自閉症の息子の悩み:友達ができず、言葉遣いや日常のことに課題。1番へのこだわりも。外出時の不安。コミュニケーショントレーニングのアドバイスを求めています。
自閉症の小学2年生の息子がいます。
私自身は産後うつ(4ヶ月の下の子もいます。)になってしまい辛いので
批判等なく相談に乗って頂けると嬉しいです。
長文です。
悩んでる事が多く毎日苦しいです。
⚪︎友達ができない。
毎日休み時間等1人で過ごしている。
遊んでる所に「入れて!」と言って断られる事が嫌な為、勝手に入って嫌われている。友達は欲しいと言っています。
⚪︎言葉遣いがおかしい。
もともとおしゃべりが苦手。
YouTubeなどでいろいろな言葉を覚えてはいるけど、
その使い方がおかしい。
何度使い方の説明をしても全く直そうとしない。
⚪︎何度同じ事をやっても反省せず毎日繰り返す。
お茶碗の持ち方。持ち方がおかしく毎回落としたりこぼしたり
手の洗い方、拭き方。拭き方が適当すぎて手荒れがひどい。もともと皮膚が弱いので毎回注意してしまいます。
⚪︎1番へのこだわり。
放デイに通ってますが、帰りの送りの順番が1番でないと大暴れする。
まだまだあります。
家にいる時はいいのですが、外に出てこれからどうなってしまうのだろう。と不安な気持ちでいっぱいです。
幼稚園の時は息子に興味を持ってくれた子が一緒に遊んでくれていたので良かったのですが、小学生になってからは友達がいない。1人でうろうろとしているだけです。
でも友達欲しい!と言っているので親としてどうするべきか悩んでいます。
とりあえず挨拶!明るく挨拶だよ!
とは教えました。
あと名前を覚えるのが苦手なので名前も覚えようね!とも伝えました。
今も学校でどのように過ごしているのかと思うとつらいです。
親から他にどんなアドバイスをしたらいいでしょうか?
何かコミュニケーションのトレーニングとか参考にできる本やYouTubeなどありましたら教えて頂きたいです。
- はじめてのママリ🔰(8歳)
コメント
りんりん
こんにちは😊うちも3年生の自閉っ子の息子がいます。
お子さんは支援級ですか?知的の診断は出てますか?
質問ばかりですみません💦
それによっても対応って変わってくるかなと思うので…
退会ユーザー
自閉症の一年生の息子がいます
ひょっとして名前覚えるのが苦手ではなく顔覚えるの苦手ではないですか?
うちの息子が顔覚えるのが苦手です
大人はわりかし覚えれるみたいですが…
なので親が子供と関われそうな子と繋がりそのつど○○君○○ちゃんみたいに口添えしてます
休み時間はわりかし友達と絵をかいてることが多いみたいです
あとは他の自閉症のこは(二人とも普通級)図鑑など本読んで過ごしてます
学校だけの友人関係だと行き詰まるので学校以外の交流をなるべくいれてます
コミニケーションはYouTubeに頼らずやはり生身が一番だと思いますので親子や他の方を交えた方が一番の効果かと
あとは持ち方とかはひょっとしとら発達性強調運動障がいもあるかもしれないので指先トレーニングなどいれてあげると改善されるかなと思います
りんりん
言葉遣い、うちも独特です(笑)
元々言葉が遅くて、小学校入る頃にやっと言葉でそれなりにコミュケーションが取れるようになりました。
1年生半ばからはYouTubeを見るようになるとその影響も多分に受けています。
でもまぁ、これについては特性というか、個性なのかなと思って、特に矯正はしていないです。
人を傷つけるとか、人を不快にさせるような言葉遣いは「それは言いません」と教えていますが、言い回しがちょっと変とか変わってる、みたいなのは直さなくてもいいかなーと思っていて。
自分の気持ちや人に頼みたいことを、自分の言葉で伝えられるようになっただけでも、十分成長かなと思っています😊
「お父さんにゲームをやらせて!」→「やってもらいたい時は『お父さん、ゲームをやって』だよ」とか、「ぼくにも食べさせてあげて」→「食べたい時は『ぼくも食べたい』って言うんだよ」みたいに伝えることはありますが、説明したり直させようとしたりはしてないです。
そのうち経験を積んだら少しずつ理解していくかもしれません😊
-
りんりん
変なところにコメントしてしまいましたが、↑の者と同一人物です😅
- 6月6日
-
はじめてのママリ🔰
いろいろ詳しくありがとうございます!
参考になります!
今考えるともっと小さい時に近所の子とかといっぱい遊ばせたら今は仲良くなってたのかな?(でもその頃はただ突っ走るだけで親が常に追いかけるだけだったので無理でした)
現在、近所の子たちはみんな仲良くなり走り回ってます。
車のくる所なので、注意力の全くない息子(逃げる時は後ろを見て逃げる)を外に出すわけにも行かず、周りの子が遊んでいると私の気持ちはかなり辛いです。
たまに遊びたいと言うのですが、自転車で暴走していたりする子たちなのでいいよ!
って言えないです。
これは入れさせるべきなのか悩みます。
小学校に友達関係(休み時間の)相談してもいいのでしょうか?
