※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
maika🌸
子育て・グッズ

幼稚園で叩かれて困っている子供について相談。元のこども園に戻るべきか悩んでいる。幼稚園の対応も考慮し、子供の成長について不安がある。

0歳から3年間通ったこども園を3月で退園し
春から幼稚園へ通い始めました。
転園した理由は幼稚園が職場の途中にあり
より送迎しやすいことと、
幼稚園の方が英語や体育教室など教育面が魅力的だったからです。こども園には何も不満はありませんでした。

通い始めて約2カ月。
同じクラスの男の子2人が叩いてくるという話を本人から聞くようになりました。(1人は軽く発達障害有っぽい感じ)

ついに●君と●君が叩いてくるから幼稚園に行きたくないと泣き出してしまいました。

クラスにはもちろん他にもお友達はいるので
他の子と遊ぶようにしたら?と言ってみたところ
他の子も混ぜて、と言っても、まっててねと言われて
一緒に遊んでくれない。いつもひとりで遊んでいる。
と。子供の言うことなのでどこまでが本当かは分かりませんので担任の先生に相談してみようかと思っています。

幼稚園に行き始めの子供のことなので
叩くとかはよくあること?なのでしょうか。
いろんな子がいるので逆に関わっていく方が息子にもプラスなのかな、、、?
前の園ではそういったことは一切なかったので戸惑ってます。

園の対応も踏まえつつ
最悪幼稚園から元のこども園への出戻りしようかと。。
前の園では元気でねー!とみんなに送り出されたので
もし戻るってなったら迷惑でしょうか?不安ですm(__)m

コメント

ままり

叩くのはよくあることではないです。

発達グレーで叩く子のお母さんも悩まれているのは理解しますが、私は我が子がその犠牲になるのは嫌だったのと、担任の先生が「子どもたちには叩き返して良いと言っています」という対応だったので、すぐ転園しました😌

まだ枠が空いているならこども園に出戻ったほうが良いと思います✨

うちも大好きだった園に結局出戻ったことあります。
認可5年間から認可外小規模に出戻ったので、元の園の先生は「私たちは嬉しいけど、お母さん本当にそれでいいの?」と心配してくれましたが、出戻り歓迎していただいて残りの園生活とても楽しく過ごさせていただきました!

こども園、激戦区だとすぐ埋まってしまうので、すぐにでも戻れるか問い合わせたほうが良いかと思います。

  • maika🌸

    maika🌸

    コメントありがとうございます😢

    そうですよね。。。
    お母さんも悩んでおられるでしょうけど、我が子が泣いて嫌がっているので何らかの対応はせねば😢と思った次第です。。。

    えー!叩き返して良いなんていう教育する園あるんですね、、、💦
    私は叩かれても絶対叩き返したらダメだよと教えているのですがそういう対応なら考え方が全く違うので私も転園させると思いますっ😩

    転園経験お有りなんですね!!
    すごく参考になります☺️!!

    元の園はHPを見たら3人空きがあるようで入れる可能性が高いです✨

    どんな形であれ我が子が楽しく園で過ごしてくれるのが1番なので
    幼稚園の先生に状況を聞きつつ
    転園を視野に入れてすぐに動きたいと思います!

    • 6月5日
  • ままり

    ままり

    もう2ヶ月になるのに遊ぼうって言っても遊んでくれない、というのも気になります💦

    転園経験何度かあるのですが、優しい園では初日からお友達のほうから「遊ぼー!!」と、新しい子がびっくりしてもじもじしちゃうくらいきてくれて、先生が「まだはずかしいから、慣れるまでそっとしておいてあげようね」と言ってくださるほどです🌸
    その後もやっぱりお友達も先生もみんな優しくて、結果そういう園に長くお世話になります☺️
    我が子だけではなく、新しく入ってくるどの子にも、お友達はすぐ仲良くなります🌸

    なんか読んでて、前のこども園のほうが優しくて素敵な環境なのかなという印象を受けました😌

    • 6月5日
  • maika🌸

    maika🌸

    そうなんです😢!!
    わたしもそこもすごく引っかかります。💦
    叩いてくる子以外の子たちが
    本人曰く誘っても断ってくるらしくて。。。

    そうですよね☺️
    こどものコミュ力すごいです✨
    公園とかいっても初対面でも
    あそぼーって仲良く遊んだりしているので、今の園の環境も疑問です。
    どこまで本当なのはわかりませんが😩

