![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園に入園した娘が家での癇癪がひどく、自分の感情をコントロールできず悩んでいます。夫は娘に寄り添い、自分ができないことに自己嫌悪になっています。
なんだか泣きそうです。
娘が幼稚園に入園してから2ヶ月弱。
最近は、幼稚園で疲れるのか家に帰ってからの癇癪がまぁ酷いです。
ちょっとしたことで機嫌を損ね、一度癇癪を起こすと、なかなかおさまりません。
私も頭では分かっているつもりです。
娘なりに幼稚園で頑張っていて、家では甘えて好き放題やっているんだなぁと。
分かってはいても、ずっと娘のわがままを聞いてあげるという訳にもいきません。
ご飯の準備をしたり、やる事はたくさんあります。
そんな中で私の気が短い事もあり、「もぉ、わがままを全部聞くことは出来ないよ!そんなわーわー言うならもうママは知らない!」とか言ってしまい、娘を突き放してしまいます。
すると娘はもっと癇癪を起こすのですが、それも分かっているのですが私も感情を上手くコントロール出来ません。
今日も幼稚園から帰ると、事ある度に不機嫌になり私もかなり参っていました。
そんな中、夫が今日は上手く対応してくれたのですが、その姿を見て、なんだか余計に辛くなってしまいました。
夫は優しく娘に寄り添い、根気強く向き合っていました。
そんな事私には出来ないなぁと自分が惨めに思えてきて...泣
娘も、パパなら分かってくれると思ったのか、いつもは私としか寝ないのに、今日は娘自らパパの布団に入っていきました。
娘の気持ちに寄り添ってあげられない自分に自己嫌悪です。
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月, 4歳4ヶ月)
![2児ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2児ママ
毎日お疲れ様です🙇♀️
とってもお気持ちわかりますよ〜😭しかも妊娠中なのですね、体も辛いですね💦
子どもと一緒にいる時間が圧倒的にママの方が多いですか?うちはそうなのですが、そうなると、かかってるストレスも旦那さんと変わってくると思うんです。
(うちは夫が平日は朝晩合わせても2時間弱しか子どもと関わっていません)
なんで自分が上手く出来ないのになんでパパはそんなに余裕あるの?イライラしないの?ってわたしもよく思いますし、
ピリピリ突き放す言い方をしてしまう私の言動に夫がうんざりして喧嘩になることもあります😅
でもなんだかんだ言っても、お子さんママのこと大好きだと思いますよ🩷
ママの人間ですからね、
嫌になることもあります。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
毎日お疲れ様です。
状況が似ているので仲間です😭
うちも上の子がこの4月から保育園に通い始め、家に戻ると癇癪がひどくしんどいです。。
下の子のお世話もしないといけないのに、おもちゃで遊んでいてうまくいかないと投げてはギャン泣きで抱っこしてー!下の子抱っこしないで!等ギャーギャー泣き喚いています。。
私もいっぱいいっぱいな時は大きな声を出して怒ってしまいがちで、さらにギャン泣き、下の子もびっくりして泣くというカオスな状況です😭
保育園通い出して新しい環境で我慢して色々ストレスで、家では甘えたい気持ちはわかりますが、こっちもイライラしてしまい、突き放すような言い方をしてしまい、毎日寝顔を見ては自己嫌悪です😭
コメント