※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アイス
ココロ・悩み

犬のお世話が難しく、里親に出すことを考えている女性の相談です。

我が家には2歳の子どもの犬がいます。


犬の方が先に我が家には来て、私も当日仕事を退職していたので時間があり、毎日お散歩やお出かけをして沢山可愛がれておりました。(犬は夫がペットショップで購入しました)

しかし、出産してからは子育て+パートもしており時間がなくなかなか構ってあげる時間がほぼありません。
夫も平日もほとんど寝に帰ってくるような感じなので、犬の相手はほぼできず、土日も出張ばかりで家にいません。
やんちゃさかりの息子と犬も猟犬なのでなかなか激しく、2人連れてお散歩は正直危なく無理です。
子どもが抱っこ紐に入れるころはまだお散歩に行けましたが。

それプラス、残念ながら私と子どもの犬アレルギーが発覚しました。
私も薬を飲んでおり、息子も時折苦しそうにしたり痒がったりします。

また、犬の粗相もすごく、引っ越し前はトイレでしかしなかったのも、今じゃ首輪を離すと家中のあちこち、なかなか高い家具にまで粗相をしてしまい、正直ストレスです。
その為、リード必須です。抜け毛も凄くてアレルギーが出てしまうため、家の中でもなかなか外せません。

ですが、1番可哀想なのは犬だとわかっております。
全く構ってあげる時間もなく、アレルギーも出てしまうので、なかなか可愛がってもあげられておりません。

無責任ですが、「里親に出して、もっと犬ファーストの飼い主さんの元へ行った方が幸せなのではないか、、」と最近考えてしまいます。

買ってきた夫も「可愛い〜」というだけで、進んでお世話や。お散歩に連れていったりはほぼしません。
仕事前に5分程度おしっこさせるだけです。

心苦しく悩んでおります。
同じような方、意見いただけたら嬉しいです。


#犬

コメント

はじめてのママリ🔰

同じ状況ではないのですがコメント失礼します💦

同じ敷地内の義理実家には子供より数年先輩の犬がいます🐕我が家に赤ちゃんができた頃は犬も赤ちゃん返りしたのか、今までは絶対に粗相する犬ではなかったのにマーキングのように粗相するようになりました。
ですが今は子供がいることに犬が慣れたようので以前のように落ち着いています!

なので、少しすれば犬が慣れるのでは?と思う面、でもアレルギーが出てる🤧というのが一番気になるので、里親に出てその先で一番に可愛がられるのもワンちゃんの幸せに繋がりそうかなと思いました!

  • アイス

    アイス


    コメントありがとうございます😌
    やはり犬も赤ちゃん返りしますよね、、
    そうなんですよね。今より幸せに暮らしてもらえるなら、と少し考えてしまいます。
    参考にさせていただきます。ありがとうございます!

    • 6月6日