※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

2歳の娘が同じクラスの男の子に怪我をさせてしまいました。先生から相手の名前を教えてもらい、謝罪のタイミングも設けられました。園の対応に疑問を感じており、他の場所ではどうなのか気になっています。

2歳4ヶ月の娘が同じクラスの大きい男の子(多分3歳くらい?)に2度怪我させてしまいました。。
その男の子は娘のことが好きで一緒に遊びたがったりよくぎゅーとしてきたりしてたらしく今までは大丈夫だったのがある日、その子を噛んでしまい泣かせたそうです。そして今日は遊んでいるところに手を置いたか何かで同じ子を引っ掻いて顔に引っ掻き傷ができてしまったそうです。。
なんとなく、先生がその相手の子の名前を伝えたそうにしていたのを察し、名前は教えてもらえたりするんですか?と聞いたら、すんなり教えてくれました。その感じから相手の親御さんに謝まったほうがいいのかな、、と思いその場で先生に聞いてみるとあっさり謝罪のタイミング(相手のお迎えの時間)を設けられました。
夫に報告したら、園の責任を転嫁したいんだろうなと納得がいってない様子です。
確かによくよく考えれば2歳児のすることですし、親が謝ったところで園で防いでもらうしかないなとも思います。。
先生からは謝られ、今後は2人の距離を離してもいいか?と聞かれましたが。
娘には、嫌な時は嫌と言ってもいいんだよ、でもお友だちが痛いからたたかないでねと伝えましたが、分かってるのか分かってないのか。。
幸い相手のお母さんは、嫌がるようなことをしたのが悪いし怪我することも気にしないですよと言ってくださってるそううです。
怪我をさせてしまったことは本当に申し訳ないです。
ただ園の対応になんとなくもやもやしてしまうのですが、実際他ではどうなんでしょうか。

コメント

シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

園での対応が悪いです💦

預けており、預かって保育している側がしっかり見て防げない、子供に怪我をさせてしまった、のは園で保育している保育士さんの責任になります。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    園がそういう方針なんでしょうか。。
    他の園では園の中で起きたことは園の責任だし、後々トラブルになりかねないから相手の名前は明かさないところが多いみたいですね。
    預けている側としては納得できないところがありますが、今後のことを考えると言われるままに謝るしかないですね。難しいです。

    • 6月6日
  • シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

    シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

    うちの園は、カッチリしてますね。5分以上先生あやったり等すごくて、すこし気が引けるところです汗

    うちは噛まれるばかりですが、正直年少未満はあるあるでその経験も本人にとっては必要と思っているのでね。

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

子ども二人、噛む側も噛まれる側も経験しています。

もちろん園で起きたことは園の責任で、もあるけど2歳児でも3歳児でも自分の子が噛んだなら私なら謝りたいです。子どもがお友達の名前を言えるなら尚更ですかね。親御さんの気持ちを汲み取った園の対応、私なら有難いし素晴らしいなと思いました。

もちろん今後はこのようなことがないように、しっかりみてほしいことは伝えます。

個人的な意見です。色々な考えがあるので私の考えが絶対とは思っていないのでこんな考えがあるのだとご参考までに😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!そうですよね。怪我をさせてしまったことは本当に申し訳なくて、聞いた時はショックでした。
    園に対してネガティブな感情を持つより、まずは怪我をさせてしまったことを謝罪しないとですね。
    それから、今後のことを園に確認していけたらと思います!

    • 6月6日