※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るんるん
家族・旦那

夫が子供のおむつ交換をあまりしてくれず、そのことで不満が募っています。他のパパさんはどうしているか気になるようです。

さっき、夫が家を出る前に少し不機嫌な態度をとってしまいました。

夫が朝起きて、娘も起きていたので、可愛い可愛い、と言って抱っこしたりしていました。
私はその横で洗濯物を畳んでいました。
その時夫が「おむつパンパンなままだと、ガニ股になったりするから良くないらしい」と言いました。
私は黙って、オムツを夫の方に置きました。
夫は変えるつもりはなく、抱っこして可愛いと言い遊んでいるばかり。
大体、私は夫の起きる30分前に起きてお弁当を作って、洗濯物も干し終わって、昨日の洗濯物を今畳んでいるところでした。

ただ、ダラダラしているわけじゃないのに遠回しに、「早くオムツ変えてあげて」と言われた気がして、「ならあんたが変えろよ」と思ってしまいました。

その後一向に口を聞いてくれない私に気づいて、渋々オムツを変えてから仕事に行きました。


夫は娘の服に割とこだわりがあり、私はあまりこだわりがありません。(私ははらぺこあおむしが好きだなーくらいです)
夫が選んだ服で、おむつ替えがしにくい服があり、その服を私は平日必ず着せることはありません。
休日に夫が気に入っているから着せるのですが、私は「それ、オムツ交換しにくいから、あなたがしてね」と言います。
ですが、1日10回以上の交換があるにも関わらず、夫は変えても2回です。それも、お風呂出た時に1回と朝服を着替えさせる時の1回です。
出先でオムツ交換と授乳をしようと、私が授乳室に行っても、夫はタバコを吸いに喫煙所を探します。

休日も2回くらいしか変えてくれないし、仕事に行く朝時間があったらお願いするのって悪いことですか?
休日、日中ずっと夫が変えてくれているなら、「平日は私の仕事だから、」と割り切れますが、なんかモヤモヤします。

他のお家のパパさん、オムツ交換ってしてくれますか?
別に私だって3時間おきの授乳のたびには必ず変えてるので、夫が私のタイミングで文句を言ってきたから、自分でやって、と言っただけなのですが。

コメント

☺︎

一切と言っていいくらいにはどっちのもしません😃
専業主婦なので私も平日は私の仕事〜と思ってますが、気づいたならやれよと思うしうちの旦那も遠回しに言ってきます
下の子のオムツ替えるから上の子のやっといてって渡しても、下の子終わった頃に終わってなくて私がイライラしてるのをみてご機嫌取りでやるか、それを見るのもイラつくのでやろうとした旦那を私が払い除けて無言でやるかとかです(笑)
諦めてます!るんるんさんは何もおかしくないですよ、私は専業主婦なので家事のことで文句言われてもわからなくはないですが育児に関しては2人の子供だし仕事してないかわりにこっちが育児することのほうが多いかもしれないけど、可愛いって本当に思ってるならというか気づいているならお前がかえれば?て感じですね😌

ほんと口だけなので頼みもしないです、

はじめてのママリ

言いたいことはとーーーってもわかりますが男の人ってそんなもんですよ😂
替えてくれるだけマシです笑

そしてガニ股になるらしい〜にも目くじら立ててもしょうがないですよ🥹

黙ってオムツ置くのも可愛くないですし、険悪になりません?

旦那のことは可愛く甘えてうまく使うのが1番ですよ☺️🤝

態度悪くしたって、向こうも気を悪くするだけですし!
伝わりませんよ🥲

なんなら可愛いとだっこしてるなんていいパパじゃないですか☺️💕
いいところに目を向けて、感謝して、そうしたら些細な言葉もそこまで気にならなくなると思います!


私は前の夫がDVモラハラ野郎だったので、今の旦那と似たような会話になっても、心の中で、ん?😟と思っても、
えーそうなの😳じゃ、パパおねがいねー!って明るく言える忍耐力はつきました🤣


まだまだママもお世話大変だと思いますが、旦那さんのことは高校生のアルバイト、言わないとわからない、優しく教えてあげようって、お子さんのためにもできるだけ笑顔でいてあげてください😊


やっぱりフキゲンでいると男って子供なのでなんなんだろうってあっちも不機嫌になったり、家庭が嫌になったり、そこが拗れると不仲の原因にもなりますから🥲

男の女ではやっぱりどうしても違いますし、もっとやって欲しいと思うのはやめた方がいいかもしれません🥲
大体の家庭はそうだと思います😊
中にはまるでママのようなスーパーパパもいるでしょうが、、、

  • るんるん

    るんるん

    可愛く甘える、できないんです、、、、
    「俺の金で生活してる」と普段から言われ続けて、「いやいや
    私も今育休で家計にお金入れてますよね、」って普段から反発してるような仲なんです。

    なんなら、「次俺のおかげとか言うなら慰謝料も養育費もいらんから離婚するわ」とまで言ってあるほど、甘えると言う概念がなくて。
    我が家は基本的に自分のことは自分でスタンスで、生活やら全てが折半です。
    何もかも半分なら、育児も半分やれよ、と思います。
    家事全部私がやってるんだから、

    • 6月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    なるほどです、、、
    なんだかもう「支え合う」という根本的なことが破綻してしまってるように感じました🥲

    だからお互いに感謝があまりなく、それぞれやる事やってるのに、なんなら「やってやってる」という気持ちが伝わってきました🥲

    育休中の今、折半は変えるべきでは無いですか?収入って減りません?

    うちは財布一緒なのでそこの不満がまず無いのも大事かなと思います。
    でもそうなるともっと旦那さんが「稼いでやってる」風になるんですかね、、、いつの時代の男だよって思います。
    うちの前の旦那みたい()
    相手がそうだとこっちも中々素直に感謝したり甘えたりできなくなりますよね。
    私は頑張って感謝して優しくしてみても向こうの態度は変わらず、なんなら調子に乗ってモラハラひどかったので、これはもうダメだなと思いました。

    反発しあってたら仲良く暮らすことは難しいですよね。
    旦那さんが理解してもっと感謝してくれないと、、、

    お金も折半、家事もこっち任せ、子育てもこっち任せだと、るんるんさんもイライラしっぱなしてしまうのもわかります💦

    • 6月7日
あずさん

洗濯物畳むのとオムツ変えるのどっちかして〜と言ってみます😌
返答次第ですがどっちもせんのやったら文句言うなよ?と伝えます😂

うちもおんなじ感じか寧ろ酷いくらいで、ひとり目が5ヶ月くらいの頃家事や育児の分担で喧嘩ばかりしていました。
多分お互い余裕なかったんだと思います。私は仕事だけしてれば良い夫が羨ましかったし、
夫は家にいるわたしがのんびりしてるように思ってたんだと思います(←当時は余裕なくて思わなかったですが)

ふたりめの入院の時思い切って夫に5日任せてみた時をきっかけに、今回フルで仕事復帰して、頑張っても全く家事育児回らなくなってようやく夫が頑張り始めました😂😂😂
いまでは朝から夜までふたりをひとりで見れるので、改善パターンもあるんやな、と思ってもらえれば…

公園とかで遊べるようになれば、連れて行ってくれたらオムツ変えてくれるより助かるし
まだ小さいうちはほとんどのパパが戦力外だと思います。(できるパパもいると思うのですみません💦)ただ子供も成長するのでやれることも増えてくるのでは🤔

それでも変わらないければ、子供から嫌われて自業自得です。笑