![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
末っ子と次女がグズるのが大変で、家事もストレス。保育園入れたら働く予定で、今がしんどい。年子3人のママさん、一番下の子が楽になるのはいつですか?
この時期の3人年子しんどいですね💦
末っ子が生後4ヶ月で最近近くにいないと泣く、寝返りして疲れてすぐ泣くって感じで、寝てる時とミルク飲んでる時以外近くで顔見せてるか抱っこしてないと泣いてることが多く、夜は基本布団に寝かせて電気消せば自分で寝てくれるのですが、お昼寝は抱っこじゃないと寝ないし、1回30分寝ればいい方で何度も抱っこで寝させてます。
次女はイヤイヤ真っ只中で基本的には1人で遊んだりしてますが、お菓子欲しい、ジュース飲みたい、哺乳瓶で牛乳飲みたいなど要求が通らないとぐずったり、寝るのは上手なのでお昼寝、夜寝はセルフで気づいたら寝てることが多いですが、寝起き30分くらいは機嫌悪いし、そんな中末っ子もぐずってるともうしんど…ってなります🥲
とゆうか構わなくなると末っ子はグズるので、次女がぐずって次女に構ってると末っ子は泣くし、逆も然りです。
基本的に、次女と末っ子両方がぐずってる時は次女優先にはしてますし、多少赤ちゃんは泣かしておいても大丈夫も分かりつつも、ぐずる次女をあやしながら横で末っ子がギャン泣きしてると、もう〜ってなってしまいます💦
長女は幼稚園に通ってるし、ぐずったりとかもしないですが、長女が帰ってくると今度は長女と次女が仲良く遊んでる時もありますが、すぐに喧嘩で、喧嘩自体は叩いたりしなければほっときますが、次女が泣いてまた次女も末っ子の泣き声ハーモニーです🥲
これを打ってる今も末っ子は私の膝の上です。笑
家事は最低限にすればいいのかもしれないですが、旦那が帰ってくるのが18時前で帰ってきたらすぐご飯、お風呂にしないと3人お風呂入れたりなんだりでどんどん遅くなるので日中に夜ご飯まで準備したくて、でもできないことにもストレス感じます🙃
下2人保育園入れたら働くつもりなので、今こんなことゆってて働き始めたらどーすんだって話ですが、働いてたら働いてたで、子供たちと離れる時間が長くなればその分会える時間も少ないし泣かれても我慢できるとゆうか、気持ちに余裕が出来るかなと思うし、働き始めたら多少寝かせるのが遅くなっても仕方ないかな…と妥協も出来ると思います。
そして、末っ子が近くにいたり抱っこしてないとすぐグズるのも今だけでしばらくしたら1人で少し遊んでられるようになったりするのも分かってるのですが、とにかく今がしんどくて🥲
長女と次女も年子ですが、その2人の時は長女は比較的大人しいタイプの子だし、次女も基本セルフねんね、起きてても離れても基本ご機嫌だったし、ボーっとしてると思ったら寝てたりとかだったのであまり大変だと思った記憶がないので、なおさらしんどいです😇
しかも昨日から明日まで旦那は出張…
だからさらにしんどい感が増してるんだと思います🥲
長くなりましたが、年子3人のママさん、一番下の子がどのくらいになったら少し楽になりましたか🥲?
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月, 2歳4ヶ月, 3歳10ヶ月)
コメント
![ミルクティ👩🍼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミルクティ👩🍼
1歳差と1歳2ヶ月差の3人年子です!
