※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
ココロ・悩み

上の子と下の子の関係でイライラしてしまうママがいます。どうしたらいいか悩んでいます。

上の子が4歳4ヶ月、下の子が1歳7ヶ月の
兄弟ママをしております。

下の子を妊娠してから、上の子との時間を
今まで以上に大切にしよう!と思って
沢山思い出も作ったし、産まれたら
絶対上の子優先で、とか
ケンカになっても必ず理由を聞こう、とか
上の子が我慢する事増えても
ちゃんとケアしてあげよう、とか
色々自分の中で考えて構えてたのですが
いざ下の子が産まれたら
上の子が下の子に意地悪したり
おもちゃを取り上げたり、叩いたりなど
下の子を寝かしつけてる時にわざと起こしたり
そんな事が毎日あり、
上の子に対してイライラが止まらず
大声で怒鳴ったり、今まで絶対になかったのに
叩いたりしてしまうようになってしまいました、、
それでも最初の頃は子供が寝た後
反省し、明日はこんな事ないようにしよう。と思えてたのに
結局次の日にはまた繰り返してしまいます。
こんな状況がもう1年くらい経っています。

諭すように伝える事ができる時もありますが
2.3回注意しても直らない
場所や他の人もいる状況だと全く言う事を聞かない
そんな事があると自分もイライラしてきてしまって
大声で怒鳴ったり言わなくて良いような事も言ったり
最悪の場合、叩いたりしてしまったりします。
最近では可愛くない、なんて思ってしまったり、、

どうやって乗り越えれば良いのでしょうか。
どうしたら良いのかわからず
自分も怒鳴ったり手が出るのが癖になってしまっていて
直したいです、、

コメント

はじめてのママリ

私もそうなってしまう予感がしてて今から不安です😭余裕のある時なら大丈夫なのに、忙しい時に見て構ってってされるとイライラしてしまう気持ち凄く分かります😭そして寝顔を見るたびにごめんね、明日はもっと優しくするからねって思ってます😢
下の子が生まれても上の子を優先してあげるようにしようと決めていますが、上の子だけでもイライラしてしまう日が多いのに本当にそんなうまくできるのかなってとても不安です...

まだ経験していないので乗り越え方も分からないのですが🥲旦那さんや頼れる方がいれば家事や下の子の面倒を多く見てもらって少しでも余裕を持てるようにするとかでしょうか😭それもなかなか難しい事かもしれないので、無理はしないでくださいね🥲

はじめてのママリ🔰

まさに今似たような状況なのでママリさんの投稿を読んで涙が出そうになりました。

うちは上の子が4歳4ヶ月、下の子が8ヶ月で、上の子は1人でできるはずなのにやってくれないことが多く、
例えばトイレ、着替え、ご飯など
「ママやってー」「ママ一緒にやろー」「ママついてきてー」
といった感じでバタバタしてる時に言われると、本当にイライラします。
「早くして!」と言っても、わざと私を困らせるかのようにゆっくり動くので、今日はイライラがピークに達して思わず手が出そうになりました。
でももしあの時手を出していたら確実に子供は流血していたと思い、後で考えるとゾッとしました。

なので、さっき上の子に
「ママは⚪︎⚪︎のこと大好きだから怒りたくないんよ。だから今度ママがイライラしてしまったら⚪︎⚪︎と別の部屋に行って、落ち着いたら出てくるね」
と言いました。
効果があるか私もまだ分かりませんが、主さんもお子さんに大好きだと伝えたうえで、試してみませんか?
4歳ってもう記憶が残ると思うので、子供が成長した時に子供と笑い合えてる自分をイメージをして一緒に乗り越えましょう…!

あと旦那さん、ご実家、保健センターなど頼れるところはすべて頼ってみてくださいね
主さんとお子さんがいつか笑い合える日がくることを祈ってます