※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

子供の名前を伝えると、あだ名で呼ばれることに不快感を感じています。保育士としては、正しい名前で呼ぶべきだと考えています。他の人は気にしていないのかもしれません。

我が子の名前を聞かれて伝えたらその瞬間からあだ名で呼ばれる事多いんですが、みなさんは嬉しいですか?
因みに名前は「〇〇〇君」ですが、伝えた瞬間、実両親以外の人全員(義実家、友達)「〇〇君」とあだ名で呼んできました。

そんなもんですか?私は名前2文字なのもあるからか、名前をあだ名で呼ばれた事なく、しかも赤ちゃんへの最初のプレゼント、名前をそんな風に呼ぶなんて…!と思ってしまいます。


自分は保育士だからか、きちんと子供の名前をあだ名ではなくきちんと正しく名前で呼んでいます。大切なお子さんの名前なので。まあこれは園や保育士によっても考え違うかもですが。園でもあだ名ではなく名前で呼ぼうという事になってます。

なので違和感というか不快でしか無いです。目の前で親があだ名ではなく正しく名前で呼んでるのによくあだ名で呼べるなぁと。でもそういう人達ってそこまで意識してない、考えて無いんでしょうね。だから平気で親の前であだ名で呼べるんですよね?

コメント

ていと☆

例えばお名前がトモヤくんなのにトモ君と呼ぶとかそういう漢字ですかね?

また生後一ヶ月だからきちんと自分の名前を理解してもらいたいからトモヤくんって呼んでほしいとご主人から頼んでもらってはどうですか?
きっとそう呼ぶ人は悪気がなく親しみ込めてるつもりなのかなと思います。

はじめてのママリ🔰

うーん、ちょっと神経質かなと思いました💦
(傷つけるつもりは全くありません、すみません)

私は全然ありですしあだ名を統一する為に家でのあだ名はこうなんですよーと伝えちゃいます。

名前は名前でもちろん大事なものですが、親しみを込めたあだ名も大事だと思います😊
「名前を呼ぶ」為ではなく、「親しくなろう」という証なんだと思います。

ちなみにあだ名のない友人に「俺、今まであだ名で呼ばれたことがなくて、あだ名がある人が羨ましかった。あだ名がつけてもらえるって人気者っていうことなんだよね」という話を聞いて「そうだよねー、あだ名ってあったほうが嬉しいもんだよねー」なんて思っていました😊

個人的にあだ名はとてもポジティブにとらえていますよ😊

はじめてのママリ🔰

ちゃんと呼ぼうがあだ名であろうがその子に変わりないのでそこまで気にした事ないです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    もちろん自分の子供に対しての気持ちです!!
    お友達とかは子供があだ名で呼んでいても私はちゃんとあだ名と言うか略さずに呼んでます!

    • 6月6日
maiii

我が子も3文字の名前ですが、周りからも幼稚園の先生からも前の二文字で呼ばれることが多いです。
私自身の名前が2文字であだ名つけられる事があまりなかったので、逆に親しみこもってる感じがして私は全然嫌じゃなく嬉しいのですが、そういう方もいらっしゃるんですね💦

悪気はないと思うので、不快と思われるなら相手の方に伝えられた方が良いと思います😊

♡

"ゆうくん"
と呼びたいから
ゆうとくん、ゆうきくんという名前をつける方もいるので、、
呼ぶ方はそこまで意識してないかもですね💦

もし○○○くんと呼んでほしいなら今のうちに伝えておけば大丈夫可と思います。

そら

うちも3文字の名前ですが、私含めみんなあだ名で呼んでます。

あだ名で呼ばれることが嬉しいと思うことはないですが、かといって嫌と思うこともないです。

あだ名=名前を大事にしていない、とは少し違うような気がします。
普段呼ぶ時はあだ名だけど、両家ともにプレゼントしてくれる時やイベントの時なんかはちゃんと○○○ちゃんおめでとうと書いてくれるし、日常で使う呼び方とフォーマルな場面での使い分けがあってもいいのかなと🤔

ママリ

私はあだ名にそんなマイナスイメージ無く、子供の頃はむしろあだ名で呼ばれてる子が羨ましいと思ってたのでそう感じる方もいるのか…と勉強になりました😳

あくまでも名前は名前であって、あだ名はその名前を最上級に親しみを込めて呼んでる という感覚です。

あまりにも本名とかけ離れてたり、嫌な意味を連想するような響きで呼んでくるなら嫌ですが😂

日月

自信がありません!!