    ありがとうございます!
    私も文字を打ってて
    あぁ前の園にもどりたいんだろうなって思ってました。笑😩

    • 6月6日
  • ままり

    ままり

    年少さんにもなれば、子どもの言ってることってかなり信頼できますし、

    いずれにしても前の園では楽しく通えていたのに今は泣くほどいきたくないのは事実ですものね😢

    空きがあるうちに
    とりあえず枠だけでも確認ですね✨

    • 6月6日
  • ままり

    ままり

    ちなみにですが
    うちは小規模保育園生活残り7ヶ月でも出戻り、年少からの幼稚園を新たに探すこととなりましたが、
    やっぱり戻って良かったと思いました☺️

    • 6月6日
  • maika🌸

    maika🌸

    まもなく4歳ですしずっと保育園に通っていたからなのか
    我が子はかなり言葉が達者な方で
    人の言っていることもよく聞いているタイプなので
    もちろん全て正しい訳ではないですがかなり信頼しています😩

    通い始めてから今まではなかったのに家で手が出るようになったり(家族にのみ叩く)
    毎朝幼稚園今日は休み?と聞いてきたり異常なワガママがひどくて💦
    慣れない環境での疲れやストレスかなと思います😭

    そうなんですね!!
    7か月だとしても楽しく毎日過ごせるならそれが一番です🌸🌸

    明日にでもまずは空きだけでも確認してきます!
    色々体験から教えてくださり背中を押されました😢♡ありがとうございます!

    • 6月6日
  • ままり

    ままり

    うちも同じタイプで、
    しっかり理解しているので余計に理不尽な環境は合わないと思います💦

    おうちで叩くようになったのは、
    自分は叩かれるのに
    園で叩く子が容認されていて、
    その捌け口としておうちで叩いてしまうのかもしれませんね🥺

    長々すみません💦

    母の直感や感じることは当たっていることが多いです✨
    応援しております!

    • 6月6日
  • maika🌸

    maika🌸

    アドバンス色々いただきさっそく園に相談+元の園の空きを確認してきました!

    叩いてくる子に関しましては、
    イジワルをしているということではなく息子のことが好きでいつも近くに寄っていくようですが
    思い通りにならなかったりすると先生を叩いているようでその手がよく当たっていることはある、と言われました🙇‍♀️グーでパンチされていると息子は言っていましたが園はそこまでは把握していなかったようです。

    遊んでくれない、ということに関しては叩いてくる子も含めてですが
    今年度はたまたま9割が早生まれのお友達で息子はまもなく4歳ですが月齢の差がある+息子は言葉が達者な方なのでうまくコミュニケーションが取れていないのと、
    発達に差があるので同じレベルの遊びは出来ないようで、
    物足りなさを感じていると思います、と言われました🙇‍♀️

    市役所に相談もしましたら
    この年齢での月齢差は大きいので
    誰が悪いわけではないので
    本人が楽しく日々過ごすことが大切なので転園もアリだと思いますとはアドバイスいただきました🙇‍♀️

    お話色々聞いてくださり行動に移すことができました!結果報告でした🙇‍♀️

    • 6月6日
  • ままり

    ままり


    なるほど!
    叩いてくる子は息子さんのことが大好きだけど発達グレーもあるのかないのか月齢も低く、コミュニケーションの仕方が幼いのですね💦


    うちの場合はですが、
    叩いてくるグレーの男の子が先生や親など大人が見ていない隙をしっかり狙って一瞬で叩いてきていました。

    我が子とぴったり隣にいた私がふと我が子と反対方向の運動場を見た一瞬に叩いたようで、突然我が子が「叩かれた」と泣き出して、私には何が起こったのか分からず、その巧妙さに驚きました。

    なので、先生がグーパンチの現場を見ていないというのも実体験から納得できます。

    先生やその子の親は「発達だから」と言って彼には優しく「だめだよ〜」と言うだけで、彼は本気で怒られないのでニヤニヤ。
    本当にグレーなのか?
    そしてグレーだろうがそうでなかろうが、私はふだん我が子が良くないことをしたらもっと厳しく叱ってますけど!という納得できなさがありました。


    その園とは別の園ですが、
    月齢や発達に差があり
    30人クラスで話の合う子が1〜2人しかいない園も同じように経験し、その園は先生もお友達も優しい園ではありましたが、
    やはり子どもが楽しんで通うことができず、勇気いりましたが転園したこともあります🥹


    紆余曲折ありましたが、今は本人がとても楽しく通える園と出会うことができてありがたく思う日々です。


    小学校になったら合わなくても転校はなかなかできないと思いますが、保育園や幼稚園は転園できるので、できるのだからやろう、とも思いました😌


    また長々すみません🙇‍♀️

    お子さんがまた楽しい笑顔で園生活を送れますよう心から願っております🌸✨

    • 6月6日
🐬

年少さんだとあるにはあるし、珍しい事ではないですかね🤔
でも、かと言って頻繁にある程多くもないかなと思います
年中になればそういうのもぐっと減ってくる感じはありますけどね
お子さんも行きたくないとまでなってますし、園の対応がどういった感じなのかは気になるところではありますよね🤔
前の園に戻るという選択肢も全然ありだと思います🙆‍♀️

