※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひー
お金・保険

都内勤務の32歳女性が、旦那の高収入に羨望。自身の年収が低く、2人目や持ち家が難しい現状に悩み、将来に不安を感じている。転職や頑張りで収入アップは限界を感じ、現状を受け入れるしかないと感じている。

高収入な旦那さんが羨ましいです…

32歳、四大卒の都内勤務ですが、
基本年収300万程度、+で歩合(基本は歩合で稼ぐ感じです)
今年の見込みは、このままのペースでいければ450程度?とかみたいです。
転職2年目人材系?です。

もちろんものすごく頑張ってくれてます。
朝早くから、帰ってきても深夜まで仕事、
休みの日もやる時は作業。
とにかく頑張ってくれてます。

ですが、ママリ見てると
都内勤務でこの年収は底辺ですよね…
東京の次に大きい都市に住んでます。

なんでそんなにみなさん高収入なのか…

私が今はあまり働けておらず年収に換算すると50万程度。
希望だけで言えば2人目も欲しいですが、
他の投稿を見て2人目なんて望んだらいけないんだなと思いました…
年収800でも2人目諦めたとか、
世帯600とかでもローン家賃ナシ同居ならいけるんじゃないですかとか…

旦那の勤務状況、実家までの距離的に
私が正社員(できるのは保育系)は時間的に厳しいかもとなるとできてフルタイムパート。
年収にすると200程度。

2人目無理ですよね…
持ち家もいずれと思っていましたが有りえませんよね…

32歳、もう若くないし
これから上がる!って感じでももうないですよね…
さらに転職したりしたら増えたりするんですかね…
稼げるルートに乗ってる人は、もうすでに軽く一千万オーバーですよね…
やはり私が頑張るには現実的に限度がありますし、
旦那に頼るしかありません。

旅行に行ったり多少余裕のある生活を送れる人生はもう来ないですかね…

コメント

のん

フルタイムパートと正社員だと大差ないので正社員で働けますよ。
むしろ今は正社員のほうが福利厚生ありますし、残業も規制されてたりして子どもがいると時短なども取れたりします。

保育の仕事ができるなら、たとえば保育のリクルート会社とか、保育関係の広告を制作する会社とか、保育園に物を売る会社の営業とかちょっと軸をずらせば沢山ありますよ!

  • ひー

    ひー

    ありがとうございます。
    例えば保育園ですと、基本的には早番遅番があり、7:00〜20:00の間でのシフト制がほとんどです。
    時短や中番固定などもごく稀にあるそうですが、既存の職員の方のみなどのこともあるようです。
    とすると、どこに預けたとしてもそれをカバーできる施設はないので厳しくなります💦
    放課後デイや療育などもありますが、遅いスタートやはり遅い終了になり難しいかなと💦
    旦那の協力できる範囲次第になるので、まだわからないですが…

    一般企業の転職活動もしたことはあるのですが、特に保育経験とかは必要とされてないと感じました。
    そんなことより普通に一般企業の仕事ができるかどうかが優先で‥そうなるとこの歳(もう既に31)での一般企業未経験はよっぽど何かを持ってるとかできるとかじゃない限りお荷物かなと🥲

    実家に頼らず未経験正社員ってできるものなのですかね…😫

    • 6月5日
  • のん

    のん

    できますよ?例えば、リクルート会社の求人なら、保育業界への知識や実際に働く保育士さんの気持ちがわかる営業になります。
    人の話をよく理解して先回り行動できます。
    とかだと普通に採用したいですよね☺️
    保育経験ではなくて、保育士としてのキャリアをどう別の仕事で活かせるのか自己分析が必要だと思います😊
    あとは、簿記なんかは無料のネット講座があります。
    自力で勉強して資格取れますよ。
    転職って今と同じ職種より少しだけ軸をずらした職種が多いです。

    不安なら、事務の派遣をしてみるのもいいと思います!