1歳過ぎてから楽になったと感じるようになりました🥲
一緒に遊んでくれるようになったので…🥲
でも、また違う大変さが出てきますが…😱
うちの場合は、義実家と同じ団地(棟は別)に住んでいるので、色々と助けてもらったりしているのもありますが…🥹
![yummy](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yummy
お気持ちすごくよく分かります😭
うちは2人年子なんですが、3人年子を毎日頑張ってらしてすごいです😳✨
毎日お疲れ様です💓
2人が泣くと凄いですよね😂
うちも虐待してるんじゃないかって思われるくらい鳴き声が響き渡っています!笑
どちらかを構えばどちらかが泣くの負の連鎖だったので、上の子に下の子のお世話を手伝って貰ったり、下の子が泣き始めたら「◯◯が泣いてるよ!ピーンチ!」と言って一緒に駆け寄り上の子にトントンしてあげてやメリーを回してあげてなど出来そうなことを一緒にさせています😂
2人見てると中々家事が進まず、自己嫌悪になりますよね💦
私の場合、最近上の子に掃除やご飯の手伝いを一緒にさせるようにして少し気持ちが楽になりました!
手伝いをさせると中々進まずそれも大変な事も多いですが、上の子はそれがすごく楽しいようで前よりお互いに気持ち楽になってる気がします☺️
下の子はグズリだすと抱っこ紐で抱っこしながら家事をするので、中々思う様にはいきませんが🤣笑
-
はじめてのママリ🔰
2人でも3人でも大変ですよね💦
ほんと虐待疑われるってめちゃめちゃわかります🥹
泣き声プラス私の怒鳴り声なので余計に🥲
上のお子さん2歳前なのにお手伝いしてくれるのすごいです✨
うちの3歳児ですらしないのに🤣
次女が赤ちゃんの時は長女も泣いてるとすぐよしよししてくれたり、いまも末っ子が泣くとすま行ってくれたりするんですが🥺
おんぶ出来るようになるまでは並行して家事は難しいですよね💦- 6月7日
![おさるのジョージ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おさるのジョージ
わたしも上2人は年子で少し年数が空きましたが今でも長女の癇癪と、やりっぱなし、次女との喧嘩の毎日、に同じくずーっと抱っこ抱っこの甘えん坊の4ヶ月で毎日夕方はほんとに座る暇もないです😂😂わたしの周りの子は、ほぼ一日で抱っこする時間ないとか、朝まで寝るとか、ご機嫌な時間多いとかの子ばかりで、なんで我が家はこんなにも大変なんだろう。。と落ち込んでましたが、我が家と全く同じ状況の方がいて安心しました😭毎日ほんと大変ですよね。 わたしも今日泣き止まないしずっと抱っこがもうしんどすぎて、旦那にもう無理とかぼやいてました、、後もう少しとはわかっているけど、、毎日ほんと疲れちゃいますよね🥲🥲🥲
はじめてのママリ🔰
一緒に遊んでくれるようになると少し楽になりますよね💦
歳近い分喧嘩も多くてそれはそれで大変ですが🥲
もう少し末っ子がおもちゃとかに興味持つようになれば少しは大人しくしてくれる時間も出てくるのかな〜と思いながらも、子供がいたら当たり前ですが思い通りに家のことも進まず、自分の時間もないのがストレスで😭
本当はみんな可愛いしみんなにひたすら構いたい気持ちももちろんあるんですが、やっぱり人間なので一人の時間が全くないのもしんどくて💦
保育園入ったらそれはそれであの時もっと沢山遊んでれば良かったってなるだろうなとは思ってるのですが😂
同じ団地内に住んでて義両親と不仲じゃないとなにかあった時助けてもらえて助かりますね♡♡
うちも両親、義両親ともに徒歩圏内に住んでますが、どちらの両親も仕事してるのでなかなか🥲
ミルクティ👩🍼
しょっちゅう喧嘩しています🥹
息子が長女や次女を叩いたり押したりして泣かせたりします😭
たまに、2人から反撃や仕返しされたりして息子が泣くを繰り返しています🥲
次女は反撃や仕返しをしているつもりはないですが結果、そうなっています😅
はじめてのママリ🔰
そうですよね🥲うちもしょっちゅう喧嘩です💦
お互い手出しまくってます🤣
次女がミルクティさんの末っ子ちゃんと同じ年齢ですが、うちの次女は気が強い子なのであからさまに反撃してます笑