名前を軽視してるわけではもちろんナイですし、大切なお名前だからこそ…という感じです💦

トモキくん?トモヤくん?トモミくん?って悩むくらいなら、トモくんって呼ぶことがあります。
間違えて呼んだほうが、苛つかれそうだなぁって相談内容読んでると余計に思いました😭

  • 日月

    日月


    目の前でフルネームで呼んでも、語尾まで聞こえてないというか、そのつもりなくても保護者の方ももわりと尻すぼみで呼んでたりするので聞き取れない場合もあります。

    名札が付いてれば、その通りに呼びます。

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

ここで聞くと、気にならないとか、むしろ嬉しいとかいうコメントが多いんですよね😅

私も勝手に略されたくない派ですが、義家族は略して呼んできますし保育士さんも略して呼んでる人います🫠
多分気にしてない人からすると、それが嫌だと思う人がいるなんて😱っていう感じだと思います。。

はじめてのママリ🔰

そんな言い方しなくても恐らく悪意を持ってあだ名で呼んでる人はその場合いないに等しいので名前で呼んで欲しいんだと伝えればいいと思います。

みー

私はあだ名(前2文字+ちゃん)で呼んでもらう前提で名付けしました!(本当は2文字でつけたかったが苗字が2文字なので名前は3文字にしました)
むしろ私はあだ名で呼んでいるのに、保育士さんは絶対名前で呼ぶので、あだ名で呼んで欲しいと思ってしまうくらいです😂
もちろんそんなこと言いませんが。

私は他の子に対しては親が名前で呼んでいたら勝手にあだ名では呼ばないですが、そんなに頑なにあだ名嫌で不快だとかいう人が存在することは初めて知りました😅
察しては無理な内容だと思う(気にしない人の方が多いと思う)ので、ちゃんと伝えた方がいいかなと思います!

はじめてのママリ🔰

変なあだ名でなければ何とも思わないです💦
別にあだ名で呼んだからと、本名を蔑ろにするつもりあるわけじゃないと思うので😂
そんなこと思われてる、言われたりしたら
「は、はぁ…(何かめんどくさい親に会っちゃった)」
となると思います…😣

ママリン

基本は親の呼び名に合わすけど、個人的にはあだ名全く気になりません。
あだ名で呼びやすい名前はそうなりますよね😅自分の世代だとあだ名呼びの方が多かったし、みんな特に意識してないと思うので、親があだ名じゃなくて名前で呼んで欲しいって主張しないと嫌がってるのすら気付かないと思います🤔あだ名呼びが不快な人もいるって思ってないと思います。

はじめてのママリ🔰

基本あだ名で呼ばれても気にしないです😳
うちの子の名前も3文字〇〇〇ですが、呼び捨てならそのまま〇〇〇。ちゃん付する時は〇〇ちゃんと呼ぶので🤔
でも〇〇と前2文字で呼び捨てされたら違和感があって辞めて欲しいなとは思うかもです!(まだ出会った事ないですが)
そもそも名前を考える時にあだ名で呼んでも違和感がないってのも少し気にしてました😊
保育園の時は提出書類の中に普段の呼び方を書く欄があって、基本的にその呼び方をしてるようでした。
3文字以上のお名前の子のほとんどがあだ名だったので、うちのようにあだ名ありきで名前を考えてる方は多いのかなと思います💦💦