    • 6月6日
  • のん

    のん

    ちなみに私は実家北海道で都内企業に15年正社員で勤めました!
    都内は実家遠方の人が多くて、正社員同士の夫婦も多いです。

    • 6月6日
  • ひー

    ひー

    そうなんですね…
    以前、エージェントに相談をして一般企業の転職活動も少ししたことがあるのですが、
    話をされた感じからしても、お門違いだなって感じがしてました💦
    保育系の企業も別に保育士資格必要じゃないし、それより〜って言うのも実際に言われました。

    世間的には、
    30代、専門現場経験しかない子持ちって完全に詰んでるって印象しかないのですが実際は違うのでしょうか?💦
    子持ちだとパートですら採用されなかったりすると聞きますし…💦

    実家がそこまで遠方で正社員はすごいですね💦
    うちは旦那がどれだけ協力できるかに大きく左右されるので要相談です…💦
    今のままでは確実に不可能です💦(朝7時過ぎに出て、夜は早くて21時台とかです💦)
    実家の援助なしに夫婦で正社員は、家事や育児はどんな感じになるのでしょうか?
    お子さんが長時間保育になって大変とか、家事が回らなくてとか、そう言ったことはどうされてましたか?

    • 6月6日
  • のん

    のん

    保育業界への知識がある新人としてのやる気や適性をアピールですかね。
    やはり同じ職種ではないので、、
    私は保育士ではないので、実務はわからないのですが、職員室にいる時はパソコンしている先生も多いですし、基本事務はしたことないですか?また、園児や親に合わせてコミュニケーションする能力も高そうです。
    例えば、カスタマーサービスのような個人の悩みを引き出して会話をしていくようなお仕事に活かせそうだと思います♪
    例えばメーカーでも社内には色んな仕事がありますので、、
    保育士さんの面接に関わったり、教育に関わったことがあるなら人事でも行けそうです。

    幼児教育関連の会社も合いそうですね!大手だとベネッセとか、商品開発や広報なんかよさそうですね。

    私も子持ちで今までと違う業界に転職してます。30後半です。やり方とやる気次第です。

    普段の生活は、自宅最寄駅が17:30頃着です。
    家事は基本やらなくても死なないので、やらないです。
    食事も作りますが、難しい日は惣菜や冷凍食品ですし、掃除はルンバで、食洗機もフル活用です。
    洗濯は夜中に室内干しなので夫の仕事で溜めてやります。
    そんな感じで家の中綺麗に保つのには正社員で働けないと言う機会損失を生みます。
    それなら程々でいいと思ってます。

    • 6月6日
  • ひー

    ひー

    保育士のパソコン業務なんて、私の知る限りで言えば
    出来上がってるアプリ?システム?を使って情報を入力したり、ワードで文章作ったり、イラストや写真印刷したり、せいぜいお便り作ったり‥そんなもんなので、エクセルを使って何かを作ったり計算したりなんていう一般企業で使われてる最低限もやってないと思います😔💦
    パソコンで事務作業したことありますなんて、私なら言えないレベルのことしかしたことないです💦

    実際に言われたことや、
    あるランキングで底辺にランクインしていたこと、
    実務の専門性のなさ(無資格でもできますので)などから、そんな仕事しかしてこなかった自分は他に何もできない、保育現場以外の一般社会において何の価値もないと思っています。
    書いてくださったことも、一部の優秀な保育士さんであれば一般企業でも活かせると思いますが、私になんてとても…とどうしても思ってしまいます💦
    一生懸命真面目に最後まで頑張るくらいしか自信をもって言えることがなくて…小学生かって感じですよね💦
    なので、具体的にできることや能力をアピールする必要がある一般企業にすごく苦手意識があります💦
    しっかり準備していけばこんな私でも何かアピールできることがあるのでしょうか…😭

    家事をすごく工夫されているのですね…
    洗濯は外に干したいとか、ご飯もできれば作りたい、
    子どもはもう少し大きくなっても早くしっかり寝かせてあげたいとかも思うと、
    やりたいことをほとんど捨てないと正社員は難しそうです…
    でもお金は必要ですもんね…悩みます

    • 6月6日
  • のん

    のん

    まずはスキルや適性を見つめ直すために自己分析をするところからだと思います。
    ちなみにパソコンは中古なら激安で買えるので家で練習できます。

    • 6月6日
  • のん

    のん

    洗濯物干してていて雨が降るかもと考えたら、専業主婦しかできないですよね。
    ご飯も30分あれば作れるので基本は作りますよ。夜だけですが。

    朝は決まったルーチンで簡単なもので済ませます。
    早く動けば20時には寝れますよー!
    うちの子はみんな幼児は19時半就寝でした。

    • 6月6日
  • ひー

    ひー

    どう言ったことが社会的に認められるかが全く分からないので、色々調べて勉強してみたいと思います💦

    お子さんも早く寝かせられててすごいです…
    のんさんを始め色々見ていると、たくさん働いてて家事も育児もまわせてる方って、
    頑張りや工夫があることが大前提ですが、
    それがす全て適切に行えてるという点ですごく優秀だなあと感じます💦
    でも私もそれをやらなければですもんね…

