※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽっこ
ココロ・悩み

子供を2人希望していた女性が、子宮外妊娠や妊活の困難を経て、ついに妊娠。しかし、悪阻や出産のトラウマに悩み、周囲のサポート不足や年齢的なリミットから複雑な思いに。自身の決断に苦しみ、将来への不安も。結果に納得できる日は来るでしょうか。

前向きなアドバイスや優しいお言葉かけて頂けたら嬉しいです🙇‍♀️
元々子供は2人希望です。
現在5歳の男の子を育てています。
息子を出産する前に子宮外妊娠で流産し、手術の経験があります。
その後、また子宮外妊娠だったら?流産したら?という恐怖心があり、1年妊活が出来ず…
やっと踏み出し妊娠しましたが、悪阻と出産がトラウマになり、その後2年妊活が出来ず…
その間にコロナ禍になり、メンタルがやられ1年以上妊活が出来ず…
再度踏み出したら、なぜか子供が出来たらどうしよう…と
悪阻と出産の恐怖が蘇り不正脈が起きて病院に通う事になりました。その後、多嚢胞性卵巣と診断されたり…
この辺りから一人っ子でもいいかな…私には1人しか無理なんだな…と思うようになり、2人目を諦めようと思うようになりました。
ですが年齢的なリミットが迫ってくると、息子の将来(兄弟も従兄弟といない現状や私達親に不幸ごとがあったら…など)を考えたら、もう1人必要…と思いそこからまた1年妊活をしました。
正直、私のキャパやメンタル、幼少期から虚弱体質だったり、自分の事だけ考えたら無理な気しかしてなくて…
ただ、4人家族が理想でもあったので頑張りたい…
旦那とも5年話し合ってきて出来たら産む、出来なかったら諦めようとなりました。
1年半くらい経って、もう出来ない、気づけば私も35過ぎていてやっぱりキツいからもうやめようかな…
というタイミングで妊娠が発覚
私はとても複雑な思いでした
旦那と息子は喜んでくれました
それでも2ヶ月経った今、悪阻でメンタルやられているのか、これでよかったのかな…と悩みます
1人目の時は友人も同じタイミングで妊娠してたり、孤独感はありませんでした
今はみんな子育て真っ只中で新たに子供を産むような友達はいません
親しい友人は不妊治療中で相談出来なかったり…
そして2人目は私がモタモタしていた為に息子とは6歳差になります
それも他の家庭で同じような人がいません
しかも出産時には36歳…
なんとなく周りからのおめでとうも前とは聞こえ方が違う気がします
実家の母も私の心配をしてか、後ろ向きな事しか言いません

私の出した決断と結果が自分を苦しめているようで…
いつかこれで良かったと思える日が来るのでしょうか…

どなたか聞いていただけたら幸いです
厳しい言葉はごめんなさい

コメント

はじめてのママリ🔰

状況が似ていたのでコメントさせてもらいます(*´`)
3学年差で第二子を望んでいましたが、2回続けて流産したためお休み期間を経て5学年差での妊娠になりました。
ギリギリ誕生日前の出産になるので35歳での出産ですが、産んですぐ36歳になります。

私も妊活と流産を繰り返す中でめちゃくちゃメンタルやられました、、
もう無理なのかな・・・とか、諦めるべきなのかな・・・とか、毎日葛藤していました。

安定期に入るまでは心臓がちゃんと動いているか不安で毎回検診で泣いてましたし、検診前のタイミングだと緊張しすぎて超高血圧な数値が出てました。

まわりに妊娠したことも言えなかったし、地元から離れた場所に住んでいることもあり自分から友達に連絡することもなかったです。

安定期を過ぎてからはお腹も出てきたし、落ち着いて検診を受けられるようになったので、娘の園のお友達のママにも話せるようになりました。
胎動がわかるようになったり、性別がわかったりしてきてようやく妊娠した実感がわいたような気がします。

まだしばらくは不安な日々が続くかもしれませんが、少しずつ前向きな気持ちになっていかれると思います。
きっと頑張ってよかったと思える日がくると思います!
私もそう思えるように穏やかに過ごしたいと思いました(*´`)

  • ぽっこ

    ぽっこ

    コメントありがとうございます😭
    3歳差…私もそのくらいが理想でした。
    人生望んだようには進まないですよね😞
    結婚後、そう思う事が増えた気がします。
    前はそこまで気にならなかったのですが、高齢出産となると赤ちゃんのいろいろリスクが上がりますよね💦今はそれが1番心配で、ダウン症だったり発達障害だったり、運かもしれませんが、ここまで悩んで決断して、逆に息子の負担になるようだったらと心配が尽きなくて私も毎日のように泣いてます。
    私も早く安定期を迎えたいです😢
    妊娠中メンタルやられますよね😭
    出産までお互い頑張りましょう😢

    • 6月8日
きょえ

お気持ち、すごくわかります。
私も2人目がなかなか妊娠できなくて、妊娠できても流産してしまったり、
周りからの妊婦出産報告にメンタルぐちゃぐちゃになったり、
自分の年齢的なことや、年の差的に、もう2人目は諦めようかな…と思っていた矢先の妊娠でした。
今やっと妊娠後期までこれましたが、前回の流産のこともあって、妊娠報告をしたのは両親や職場、息子の通う保育園と、最低限です。
友人には無事に生まれるまでは言えないなって思ってます。

私も今年35歳になるので、妊婦健診で病院に行くと、若いママさんばかりで、勝手に肩身が狭い思いをします(笑)
妊婦はハッピーなことだけじゃないってわかったから、
すごく不安になるし、
些細なことに心がめげそうになります。

ただ、子育て支援の仕事をしている立場から思うのは、ぽっこさんの年齢で妊娠される方も多いですし、
実際年の差のある兄弟姉妹も多く見てきました。
私も5歳差兄弟になりますが、長男はだいぶ自分の身の回りのことは自分でできるようになってきたので、
落ち着いて(?)育児が出来るような気がします。


子育てに正解はありませんから、
これで良かったのかな…の連続だと思いますが、
ぽっこさんの今が、ぽっこさんにとっても、赤ちゃんにとっても、ご家族にとっても、
最善の状態なんだと思います。

お腹の赤ちゃんが、無事に生まれますように。
赤ちゃんの元気なお顔が見れたら、妊娠中の悩みはなくなるかなって、私は信じています(笑)
これからもっと暑くなりますし、体調に気をつけて、
残りの妊娠生活、みんなで励まし合いながらがんばりましょう😊

  • ぽっこ

    ぽっこ

    コメントありがとうございます😭
    私も、一人っ子を悩んでいた時、どちらでもいいかなと思いながら友達の妊娠報告にモヤモヤして💦自分より後に結婚した子が続けて出産していくのをみてメンタルやられました💦
    思い描いた人生設計にはならないなと感じる事も増えて本当にこれでよかったのかな…の連続です😭😭😭
    まさか自分が36で出産するとは思ってもみませんでした…
    子供が幼稚園に入る時、周りは若いママだらけなんだろうなと心配にもなります。
    本当に些細な事でめげそうになりますよね😢
    赤ちゃんが五体満足で障害などなく無事に産まれてくるまで安心出来ないような気がしてます…
    うちも上の子が年長で理解できるような歳になり、私を支えてくれてるので、うちにはこのタイミングだったのかな…とも思います😢
    優しい言葉をかけていただきありがとうございます😭
    だいぶ励まされました!!!
    きょえさんは出産近いと思いますので、頑張ってください🥺

    • 6月8日