※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

子供が熱で休むときの心境や、育児と仕事の両立についての相談です。

エールをくださいッ😔

子供が小学校に上がったことをきっかけに新しくパートを始めたのですが、早速子供が熱を出してお休みをもらうことになりました😥
覚悟はしていたとはいえやはりいい顔はされないですね、、、
なんだったら小学生なら1人でお留守番出来るんじゃないぐらいの雰囲気で。
でも過保護かも知れませんが熱のある6歳を1人で家に残す選択肢がないというか、そこまでして働く必要ないというかでなんとも言えない気持ちになりました。

もちろんパートだからって軽視してるわけじゃありませんが、第一に家族があっての仕事だと思うので😔

扶養内外問わず働きながら育児されているママさん、こんな時どんな気持ちで乗り切ってますか?💧
ちなみに面接の時に子供がいるので体調不良や学級閉鎖で急な早退欠勤の可能性があることは伝えてます。
全然オッケーって話だったのに、やっぱり本音と建前ですね、、、。

コメント

はじめてのママリ

わたしもパート始めたばかりで、息子がさっそく熱を出してあした休みます💦めちゃくちゃ肩身せまいですよね😓そんな風に思ってしまうことも息子に悪いと思ってしまったり。。でも大事な我が子を守れるのは親であるわたしたちなので‼️家庭優先で看病に徹しましょう☺️それで文句言われたら、やめようかなと思ってます笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仲間ですね🥺

    そうなんですッ‼️
    パートを始める前は咳が出始めても体調崩しても、大丈夫かな?だけだったのが今だとパートに行けるかどうか心配する気持ちもあるので100%の心配が向けられなくて子供にも申し訳なくて😔

    元気な時はいつでも辞めてやらぁって思うのですがやっぱり負い目?を感じると弱気になって駄目ですね😖
    私もその気概でやれることを精一杯頑張ります‼️
    息子さんの看病で大変な時にありがとうございました💕

    • 6月6日
ゆきの

職場には上の年代の方が多いんですかね?今の現役世代の感覚としては、6歳の子を家に置いて仕事に出かけたらネグレクト扱いされる心配の方が先に出ます。全然過保護とかではなく、子どもが元気であっても長時間の留守番はさせない、って普通かなと思います。

雇う側の立場に立てば、コストの問題で急な欠勤のことなんて考慮できないくらいギリギリの人数で回さざるを得ないので、難しい問題ではありますよね。それなら採用するなという話でもありますけど、人手不足のせいでちゃんと管理しきれないのに採用しちゃっている、というのが現状かなと思います。
そんな環境だと嫌な顔されずに仕事をするのは難しいと思うので、割り切って心を無にして働くか、もしくは、人数に左右されない仕事や在宅ワークを選ぶというのも手かなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえッ‼️
    どちらかというと同じお子さんがいる主婦層が多くてメンバーの皆さん自体はは何やってるの!子供と仕事と比べるまでもないから帰りなさいッって言ってくれる方ばかりですし、私が入っている平日昼間は入れる人多数なのですが店長(29歳)が、、、😥

    本人や家族の体調不良で欠勤する人に前日から分からなかったのとか、今後気をつけて下さいとか平気で言ってくる人なのでメンタル削られます💧
    自分で代わりを見つけることを強要するのだって労働基準法的にアウトな事を要求されるのもモヤモヤの一つです。

    人数に左右されない仕事を求めて面接で言いまくってコレなので、あまりに持たないようならキッパリ辞めることにします‼️
    ありがとうございました😊

    • 6月6日