    • 6月7日
  • のん

    のん

    派遣会社に登録すると、マイページからネットで勉強する講座が使えたりしますよ。
    内容はビジネスマナー、パソコン、オフィスソフトなど一般事務の基本的なことが中心でした🙌

    リンクはテンプスタッフです。

    https://www.tempstaff.co.jp/career-support/l-temp/

    登録もスマホでできますし、今日からでも勉強できますよ!

    • 6月7日
  • のん

    のん

    最初からは難しくても、生きていかないといけないので、試行錯誤でこうなったって感じです。
    やっていくとその家庭にあったスタイルも見つけられると思います。

    • 6月7日
  • ひー

    ひー

    ありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️💦
    しっかり勉強します!!

    別の方に、やはり30過ぎての未経験正社員は厳しいと言っていただいたのですが、
    やっぱりそうですかね?💦
    人柄とかやる気は20代までですよね…
    こうしたらいい、や、適切な雇用形態などありますか?
    やはり派遣からのスタートがいいのでしょうか💦
    世帯収入的には正社員一択くらいの状況ではあるのですが…💦

    • 6月7日
  • のん

    のん

    完全な未経験は難しいと思います。建設やITなどの人手不足の業界ならば、教育するからいいよと言ってくれるかもしれません。

    やはり、教育関連や子供と関わるなど少しでも前職を活かせる仕事がいいと思います。

    やる気があるのはみんな当然なので、アピールする必要はないです(転職の面接に行く人はみんなやる気はあると思います)
    それよりも、今までの仕事で困難は何か、どう乗り越えてきたのか、それに伴って伸びたスキルなど自己分析して、特性をアピールするのがいいと思います。

    折衝が上手かったりしませんか?

    • 6月8日
  • ひー

    ひー

    そうなのですね!

    アピールするべきポイントも教えていただきありがとうございます💦
    一般企業の方に納得してもらえるようなこれまでの経験や特性は特に何もない気しかしていないので、不安しかないです💦

    折衝というのが企業の中で具体的にどのようなことかがイメージできず…すみません💦
    子どもの話を聞いて思いを形にしたり、喧嘩の仲裁したり…一般企業の方々からしたら遥かに低レベルなことしかしてきてないのでお力になれることはやはりないのかもしれないです…
    やめておいた方がいいんですかね…

    長い目で見てパートや派遣からスタートするために、
    働けるようになるまでに独学で色々資格を取ってみようかと考えています。
    未経験なりの少しでも周りの方に並ぼうと…という悪あがきなのですがやはり全くの無駄ですかね…自信が無くなってきてしまいました

    • 6月9日
  • のん

    のん

    折衝は、人と会話して調整していくことを言ったつもりです。
    例えば、誰かに頼み事(園児、保護者、同僚)や、提案ですね。
    子どもの話を聞くことも、とてもいいと思います。
    ただ、普通の人事の方にはどうすごいのか伝わりにくいので、大人とコミュニケーション取るよりもどう困難か、説明する必要がありますね。

    派遣ならビジネスマナーとパソコンだけネット研修しておけば、いつでも大企業の事務として働けると思います。
    できれば、幼児教育関連など少しでも経験が活きそうな企業がいいですよね。
    私立小学校の事務員って言う方法もありますよ。

    • 6月10日
  • ひー

    ひー

    子どもとの関わりなんかでも、
    伝え方を工夫すればアピールポイントになるんですね💦
    誰かへの頼み事の部分も、アピールに値するかは分からないですがお伝えできることがあるかもしれないです💦

    そのような勉強で大企業の派遣事務をさせていただけるかもしれないのですね😳
    確かに、私にとって得意分野の業界の事務であればより何かお力にできることがあるかもしれないです…!

