※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後2か月のお風呂入れ方について、①ベビーバスで入れてから自分が入る方法と、②一緒に入る方法が考えられます。どちらがおすすめかは個人差があります。他にもお風呂入れ方があるかもしれません。

生後2か月のお風呂について

現在生後2か月👶で、今の所お風呂は旦那に入れてもらって外で私が受け取って保湿という流れでやっています。
平日は旦那が帰ってきた後の21時〜22時にお風呂に入れています。

ただ最近は旦那が帰ってくる前に寝てそのまま授乳を挟んでも朝まで起きないという事が増えたので、帰りを待たずに早めに入れようかなと思っています。

私が考えている入れ方として、

①👶だけベビーバスで入れて、自分は旦那が帰ってきてから旦那に👶を見てもらってる間に入る
・👶の裸の時間が短くて済むけどしっかり温まらない?

②👶と一緒に入って一緒に湯船にも浸かる
・しっかり温まるけど難しそう、👶の裸の時間が長くなる
・バウンサーがなく脱衣所が狭いので、待機してもらってる暴れたら手が壁や洗面台に当たる可能性がある
・旦那がお風呂入るまでに湯が冷めちゃう

の2つなのですが、どちらの方がおすすめとかありますか?🥹また他にこう入れてるとかあれば教えてください🙏!

コメント

deleted user

私はワンオペが多かったので
未だに息子が寝てる間に
自分のお風呂はパッと済ませて
息子がお風呂に入る時は息子だけ入れて
シャワーで温めてます👶🏻

未だに大変さを分かってるだけに
一緒に入れず沐浴スタイル?です🤣笑

生後2ヶ月の頃も同じで
ベビーバスに入れてやってました✌🏼
夏なので①でも良いのかな?と
思いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    沐浴スタイル安心しました🤣🤍
    1人でお風呂入れるの大変ですよね😭
    確かに暑いからそこまで気にしなくても大丈夫そうですね!ありがとうございます🥰

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

負担が少ないのは①ですね!
2ヶ月なら、なおさら①で良いと思います😊
一緒に入るなら、お座りができるようになってからか、歩けるようになってからの方が待機場所も含めて工夫できますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!お座りできるようになると選択肢が増えそうですね🤔!
    ①でやってみようと思います!ありがとうございます🥰

    • 6月6日