  • maika🌸

    maika🌸

    コメントありがとうございます😢

    そうですよね。3歳なりたての子も多いので手が出ちゃうこともあるのかな?とか。。
    でもどんな理由であれ叩いて良いことにはなりませんよね😢
    たしかに年中さんになれば慣れもあるでしょうしトラブルは減るのかな。。。

    本人が行きたくないと泣いているので親としては辛いです💦
    毎日楽しくニコニコ過ごしてほしいので園の対応が気になりますが
    転園もアリだなと思い動こうかな、と。。。園に相談してみて様子を見てどうするか考えたいと思います!ありがとうございます😢

    • 6月5日
はじめてのママリ🔰

叩いている子のうちの1人は発達障害ぽい、という情報は確かなのでしょうか?先生から聞いて確かなのであれば、その子と関わる際はより注意してもらったりはどうでしょうか?
その年齢ではまだまだ手が出ることはあると思いますし、おもちゃの取り合いも頻繁にあったと思います。ただ、例えばmaika さんのお子さんだけ叩かれていたり、いじめみたいになっていたら問題ですが💦
うちの子もありましたが、この年齢の言うことってコロコロ変わると言うか何が正しくて違うのか私はわからなかったので、少しでも子供が家で変なことを言ったら先生に相談するようにしていました!もちろんうちの子が正しい前提で話しは進めずに◯◯ちゃんとの関わり方はどうか?とかオブラートに包んでですが😅
こども園に枠があり戻れるのであればそれもいいと思います!我が子には楽しく園生活送ってほしいですもんね🥹‼️

  • maika🌸

    maika🌸

    コメントありがとうございます!

    ハッキリ先生から言われた訳ではなく行動+週に何回か幼稚園を休んで他のところに行っていると聞いて(療育?)そうなのかな?と思った感じです。

    そうですよね、まだ貸し借りで揉めたりは全然あるかと思います。

    本人から聞く限り自分以外の子にも叩いたりしているが自分ばっかり叩いてくると言ってます💦

    本人からしか聞いていないので
    全て正しい訳ではないとおもうので
    先生にどういった様子なんでしょうか?といった感じで聞いてみたいと思います😊

    毎日のことなのでイヤイヤ行くのではなくできたらニコニコ過ごして欲しいです😭♡

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

他の子も遊んでくれないという事が気になりました。泣

先生は間に入ってくれないのでしょうか?

1人遊びが好きと、輪に入れず1人で遊ぶは全然意味合いが違ってきますので、一度先生に相談してみた方がいいと思います!

それで変わらなかったら出戻り全然ありです!

うちの子も、小規模認可外から認可園に転園した時、なかなか馴染めず、前の保育園の園長に相談したら「いつでも戻って来てください」と言われましたよ🙂

  • maika🌸

    maika🌸

    コメントありがとうございます😭♡

    さっそく先生に状況相談してみました!

    叩いてくることに関しては
    初めてママと離れて園に通い始めた子たちでうまく感情が口に出せなかったり、慣れなくて
    思い通りにいかないと先生を叩いたり実際しているようです。。。
    ただその子は息子のことが大好きらしくいつも近くに寄り添っている?そうで、先生を叩いているときに近くにいるので当たっていることがよくあるそうです。いじめているなどというわけではなさそうでした!

    他の子が遊んでくれないことについては
    本当にたまたまですが今年度は
    9割型が早生まれのお友達で
    6月生まれの息子よりまだ言葉や行動が幼いためにうまくコミュニケーションが取れないようです💦
    6月生まれの息子以外には男の子たちはみんな早生まれらしく仕方のないことですがら同じ遊びができなくて物足りなさを感じてると思います、とは園から言われてしまいました🙇‍♀️

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね😌

    きっとMaikaさんのお子さんが成長が早いのですね!

    うちの子は2歳児クラスですが、やっぱりまだコミュニケーションは上手くとれません。早生まれのお子さんなら年小さんでもまだ難しいかもしれないですね!

    • 6月6日
  • maika🌸

    maika🌸

    幼いうちは月齢差で成長の差があるのは当たり前のことなので
    仕方がないですよね🙇‍♀️
    みんなそれぞれ成長しているので😊

    12名ほどいる男の子たちで
    息子が6月生まれで12月生まれの子が1人であとはみんな早生まれで💦本当にたまたまですがこの確率にビックリです😂😂

    • 6月7日