    • 6月10日
はじめてのママリ🔰

それ思います

なんで同い年くらいで年収高いだろうって


でも
まだ32ですよね

私はずっと正社員で働いて
子供が小学校上がるときに辞めましたが
あと3年したら
フルタイムをして共働き頑張ろうと思ってます🤔


旦那さんを頼るのではなく
夫婦で頑張るがいいかと🤗

  • ひー

    ひー

    世間的には32なんてもう‥って感じじゃないですか?💦
    ここから大幅に上がるって年齢じゃないんだなーと…

    わかってます、私も死ぬ気で働かなきゃとは思ってるのですが
    ここ見ててもどこ見ても高収入旦那さん妻専業主婦もまだまだたくさんいて、
    なんでうちはこうじゃないんだろう、
    いいないいなという気持ちでいっぱいになってしまいます。

    • 6月5日
はじめてのママリ🔰

その年収だと、ひーさんがとりあえず正社員に戻すことが先決かなと思いますね。旦那さんの年収が450位なら正社員にしない理由がないと思います😲
自分も大変だけど、子供のための貯金や旅行や習い事もさせたいし、という動機できつくても正社員頑張ろうって腹括ってる人も多いと思います!

  • ひー

    ひー

    保育系だと7:00〜20:00のシフト制がほとんどなので、
    娘の送迎が今のままでは物理的に不可能で…
    旦那がどこまで協力してくれるかにもよりますが、来年度以降のことなのでまだわからないしなあと…
    年齢的にも2人目望むなら早くしないといけないですし、
    どうしたらいいやら迷ってしまってます。
    2人目のために私が最大限働いて娘や下の子が犠牲になるのもまた違うのかなと思ったり…

    そこまでしなくても
    高収入の旦那さんがいる人は
    専業主婦でゆったり過ごしてたりしていて、
    もちろん羨むことは無意味無駄なのもわかってますが、
    羨ましい気持ちが消えません…

    • 6月5日
ママリノ

私も医療系なので
フルタイムパートとフルタイムじゃかなり働き方に差があるので
配偶者や実家の協力がないと難しいのはよくわかります。

とりあえず、保育にこだわらず
普通の正社員目指すのもありかと思います。

  • ひー

    ひー

    一般企業のように中番固定でいけるならまた違うんですけどね…
    保育系はそんなのごく稀です…

    一般企業からしたら、
    この歳での一般企業未経験は多分お呼びじゃないんじゃないですかね…
    未経験事務!とかもありますが、求人見た限りだと保育フルタイムパートしててもそこまで変わらないかな…?レベルな気がして…
    正直、保育の方が合ってるし一般企業の仕事は全く自信がなくてできる気がしないのですが、
    普通の仕事もできるもんなんですかね‥やりたいことや興味のあることも他に全くなくて…
    相談したらいいんですかね…

    • 6月5日
  • ママリノ

    ママリノ

    都内なら200万以上稼げる仕事はあると思いますし
    保育の仕事が好きというより
    他の仕事で新しい環境で新しいことを覚えることに尻込みしてしまってるのかなと。

    とはいえ
    回答を見ていて、
    羨ましい気持ちがあるものの
    給与が少ない今の現状である程度
    満足してしまっているのでは、と思いました💦

    • 6月5日
  • ママリノ

    ママリノ

    努力、ですが
    夫は4大ですが、偏差値は高くありませんが就職先が良いとされている大学を選び
    推薦で大手企業に就職しました。
    バイトはせず、ひたすら成績上位をキープするために勉強していました。

    姉は、普通レベルの大学卒業後に本格的に英会話をしっかり習い、外資系企業に転職しています。

    義理の兄は、35歳で3回挑戦した後、公務員に転職しました。

    まだまだ、可能性はあると思います。

    • 6月5日
  • ひー

    ひー

    確かに尻込みしてしまってます💦
    自分が一般企業で何ができるのか、やってる姿、全くイメージ湧かなくて💦

    確かに言われてみれば、
    多分他の人や高収入の人にはできないであろう最低限ギリギリの生活でなんとか回ってますし、
    家賃は高い家にしてしまいましたが家の満足度が立地も含めてかなり高いので、外に出てお金使わなくてもいいかという気持ちになれることはあります。
    でもこのままでは持ち家や2人目は厳しいかと思うので、
    どうしようかなと…
    旦那にも普段から相当我慢させてしまってますし…

    • 6月5日
  • ひー

    ひー

    適切な努力をされていてみなさんすごいです。
    私は何をしたらいいのかもわからなくて‥
    でもやりたい仕事興味のあることは関係なしに仕事をするのが当たり前ですよね…
    なんでもやってみないとダメですね。

