※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どもと友達トラブル:息子がいじめられ、A君との関係が気になる。親は息子に話を聞き、今後の対応を伝えたが、自身の対応に不安。皆さんはどう対応しますか?

『子どもとお友達とのトラブルの対応法について』

今日、1年生の息子が泣いて帰ってきました。
帰り道にA君からいじめられた。。。😭とのこと。

トラブルの内容としては

帰る途中でA君にもう少し一緒にいて遊ぼうよと誘われた?が、「このあと習い事もあるしお母さんにも怒られちゃうからもう帰るね。」と息子は断った⇒息子は断ったすぐあとに、きれいなお花を見つけたからそれをつんだ⇒すると、「習い事があるなら早く帰れよ、この嘘つき」と言ってきて、息子のランドセルをとりあげて、息子が返してといえば強く押し付けるようにしてランドセルを返してきた。⇒息子がつんだ花をふみつけた。⇒息子が泣く⇒A君はあやまり、そのまま帰って行った。⇒息子はしばらくその場で座り込み泣いていた

とのことでした。

息子の話を聞く限りだと、子どもとしてはよくありそうなことで、息子も終盤A君にバカと言い返したりもしてるのでそこはよくなかったよね。と話しています。

最近よくA君の名前が息子からも聞かれていて、息子もA君とは気が合うとも以前言っていました。
仲がいい時は仲がいいようでもあります。

ですが。。。。。

A君とこの前たまたま会った時、初対面の私にもむりな頼みをしてきたり、乱暴な言葉遣いを親の私がいる前でも息子にしていたり、夕方遅い時間になっても近くの公園で大きい自分のお兄ちゃんと携帯のゲームをしていたり。。。

-と、親からすると「A君といっしょにいてホントに楽しい?大丈夫?💦」と疑問に思うような、うっすら気になるA君です。

今回のは学校内のことでもないし、息子も時間が経てば落ち着いたので、先生にご相談などはするつもりはありません。息子には、話してくれてありがとう、これからもなにかあれば親や先生に相談してね。ということ。

むりにその子といる必要はないよ。

ということを伝えました。

ただ、私にとってはじめての子供ではじめて学校のお友達とのトラブルに、この対応でよかったのかすこし気になっています。

ここまで読んでくださってありがとうございました。みなさんだったら、どのようにご対応されるでしょうか?もしご意見やアドバイス等ありましたら、ぜひ宜しくお願い致します!

コメント

まろん

登下校は学校の管理下なので、私なら担任に相談します。ランドセルを取り上げる行為はお互いに怪我するかもしれないですし。

  • まろん

    まろん

    下校後は真っ直ぐに帰るように指導されているかと思います。もしかしたら、全体に注意喚起をしてくださる可能性もあります。

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!この程度で言うのはダメかと思っていました😭

    • 6月6日
  • まろん

    まろん

    我が子も下校中にいろいろとありましたが、担任が事実確認をしてくれて話し合う場を作ってくれました。学年が違うときは校長室が皆で話し合う場となっていました。

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

うちと状況が似ているのでコメントさせていただきました🙇
本当に同じで、うちの息子も仲良くなった(家も近い)子がA君そっくりです。やはり年の離れたお兄ちゃんが居て言葉使いも悪いし、今日は遊べないよと言っても強引に来ます。ピンポンおしてきます💦
私の息子も小1で初めての事なので、モヤモヤしてました🥲

はじめてのママリさんの場合、息子さんも泣くくらいやランドセルを取り上げるのはよくないですよね、、
学校に言っていいものか悩みますよね😥
私だったら、もしまた息子が泣いて帰ってきたら、担任の先生に相談すると思います。