※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保健師の資格を取得する方法や研修の流れについて教えてください。

現在医療従事者で新たに保健師の資格をとるにはどうしたらいいのでしょうか?
通信で勉強なのか学校に通うのか取得してから研修を受けないといけないのか更新があるかなど流れを教えていただきたいです!

コメント

あおいのア

保健師もっている看護師です。
職場の人は、保健師だけ取れるカリキュラムのある大学(専攻科)を勧められていました。
保健師免許は看護師同様、変更があった時に手続きするだけです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大学に通うのですね💦
    仕事休職になりますね💦

    • 6月7日
  • あおいのア

    あおいのア

    1年間カリキュラムがぎっしりあるので日中に働きながらは難しいと思います。
    看護師免許をとってから、保健師1年通ったので、夜間だけバイトで病院で働いたりしてました。

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    子育てしながらは難しそうです😵

    • 6月7日
  • あおいのア

    あおいのア

    子育てしながらは大変だと思います😭

    • 6月7日
はじめてのママリ🔰

まず、保健師は看護師の資格がないと資格が得られませんがそこは大丈夫でしょうか?(同時取得はできます)
看護師の資格がなければ、看護師・保健師の資格がとれる学校に行くのが手っ取り早いです。ただ、学校によっては保健師がとれるカリキュラムの人数制限をしてるところもあります!

通信ではとれません。
実習など単位を取得することで、受験資格が得られます。
更新はありません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    看護師は持ってます。
    やはり学校に行くんですね。
    働きながらだと難しそうです💦

    • 6月7日
かかママ

15年以上前保健師資格所有してます。
私の頃と変化があるかなと一応調べたのですが、変化なしでした。

①保健師資格が取れる4年制大学に入学し、4年生の終わりに看護師試験と保健師試験の国試に合格する。 ②看護系の短大(3年間)に通い、看護師資格を取得後、保健師養成学校(1年)に通うか、保健師コースがある4年制の大学に3年次より編入(2年間)をして、保健師試験の受験資格を得る。

周りの話を聞く限りですが、通信はおそらくないかと思います。
免許証の更新テストなどはありませんが、保健師として働くには年齢制限を設けている募集がほとんどです。それが結構若いです。(30歳までなど)
試しにご自身の地域の保健師募集を検索してみてください。

上記から、目指すなら早いタイミングで行動を起こすべきかと思います。頑張ってください!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます😊
    30歳までとかが多いとなるとすでにアウトです😭
    取得しても働けないですね💦

    • 6月7日
はじめてのママリ🔰

通信はないです💦
保健師取れる大学なりに1年行くのが最短ですね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    働きながらだと難しそうですね💦

    • 6月7日