※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が新しい友達との関係で悲しい思いをしている。どう声かけすればいいか悩んでいる。

子どもの友達付き合いについて
年中の娘のことです。

昨日幼稚園へお迎えに行き車に乗った瞬間に娘が泣き始めました。
理由を聞くと、昨日から新しくお友達が娘のクラスに入ってきたそうです。娘がクラスの中で1番仲良しのお友達がいるのですが、昨日はその仲良しのお友達と新しく来たお友達がずっと一緒にいて娘は後ろから追いかける形になっていたそうです。
給食の時にいつも通り娘が仲良しのお友達の隣に座ろうとすると「ここは○○ちゃん(新しくきた友達)だからダメ」と言われ…それでも座りたかったみたいで「ここがいい」と言ったら「ダメー!こないで!」と大きな声で言われたみたいで娘は怒られたと思ったみたいです。結局娘は仲良しのお友達の正面にしたそうです。それからずっと悲しかったみたいで、お迎え後車の中に乗った瞬間が我慢の糸が切れたかのようにしばらく大号泣でした💦

「悲しかったね。」と受け止めてあげて落ち着くのを待ってから、「○○(娘)も今日はパパとお風呂入りたいとかママが良いって言う日もあるでしょ?○○ちゃんも今日は新しくきたお友達とご飯食べたかったんだと思う。明日は隣で食べれたらいいね。」と話ました。
今朝も幼稚園に着いたとたん「今日は遊んでくれるかな…」とボソッと言っており不安そうにしていました。「遊ぼって声掛けてごらん。行ってらっしゃい」と言って送りましたが、私の対応はこれで良かったのかな〜と考えてしまいます。
今回のは誰が悪いとかもないですし、お友達が出来るとほとんどの子が通る道だと思います。
とりあえず見守ろうと思っていますが、このような時皆さんならどのように声かけされますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

我が子もAちゃんと遊びたいけどBちゃんと遊ぶからと断られて不機嫌なことよくありました!
女の子だとみんなで遊ぶとかではなくてあの子と遊びたいと意思が出てきて不和が生まれますよね💦
うちも今日は遊べるかもやから誘ってみーって言ってました。
そうやって人間関係学んでいく段階だと思います!