私自身、学校=勉強の考えでして。
近々個人面談があるので聞いてみようと思います。
今までは夕飯時に楽しかった事、嫌だった事ある?
と聞いてましたが、ゲームがやりたくてほぼ話も聞かずの状態だったので、イライラしてしまい毎日怒ってしまってます。
怒る事で直るなんて事はないのは分かっているんですが、ついついイライラしてしまいます。ダメ親です…
すみません。
全くまとまりのない文章で💦
りんりんさんの息子さんはお友達いるのでしょうか?- 6月6日
-
りんりん
学校に友人関係の相談、大いにしていただいて結構です!😊むしろ、学校は人間関係を学ぶところだし、学校でのトラブルや困りごとも、勉強関係より人間関係のことの方が圧倒的に多いです(笑)
支援級ならなお、勉強よりまずは人間関係優先だと思います!
うちも、先生方に相談やお願いする内容は休み時間の過ごし方とか交流の仕方のことの方が多いです。- 6月6日
-
りんりん
小さい頃に遊ばせていたら…は、分かりませんが、少なくともうちの息子の場合は無理だったかも思います😅発達段階的に、同じ年齢の子どもと遊べるような感じではなかったです。
保育園に週5日行っていましたが、基本的には教室から出て仕掛け時計見てたり、あとは大人との関わりがメインでした。年中さんくらいからは周りの女の子が構ってくれるようになっていて、それなりに関わってたみたいだけど、「一緒に遊ぶ」というよりは「構われてる」みたいな感じでした。
今同じクラスに保育園の時のお友達がたまたま6人もいるのですが、幼なじみとはいえ今仲良く遊んでいるわけでもないです(その子たちにももうお友だちができてるし、そもそもその子たちの遊びのペースについていけないので…)- 6月6日
-
りんりん
だから、いわゆる私たちがイメージするような「おともだち」は居ないです😅
でも、息子の場合は本人がそれを苦に思ってないようなので(1人でお絵描きしていても嫌じゃない)、それはそれでいいのかなーとか。
でも、母としてはやっぱりお友達がいたら嬉しいなと思っていて、複雑です😅
なので、先週の個人面談で、支援級の担任の先生に「休み時間、天気のいい日はできるだけ外に出るよう「促してください」とお願いしたところです。
遊ぶ相手はいないかもしれないけど、花の水やりでも何でもいいから…夫も「とにかく外に出ないと始まらないしな」って言ってます(笑)- 6月6日
とっとしゃん
うちも小3で支援級です☺️
産後うつですか…辛いですね💦
その上、お子さんのことで悩んでいらっしゃるようなので私もコメント残しますね。
娘は診断はされてませんが皆さんと同じ感じなので多分自閉症です。
言葉は遅いし、言葉遣いが間違ってること多いです。その上吃音もあります。大人は平気だけど、大人数の子供を怖がり、コミュニケーション障害があるかもと言われたこともあります。
一番になりたいこだわりは今はなくなりましたが前はよくありました😅なだめるのに大変ですよね💦
幼稚園のころは一度話しかけてくれたお友達に執着して嫌がられお友達関係はうまくいってませんでした😢
近所の子と遊びたいと言ったこともありましたが、何も喋ろうとしなかったり、何を言ってるかわからない娘とやりとりは難しいようでした。コミュニケーション取りたいけどうまいやりとりが出来ないから親としてももどかしいし辛いですよね…
娘は1年生から支援級で1年間は支援級のみで過ごし、2年生からは少しずつ交流級に行くようになりました。
最近になり、お友達がほしいと初めて言うようになったので支援級の先生に相談し、交流級に行くときどのように自己紹介をするか、どういうお友達となら仲良く慣れそうか、逆にどういうお友達は怖がるか、嫌がるか等聞いてくださり交流級に行くときは準備万端で行きますよ😊
上の方と同じく、学校は勉強と同じくらい人間関係を勉強する場であると思ってます。支援級ならなおさらです。
あ、あと、うちは放課後等デイサービスでお友達とのコミュニケーションを練習させてます👍
それで放デイでお友達もできたし、学校以外にも居場所があるのは子供の精神的にもいいのかなと思います😊あとは、ママさんの息抜きにもなりますしね😆
参考になったら嬉しいです🫶
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
支援級(情緒)
軽度知的があります。
りんりん
うちの息子と同じです😊(情緒級・軽度知的)
お友達関係については、小学生になるとなかなか難しいですよね💦(私自身は小学校教諭です)
遊びのペースが速くなるのと、ルールが複雑化してくるので、支援級の子でなくてもついていくのが難しい子もいるし、子ども同士のトラブル(ケンカ)も多いです😨まぁ、そういう経験も「勉強」なんですけどね☺️
支援級に在籍しているのであれば、支援級担任の先生に間に入っていただいたり、仲介していただいて、仲間に入るやり方を覚えていくのが良いかなと思います。
だんだん「いつものメンバー」になってくれば、「入れて」と言わなくても何となくメンバーに加われるかもです。
中に入ればそれなりにトラブルがあるかもしれませんが、支援級の先生にも間に入っていただきながら、お互いの落とし所、妥協点を見つけていけると良いのかなーと☺️