※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あや
家族・旦那

母親が病気で、祖母から母親の体調が悪いとの連絡があり、仕事を休むことが多くなって困っています。家族で相談して、母親の介護方法を考えるべきです。

母親がうつ病と糖尿病です。

私は結婚して実家を出てます。
父親と母親の2人暮らしです。兄と弟もいますが、独身and一人暮らししてます。

私は昼と夜でダブルワークをし、子育て、家事に毎日忙しいです。そんな中 近くに住んでる祖母(70代?)が最近朝イチで電話を掛けてきて、私の母親が体調が悪く動けないらしい。と言ってきます。私は月曜日から土曜日まで働いてて その電話がある度 昼の仕事を休みます。
何度も休んで職場に迷惑をかけてます。

最近は何で私だけ?
兄も弟もいるのに何で私だけに連絡がくるの?って思います。
父親に相談もしました。
父親は母親には構わなくていい、お前にはお前の生活があるから。と言ってくれてます。しかし、体調の悪い人を家に1人きりにするの?とも思います。父親も仕事なので昼間は居ません。
母親にも病院に入院するなり、介護の人を雇うなりするべきだと話してますが 絶対にYESとは言いません。

私も仕事を少しセーブできたらぃいのですが
経済的に無理です。
無理矢理でも 入院させるべきだと思いますか?
家族で相談したほうがいいですよね?
私と父親だけに負担が大きく 兄と弟にも色々わかってほしいです

コメント

はじめてのママリ🔰

すぐに家族会議を開いて現状について整理した方がいいと思います。
手伝える範囲は明確にはっきりと伝えた方がいいです。
家族だしと自分だけ無理して続けてしまうと、いずれキャパ超えて心身が壊れちゃいますよ🥲

るんるん

他の方と同じく、すぐにご兄弟とご両親と祖父母集めて会議すべきです。
というか、まずなぜ嫁に行った娘に連絡が来るのでしょうか。
普通は実家にいるご兄弟が先では?
なんで都合よくそう言うところって、娘に来るんですかね。
「私はあなたたちみたいに暇じゃない。仕事も育児も家事もしてる。独身の実家暮らしの人とは比べ物にならないし、ましてや老後年金で過ごしてる方とも比べ物にならない。」と、言ってやっていいほどな気がします。
もう、私なら祖母着信拒否して黙って疎遠になる気がします。

きちんと向き合おうとするあやさん、立派です

コーヒーカプセル

動けないのが何日も続くとかならいきますが、1日くらいなら放っておきます。父親は朝晩はいるんですよね。
独身の働いてる兄弟からすると緊急入院でない限りは休めないんじゃあないですかね。具合悪いなら寝とけばって思います。骨折や何か突発的な発熱やらがあれば休めますが、糖尿なら仕事優先させる気持ちもわかります。低血糖または高血糖対策は本人が管理すべきところですし、認知症でない限り親兄弟が出る幕はないです。