※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

旦那が問題行動を繰り返し、離婚を考えているが、子供のことを考えると踏み切れない。我慢できる時もあるが、限界もある。どう思いますか?

離婚するべきなのかしないべきなのか迷っています。

最近旦那が酔っ払って離婚しようと言ってきました。その内容は課金しているゲームを消したと言っていたのにまた入れていたのが発覚したところでした。過去に、パチンコや、お酒やいろんなことで制限してきました。(旦那の性格的にどれもある程度ずつなら許せるものの、100パーセントで行くので制限するしかないのです)でもそれが、窮屈でもういやと。
子供はどうするの?と聞くと、「それは仕方ないかなと」(←正直1番腹立つ、離婚したい原因のことばです)、ありえなくないですか???
話し合いもできないし、謝罪もできないひとなので、過去を振り返ると私観点でいくとこれは別れるべきなのかと思います。


しかし、子供のことを考えると、パパは大好きだし、学校で父の日とかするときに可哀想な思いをするのは子供だし、わたし的にも父親の役目までする勇気はまだありません。


性格の不一致なんて我慢すれば生きていけますが、我慢ならない時があります。。みなさんならどう思いますか??

コメント

ママリ

反省もなく、酔っ払った状態でそんな言葉言ってきて…
謝罪もなく、悪びれた様子もない(わかりませんが💦)なら、そんなの相手の都合良すぎ!ではありませんか?

そんで、
子供の面倒も見る気なし?
わたしなら悔しいから、離婚しません!

なんか、腹立たしいですね…
ギャフンと言わせたい!

  • ママリ

    ママリ

    次の日のシラフのときに話し合おうとしたら謝る様子もなく、子供についての言葉はどうなのと聞くと、それは子供たちにごめんかなとかほざいてました😫

    面倒も何度も怒ってみてくれるようになってますが、それも窮屈に感じてるんやろうなと考えたら腹立ちます💦笑
    そうなんですよ!下に見られてるので親とかに1回ボコボコに怒られて欲しいです🥺

    • 6月6日
御園彰子

この内容なら我慢しますかね…
暴力振るわれたとかなら我慢する必要ないですが。

ちなみに学校によって違うかもしれませんが、学校で父の日も母の日もしたことないです。
話題にする先生はいるかもしれないですが、プレゼント作りはもちろん手紙書いたりも全くしてこないので、そこは気にしなくていいかもしれません。
今時、保育園幼稚園でも父の日母の日しないところが増えてますし。

離婚したところで養育費とかちゃんと払ってくれなさそうなので、だったら夫婦のままでいて財布握っておいて、生活費や教育費を出してもらった方がいいような気がします。

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですよね😭
    離婚にふみきるには完全自己都合なので子供たちが可哀想ですよね😓

    え!そうなんですか!
    そういうのがあると可哀想だなと感じていたので、参考にさせてもらいます!

    私も専業主婦させてもらってる身なので、これを機に、お金についても考えようと思います😞

    • 6月6日