    旦那も一応公務員は去年から挑戦しています。
    難しいとされている市ではなく、県ですが…💦

    • 6月5日
  • ママリノ

    ママリノ

    目標(それが収入なのか仕事の成果なのか)に向かって必要な努力をするかしないかだけだと思います。
    現状維持でいいなら現状維持しかないです。

    • 6月5日
はじめてのママリ🔰

なぜ高収入なのか、というところに触れると
同年代でも稼ぐ人って何かしらの努力がお金という形になっている人が多いので…
有資格者が多い世界に住んでいるからかもしれませんが
「今目の前の仕事を頑張る」のは当然ですが
「過去頑張ってきた人」が多い気がします。
一発逆転って人も極少数いますが。

今から資格を取って自分に付加価値をつけるのも一つですし、転職やパートから正社員になって、勤続年数を増やすことも給料が上がる可能性がありますよね。

ネットの情報を鵜呑みにして諦めるよりも旦那さんとよく話し合って現実世界と向き合っていく方がとっても大切だと思います。

  • ひー

    ひー

    資格ってどんなことなのでしょうか?💦
    高収入の方のよく言う努力とは具体的にどのようなことなのでしょうか…
    こんなことが想像すらつかない人生を歩んできたから低収入なんでしょうね…  

    現実世界と向き合うのは確かにそうですよね…
    限界まで削り、我慢し、少しですが資産も増やし続けて、できる限りのことをしてるつもりではいます…
    だけどやはりネットを見てしまって、いかに自分が低次元かを再確認した時に気分が落ち込み、もうダメだと言う気持ちでいっぱいになり、
    他人が羨ましいという思いで苦しくなります。

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    逆に高収入だと思う人の職業ってなんですか?
    わたしは士業や医師、薬剤師だと思うのですが。
    学生時代や社会人になってから努力をして資格取得してきた賜物であると思います。

    会社役員、なども高収入である可能性高そうですよね。
    会社を企業して経営を安定化させる努力をしていますよね。
    一部は親の代からなので努力していない〜という人もいますが。

    他人を羨むなら成功している人にどうして稼げているのか聞いてみたらいいですよ。
    羨ましい、で終わっていたら稼ぎは増えません。

    • 6月5日
はじめてのママリ🔰

ご主人もったいない気もしますね😣
沢山頑張っても450万となると
なんだかなーとも思いますが
そこに転職したのには理由があるんですか?

高収入の方だと
自営業か大手とか思い浮かびますよね🤔
自営業の成功者は
本当にひと握りでしかも
今後どうなるかが不安定なものですから将来安心とはならないので
それなりに貯金も他よりは
沢山ないといけないし
おすすめは出来ないので外しますが
大手とかはどうでしょうか?
一部上場企業でも30代なら
今よりは貰えると思いますが……

  • ひー

    ひー

    多分、前職で人と関わる営業に自信があり、
    自分が出せた結果次第でいくらでも稼げる現職に魅力を感じたのではと思いました。
    確かに少しづつ件数は増えているようですが、
    まだ2年目に入ったばかりなので様子見の範囲なのか…
    本人は今年度中に見切りをつけるのかどうするのか検討するようです。
    私も転職時に給与形態について聞いてはいたけど、現実的なイメージを持てていなかったので反省です。

    大手は本人的には学歴や実力が足りないみたいです。
    でも誰しも聞いたことのある大企業の営業は内定出ていました(多分現職より色んな面でハードそうだったのでやめて良かったとは思ってます。)
    職種にもよるのかもです…

    でもやはり大手は今よりいいのかもしれないのですね。
    ここでもう少し経験を積んで、転職して欲しいなあ…💦

    • 6月5日
はじめてのママリ

周りのことは気にしなくていいと思います😊

都内だと私立受験が当たり前だったり、留学など1人にかけるお金が大きいのかな?と思ってます。

物欲もないし、ブランドも興味ない、車も乗れれば良いやーみたいな感じで都内住んでますが、800万でなんで2人無理なの?どこにお金使ってるの?って思います😅

  • ひー

    ひー

    都内に住んでいて、色々されたい方の感覚からしたらってことなんですかね…

    • 6月6日
ママリ

個人的に、旦那さんが転職できるなら、いっそのことひーさんの実家の近くに転職先探すのはどうかな?と思いました。
ご実家がどこかわかりませんが、都内より物価や地価が安いと思いますし、教育費も抑えられるかと思います。
実家に手伝って貰えるなら、ひーさんも正社員で働けるかなーと思いました。
旦那さんの給料は、転職したてとはいえ、やはり都内でそこまで長時間労働してって考えるとめちゃくちゃ少ないように感じました。
それなら、転職してもうちょっと給料のいいところ見つかると思いますよ。

