと思ってしまいました。

    やはり6年生ですもんね。やっぱ自分で言えなきゃダメですよね。
    それについても最近心配なんですよね...

    • 6月6日
ちゃん

6年生でも学校での出来事ですし
先生から伝えてもらいたいです🥺
電話が難しいなら
連絡ノートもありますし💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    一応学校に子供を預けてる訳なので報告として一言欲しかったなと。
    でも明日学校へ行けばことの重大さ(そんな大袈裟ではありませんが)分かるかなと。
    コルセットをしていて病院で明日はランドセルは背負っていかないで下さいと言われました。
    荷物は必要最低限で手提げにして下さいと言われました。

    • 6月6日
  • ちゃん

    ちゃん

    送って行くことが可能なら
    送って行って
    担任に説明しながら
    連絡ほしかったことも
    伝えてみてはどうですか??

    • 6月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですね😊
    私も最初そんな痛いの?って大丈夫だろうと思ってしまったので、先生に怒っている訳ではないので軽く連絡してもらいたかったと言ってみます。

    ありがとうございました😌

    • 6月6日