※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みい
お仕事

歯科衛生士として働いていた女性が妊娠を機に退職を促されました。職場の状況や通勤の問題から早期退職を求められ、子持ちの歯科衛生士の復職事例や別の仕事に就くことについて相談したいそうです。

歯科衛生士として働いていますが妊娠を機に退職を促されました。

職場に産休育休取得者はおらず(退職してるor退職したがしばらくして戻ってきた)復帰は難しいと思っていましたが、妊娠したことを伝えると私の家が職場と距離あることと熱などの呼び出しで頻繁に休まれてもという理由で退職する方向に促されてます。また、交通機関を利用して出勤していて雪国のため冬になると臨月間近で通勤できないよねと決めつけられ出産ギリギリまで働きたいこも伝えましたが、早期退職するようにまで話を持っていかれました。

どちらにせよ通勤に時間がかかるため復職は難しいかなと思っていましたが、早期退職まで促されたことには正直腹が立ちました。

衛生士をしてて退職された方はまた歯科衛生士として復職されましたか?
今の職場は上記の通り子持ちには先生がとても厳しく理解がないのですが、パートさんが多いところですと子持ちの人でも働きやすかったりするのでしょうか?


または衛生士をやめて別な仕事に就かれましたか?

どんなことでもいいのでお話し聞きたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

マタハラですね…
それでも、小さなそういう職場ではよくあること、仕方がないこと、なんだろうなぁ…と想像します。
(私は社員一万人の会社なので恵まれてます)
歯科衛生士さんなら、歯科ってそこらじゅうにある(うちの市内では)ので、すぐ次の職場見つかりそうな気がします。
うち、駅近で便利な場所だからか徒歩圏内の町内だけで歯科5院はありますよ。
Googleマップでクチコミがいい歯科=スタッフが働きやすくて定着してる
と思います!

はじめてのママリ🔰

妊娠を理由の退職勧告などは明らかにしてはいけないことなので、堂々と働きましょう〜!

働いた期間などわからないですが、産休手当や育休手当なども絡んでくると思いますし…

  • みい

    みい

    1年以上働いてるので手当は出ます。ですが戻ってくるなら手続きするけど〜…って全く前向きじゃなかったです笑子持ちパートさんも嫌味をよく先生に言われているのでこんなところ子持ちでなんてやってられないって思ってましたけど早期退職の勧奨されるとは思ってなかったので腹立ちました

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    妊娠出産に関するお金は職場から出すわけじゃないから、意地でも残ってもらいたいですね〜‼️
    時代は令和なのに、医療系って変な管理職や院長多いですよね…
    時代にそぐわない…

    • 6月6日
  • みい

    みい

    体調によりますけど元気ならギリッギリまで働こうと思ってるので早期退職の流れは無視してやろうと思っています!
    やはり医療系は変わってる人多いです。ほとんど女性スタッフしかいないのに時代にあってないから離職率も高いんだな〜と感じております

    • 6月6日
おはな

歯科衛生士です!

前歯科医院では、つわりによる欠勤続きで退職を促され、退職しました(自分も退職したかったw)

でも今考えると、それなら会社都合退職にしてもらうと
失業保険が多く貰えます!
ただ中々会社都合退職にしてくれる所はないと思います…

どうしてもと言うなら、会社都合退職での扱いで退職させて下さいとお願いしてみては…?


2人産んだ後に別歯科医院にて必死に働いて、今三人目ですが
やっぱりつわりで仕事につけませんでした😭
今は休職中なんですが、このまま産休いって退職したいな…と本音です。

正直子供がいて歯科衛生士するのはキツかったです。
(勉強へ充てる時間も必要になってくるため。資格手当がある以上は責任も伴うし)

パート衛生士ならまだいいかもしれませんが、パートとしてでもやっていける歯科医院を見つけるのって割と難しい気もします🥲
何かとワーママとしてはやりづらい職ですよね……離職率が高いのも納得です。

私の産後は歯科衛生士はしないかもしれないです…😢
したとしても、おじいちゃん先生のところとかかな…🥲

  • みい

    みい

    共感できることばかりです😭
    私のところはなかなかきつい性格の先生なので会社都合退職はさせてもらえないと思います、、そんなこと言った際にはマタハラのオンパレードになりそうなくらい働きにくいところだったので正直退職したかったので良かったですが、さすがに早期退職を勧告されたことは腹立ってますw
    やはり子供いての衛生士って働きにくいですよね。
    私も衛生士として復帰したいですけど子供が小学校上がってからとかかおじいちゃん先生とかのゆるーい歯科じゃないとって思ってしまいます🥲

    • 6月6日