  • ひー

    ひー

    住んでるのは都内ではないんです💦
    一応両実家と住んでるのは同じ市内なのですが、
    車で30〜40分の距離です。
    両実家は近所同士なのですが、私たち家族の住みやすさを考えるとあの辺は選択しづらくて💦
    正直、実家の援助ありきでこれから引っ越しというのもちょっと抵抗があります💦
    (勤務は都内、両実家と私たちの居住は神奈川です)

    やはりこれだけやってこんなんだと少ないんですね…
    ですが、それが旦那の市場価値なんだなと思うしかないですよね…
    初めての転職ですが、結果こうなのでもうこれが限界なのかなと思って、私が頑張るしかないですよね…

    • 6月6日
  • ママリ

    ママリ

    車で30分なら援助お願いできそうじゃないですかね??

    旦那さんの市場価値というより、単にブラックだなーと感じましたよ
    ひーさんの年収が200万でどうしようもないなら、
    今後、どれくらい給料が上がるのを見込めるのかにかかってくると思うので、
    一度FPとかに家計のことを相談されてもいいかもしれませんね。

    教育資金をどうするか(大学費用は奨学金にするのか、国立私立どっちにするのか、全額払って下宿代も出すのかとか)、家の購入費用をどれくらいに設定するかとか、生活費で節約できるところへどこかとか、
    そういうのを考えていけば、今どのくらい何にお金を使えるのか、2人目を望めるのか、
    ハッキリと見えてくると思います。

    • 6月6日
  • ひー

    ひー

    そうですか?!😳
    娘を迎えに30〜40分、実家に連れて帰るのに同じ時間かかり、日常的に往復1時間以上の負担、
    私が迎えに行くとなると電車とバスなので1時間弱…そこから自宅に帰り…?
    ちょっとイメージしづらいです💦
    実家に頼るとなった時の頼り方もよくわからずで的外れだったらすみません💦

    そもそも私がまともに稼げないのがダメですよね…
    なんとか考えてみます…

    FPさんに相談も検討してみます。
    正直、こんなんじゃ到底無理だと言われる気しかないので怖い気持ちがあって躊躇してしまってました‥そんなこと言ってられないですよね…

    • 6月6日
しはるん

私が同じ立場なら、例えば公務員や看護師を目指して勉強して2馬力にするかなと思います🙌

  • ひー

    ひー

    子育てしながらそれはすごいですね…
    正規保育士すら時間的に難しい状況ですが、看護師や公務員ならできるんですかね?💦😳
    でも客観的にみて、そこまでしないと絶望的な状況ってことですもんね…
    検討してみます。ありがとうございます

    • 6月6日
ママリ

人それぞれ能力の違いですよ。
稼いでる人は、それだけ市場価値が高いってことです。
なので市場価値が低い人は、転職したとしても年収相場が決まってるので、大幅アップは難しいです。
でもこれに当てはまらない職種が営業だと思ってます。
歩合制ということは営業でしょうか?
資格や経験が未熟でもがんばり次第で収入アップを目指せる職種ではないですかね。

  • ひー

    ひー

    そうですよね…
    営業以外で稼いでる方本当にすごいです。
    どんな仕事なのかイメージすら湧かないです…

    営業みたいなものです。
    人材紹介系?です。

    • 6月6日
nina

旦那さんは営業なんですね。
他に強みがあると30代のうちならキャリアアップの転職できます。
うちの旦那は39歳で転職して年収100万アップしました。
ひーさんは保育ではなく都内で派遣から初めてみませんか?
事務とかできないって思ってるかもしれませが、私の勤務する会社は派遣でも年収300はいくはずなんですが50代のパソコンができない人ばかりで本当に困ってます😭
同じパソコンできない人でも若い人にしてとお願いしても人が来ない状態です
なのでひーさんの年齢ならパソコンできなくても喜ばれると思います。
うちの会社は派遣さんも在宅勤務できるし😊
とりあえず都内なら仕事いっぱいありますよ

