※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

友人の結婚式がない場合、結婚祝いは必要ですか。貯金からでも贈るべきでしょうか。

結婚式に来てくれた友人が結婚することになり、結婚式をしないようなのですが、その場合なにか結婚祝いを渡すのが常識ですか🤔?

金欠で買うのは厳しい現状なのですが、貯金からでも買ったほうがいいのかなあと👏

コメント

はじめてのママリ🔰

渡すのが一般的かなと思います💦
お祝いの品を送るか、現金だったら一万円程度包むのがよいかと…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙏
    現金が無難ですかね🤔

    • 6月5日
かな

結婚式にきてくれた友人はおそらくご祝儀で3万円包んでくれてると思うので、
せめて1万円お祝いとしてお渡しすべきかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙏
    参考になりました✨

    • 6月5日
はじめてのママリ🔰

そうですね💦来て頂いてご祝儀も頂いているのなら結婚祝いをあげた方が常識というよりお友達にモヤモヤが残らないと思います!
私がご友人の立場ならやっぱり自分の時にないのは若干引っかかります😂

もう会うつもりのないご友人ではないのならあげた方がいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかにモヤモヤしますもんね😂
    時々同窓会で会うので渡そうと思います!

    • 6月5日
まめこ

自分の式に来てくれたと言う事なので同じ額のご祝儀を渡すのが良いかと思いますが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ額なんですね!
    ありがとうございます🙏❗️

    • 6月5日
はじめてのママリ🔰

はい、来ていただいたなら…同じ金額のお祝い渡した方が良いと思います😊💦
今後…友達続けますもんね?😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    ありがとうございます🙏
    程よく続けると思います😊✨

    • 6月5日
はじめてのママリ🔰

私は結婚式をしなかったのですが、以前私が結婚式にお呼ばれした友達夫婦からお祝い頂いたことがあります。
友達夫婦が気を遣ってくれたのかな…と思ったのですが、そういう場合、結婚祝いを渡すのが常識かどうかはわかりません。

ただ、私は頂かなくても、お祝いがなかった!!!😭などとは全く気にしてなかったと思います。
むしろ、向こうは結婚式に呼んでくれたのに、結婚式に呼べなかったな…と少し申し訳ない気持ちですし、結婚式にお呼ばれした時にはお車代や引き出物などを頂いていたので、なんだかもらい過ぎているようで、気が引けました💦
これは、人それぞれの感覚と考え方にもよるかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そこを心配しています💦
    その友達も遠慮がちというか、そんなのいいよ!大丈夫!!って思う感じなので、そこも配慮してどうしようかなあって😂
    でも他の方もおっしゃる通りモヤモヤが残る可能性もあるので、何かは渡したほうがいいですね💦

    • 6月5日
いちこ

逆パターンで私は結婚式に行ったのに、こちらにはお祝いがなかった子がいました💦(うちは身内のみで沖縄で挙式だったので)モヤモヤはしますね笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりモヤモヤはしますよね😓
    現金で渡すことにします!

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

絶対渡した方が良いと思います🤣


もらわなかった側ですが、モヤモヤします😅

夫婦あわせると一般的より少し高額包んだのに、私たちは結婚式しなくて何も貰えなかった人いて未だモヤモヤしてます(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙏
    ちなみにもらえた方からは現金+お祝いの品で贈ってくれた方が多かったですか?

    • 6月6日