※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

娘が転園した幼稚園に悩みがあり、前の幼稚園に戻りたがっている。両園の違いや親の負担、良い点・悪い点を挙げ、今後の選択に迷っている。

背中を押してほしいというか、これで良かったともし
思えたら励まして欲しいです。


年中の4月から、娘を転園させました。
年少で中学校まである附属幼稚園を受験し、縁がなかったため私立幼稚園に通い、
迷いに迷ったあげく、再度受験したところ、縁があって附属幼稚園に転園しました。


ですが、まだ通って2ヶ月なので
やはり娘は前の園に戻りたがっています…
泣いてどうしても、ではなく、切なそうに前の幼稚園の話をします。

前の私立幼稚園は一斉保育で、みんなで同じことをします。
英語に力を入れていたり、礼儀や躾も力を入れていると思います。
年長になると毎朝1時間、先取り教育で国語やら算数もします。
なので、そこを卒園する頃には、規律正しい子供になっているかなと思います。
ただ、その割に先生の質が高いわけではないです。
また、表現会の練習が大変そうだったり、費用が高い私立のわりに折り紙は一人一枚までと言われたり、全てが良いわけではありません。


一方、転園した幼稚園は自由保育、自由保育といっても、
躾の面や自立を促すといった点ではきちんとした方針があります。また大学の研究対象になっているため、先生方はよく子供を見てくれてると思います。
私が子供のことで悩んでいて、相談しようかと思っていた日があったのですが、先生も同じことを思っていたらしく、先に行動して解決してくれていました。
運動会などのプログラムも子供たちで決めたり、好きな遊びをとことんできる、遊びの中から学ぶといった幼稚園です。

また、卒園すれば附属小学校、中学校にほぼ受験なしで進めます。
主人が、ここの一貫校に入れたくて、強い希望があり、
私も娘もそれについていく形で今に至ります。


親としては、私立の方が親の出番が少なく、預かり保育があったり、勉強も見てくれて、助かるなと思っています。

今の園は、午前保育の日も多く、何かと当番や行事が多く、
保護者の付き合いも密になりがちなので、
そこがちょっとしんどいなとは思ってます。
ただ、主人の強い意向だったので、バックアップというか、
参観日も仕事を休んで行ったり、送りも週に1〜2回して、
週3回のお弁当も一緒に仕込みからやってくれます。
行事の把握など、前の幼稚園のときにはしなかったこともしています。


前の園で仲良くしてた親子からも、プライベートで誘われなくなり(たぶん兄弟の習い事が忙しいのもありそう)
習い事等で会って世間話するだけ、になり、それも寂しく思ってます。
夏休みなどは遊べるかもしれませんが…
前の園にいたら子供は毎日遊べたかもしれないなとか、
預かり時間も今より長かったため、友達と接する時間も多くて満足したかもしれないなとか、、。

今の園になって良かったこととして、
保育料が1万5千円安くなったことです。
それにより、ピアノ、スイミングなど習い事に充てることができています。
また、そのままみんなで小学校に上がれること、
前のところだと小学校はバラバラの可能性が高いこと

を考えると、今で良いのかなとも思います。
(言い聞かせてるに近いかも)

子供自信、今の園も楽しいのは楽しいみたいで、
明日の参観日も楽しみにはしています。


長文になりましたが、お言葉いただけたら幸いです

コメント

はじめてのママリ🔰

私自身がそうでした。
読んでいてあれ、同じ園かな?母校かな?と思うくらいです😂

ですが、まだ2ヶ月。
今が一番ピークで「淋しい」と感じる時期かなとも思います。
小学校へ上がる頃には友達も沢山出来て、更に一緒に進学できますしね😊
そのまま前の園に通っていたら、全員同じ小学校に進めるわけではないですし、遅かれ早かれお友達とのお別れは経験しますから、喉元過ぎれば〜だと思いますよ😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    もしかして同じ地域かもしれませんね?🥹
    今がピークで寂しい時期なんですかね、、🥲?
    小学校のことを考えると、、なんですけど、今の子供の気持ちを無視してしまってるようで申し訳ない気持ちになってしまいます🥲

    • 6月6日
deleted user

読んでいて、転園させて良かったんじゃないかなー?と思いました😊
毎朝1時間の先取り教育ってなかなかしんどいように思います…。

幼稚園の間にしかできないこと、幼稚園の間にしか経験できないことがあると思います😊
そういったことをさせてくれるのは付属の方なのかな?と思いました😊

前の幼稚園より旦那さんも意欲的なようですし、私は転園して良かった!とすぐに思えるようになると思いました😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    先取り教育、大変そうですよね🥲
    娘は自分でやりたいことを見つけられるから、自由保育があってるかなと思ったのですが、
    こないだの参観日、ちょっと不安そうにしてて、次何したらいいかわからなそうにしてたので、
    物足りないのかなと思ってしまいました🥲

    娘に聞いたら、好きなことやれるのが良いとは言ってましたが、、。

    勉強は目に見えて成長がわかりやすく、親も感動しますが、
    今の時期にしかできない自由保育の中で培った経験は、なかなか目に見えませんが得られる事はたくさんありますよね!

