※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもたちが保育園に通い始めて4.5か月経ち、就職活動を考えているが、子供たちの様子が心配。保育園で昼寝後にグズる子どもも預かってもらえるか、就職活動を優先すべきか不安。保育園に相談することを検討中。

4月に子どもたち保育園に入園しました。
それから4.5月半ばに1週間ずつ発熱し慣らし保育あまり進まず最近、ようやく1日保育になりました。

娘は大丈夫そうです。
昼寝も布団でできてます。
息子はなかなか布団で寝れる人寝れない日があり、週明けは特にグズってお迎え電話があったりします。

でもいよいよ就職しようと思い、先生にもそろそろ就職活動すること伝えました。
前回のお迎えは相手先に履歴書を送った矢先のことでした。

保育園ってどんなに昼寝後グズる子でも預かっていただけますか?
まだ就職しないでくださいとか言われたりしないですよね。

こんなこと質問してごめんなさい
保育園に先に聞くべきです。
でも不安なのでお願いします。

コメント

mama

ぐずっても水分がきちんと取れるか、食事がきちんと取れるかで判断されている印象です🤔
なので、昼寝後ぐずってなかなか水分をとってくれなかったり、食事をあんまりその日取ってくれなかったりとかあれば連絡くるんではないかなーと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    今の所、ご飯も水分も大丈夫なようです。
    月曜日だけが保育園ドキドキです。

    • 6月6日
  • mama

    mama

    土日挟むと尚更怖いですよね💦
    水分とご飯は食べれてれば大丈夫じゃないかなと思いますが、就活スムーズに進むといいですね。
    応援してます☺️

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    応援ありがとうございます😭
    お昼寝もうまくできず私もまだ就職していないことからお迎えだったというのもあるみたいです。
    このままうまくいくよう頑張ります!

    • 6月6日
はじめてのママリ

保育士していましたが、ぐずるから迎えに来てくださいは相当でないとないと思います!
例えば、暴れてしまうとか飲み物も飲めない、保育士が1人ずっとついていないとダメとかだと夕方保育士が少なくなる前にお迎えをお願いされることはあるかと思いますが、泣き止まないくらいでは電話しないと思いますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    保育士さんからのご意見助かります。

    今のところ最後の月曜日以来お迎え電話はありません。
    息子も慣れない中大変かもしれないですが少しずつでも慣れているようです。
    このままうまくいけばいいなと思います。

    • 6月6日