    • 6月6日
ママリ

幼稚園児なんて、と言う言い方はアレですが、その頃なんて置かれた環境が全てで、適応力も高いので、すぐに今の園に馴染むと思います^ ^
これがご自身達の選択ではなく仕方なしの引っ越しによるものだとしても、同じですよね。

その環境と決めたらそこに適応して行く。大人も子供もそうです。しかも幼稚園の頃の付き合いなんて子供ありきですから、天地転園で疎遠になってしまうのもごく自然な形かと思います。隣人を愛せよ、ではないですが、優先したいものすべきものがあると思います。

お子さんの気持ちに寄り添うと、寂しく感じてしまうかもしれませんが、数年後にはきっとこれでよかったと思えると思います^ ^

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。

    子供の付き合いありきなのですが、仲良しだったママ友は同じ幼稚園に入る前から仲良くて、園が別になっても切れないと思ってました🥲
    まぁ、切れたわけではないですが、、
    私は違う園の友達との付き合いも大切に思うのですが、
    相手はもしかすると違うのかなぁと悩んだりします🥲

    ただ、その子とはいずれ小学校が別になるので、いくら幼稚園ずっと一緒で仲良くなっても、
    小学校別だと疎遠になるのかもしれませんよね🥲

    • 6月6日
  • ママリ

    ママリ


    私は小2の母ですが、大抵は小学校でだんだんと疎遠になっていきますねー。仲にはいつまででも仲良くしてる人もいるみたいですが、ほとんど見かけないです🤔
    ちょっと寂しいですが、子供通して出会った関係ですから、、そんなもんかーと思えばそんなもんですよね😂

    • 6月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですかね🥲
    幼稚園時代の友達とも久しぶりに会って〜
    とかたまに聞くので、私がそこまでの関係を築けなかったのかなぁと悲しく、娘にも申し訳なく思います🥲

    • 6月6日
  • ママリ

    ママリ


    それは悲しくなりますよね😰でも、学区であからさまに仲良くしようとしたり態度変える人もいますから、、、自分だけとは思わず、そこまでだったんだなーって割り切るしかないです😞

    • 6月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    学区が近いからと仲良く〜ってことですか?
    やっぱり子供第一って感じですよね、そこは🥹
    習い事が毎週同じで、その時は一緒に座って話したり子供も仲良さそうなのですが、そこから関係を築いていくのは難しいですかね?🥲

    • 6月6日
  • ママリ

    ママリ

    そうですそうです!同じ幼稚園でも、同じ学区通しで固まってる感じのグループありましたし、自然とそうなりがちなとこもあります。子供のためには、て思いは理解できますけどね💦
    これまでが同じ幼稚園で習い事が今も同じなら、人によっては休日なども付き合おうとする人もいますが、習い事の時だけ当たり障りなくやれてればいい訳なので、そこまでの人もいますし、、、そこは皆さんの関係性によるのかなと思います🤔

    • 6月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    付き合ってもメリットがないとかで判断するんですかね〜🥲
    習い事は、園が離れても顔合わせられるから一緒の日にできたらいいねと話して、曜日を合わせました🥹
    向こうからすればそれで満足してるのかもですね〜💦
    もう誘わない方がいいのかもわからず、こちらからも誘えるずにいます💦
    どのみち子供3人分の習い事(1人3つずつ)で忙しそうです😅

    • 6月6日
  • ママリ

    ママリ


    誘いたいのならお誘いして良いと思いますよ^ ^
    それが苦になるなら相手の態度でわかるでしょうし、あまり勘繰らなくても自然と形はできて行くと思います。

    • 6月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    自分自信が鈍感で察することができないため、逆に過敏になってしまいます💦
    わかりやすく好意的でない場合、遠慮した方がいいかなとすぐにマイナスに考えがちです💦
    遊べる日あるかな〜?って聞いたら、平日は聞けばほぼ習い事の送迎で埋まってて…
    1日だけ空いてるみたいですが、たぶんゆっくりしたいだろうなと思うので、誘えず😅
    夏休みも夏期講習などがあり、3人分のごはん作りだけでも大変だろうし… と躊躇してしまいますが、誘ってみようかなとは思ってます。

    • 6月6日