  • ひー

    ひー

    まだわずかに望みがあるかもしれないのですね…
    本人次第ではありますが、さらに上を目指して欲しいです💦
    もうすでに相当無理して頑張ってくれているのでどうなるかわかりませんが💦

    都内で派遣考えました。
    結構17:30〜18:00までの仕事が多いように感じたのですが、
    幼稚園の預かりがマックスで18:30までで💦
    都内までは1時間はかかるので、横浜周辺だったらまだ行けるのかなーとか💦
    以前就活をした際に、事務はかなり激戦なので経験がないとかなり厳しいと言われていて…
    事務でも人手が欲しいなんてことがあるんですね…
    やはり事務がいいですよね….そうですよね💦

    • 6月6日
  • nina

    nina

    今は人不足なので未経験でも大丈夫なとこ多いですよ。
    子供が小さいと在宅勤務出来た方が楽だし、事務の方が比較的休みも取りやすいと思います。
    派遣なら営業さんが勝手に仕事探してくれるから就職も楽だし。
    向いてるかどうか分からないなら経験積むって意味でもいいかなぁと思います。
    保育の仕事は資格があればいつでも出来ますし

    • 6月6日
  • ひー

    ひー

    そうなのですね…
    今でも事務は人気で人手過多かと思ってました💦

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

ご主人の場合、完全に勤め先の問題だと思います。私はFラン大学を5年かけて卒業し、英語だめ、資格なしですが転職したりしていま年収700ほどあります。残業もほぼないです。在宅だしフレックスなので生活も楽です。
逆に30過ぎて年収300(激務で450)ってどんな会社にいたらそんなことになるのかなと思ってしまうし、家族に迷惑かけてまでやる仕事なの?と思ってしまいます。
ご主人も転職されて今の仕事、とのことですが、次の転職で何を武器にして年収を上げるのかをちゃんと考えて、それに向けて仕事をしたほうがいいと思います。
トピ主さんは保育の資格をお持ちなのかもしれませんが、よほどその仕事か好きというわけじゃないなら資格や経験に固執せず事務でも営業でもやってみたらいいと思います。年収300はどんなにひどくてももらえらると思うのですが、、、

  • ひー

    ひー

    想像しているよりかなり辛辣で、ちょっと旦那をかばいたくなってしまいました…笑
    同僚の取れた結果が一覧で見られるようで、手元に入ってくる率が同じなので大体の年収が計算できるようなのですが、
    同じことをしている先輩には年収700〜の人も多いらしく、
    ノウハウが身について結果を取りやすくなればそれなりに稼ぎに繋がってくるとのことです…
    この会社は歩合率が高い分、基本給が低いようです…
    でもお聞きする限り特別な付加価値がなくても700いけるなんて、もう少しどうにかなって欲しいですね…
    一応、あくまで理想ではありますが独立もできなくはなかったり(私は反対です)、経験が認められれば次に繋がる為の土台としての認識ではあるようです💦

    私は保育が合わない!と思ったことはなく、
    むしろ以前した一般企業の就活の段階で「志望理由もやりたいことも興味もないし、座ってオフィスにこもるなんて向いてない」とは感じてしまって…
    この歳から家事育児をしながら新しいことに挑戦することへの不安も大きいです💦
    嫌でもなんでも、普通はみんな当たり前にやってることだとは思うのですが💦
    やはり一般企業でも求人を見ていたら18:00までだったりして、娘のお迎えできないなと思ってしまったりもして💦

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、読み返したら意図した以上に感じ悪い文章でした😣💦
    私はご主人に問題があって稼げないのではなくて、選択する会社を間違えなければもっと稼げるはず!と思って書きました🙇
    歩合が高額というのは魅力的に見えますが、結構しんどいことですしおそらく残業代もついてないと思います。企業にとってはリスクなく低収入で採用できて、お金を払わなくても残業しまくって頑張ってくれる仕組みです。

    30すぎたら学歴なんかはほとんど関係ないと思っています。私はバツイチなんですが、前の結婚生活では2年ほど専業主婦でしたし、新卒で勤めた会社は一年半ほど傷病休暇もらってたのでブランクもありますがなんとか稼げてます!育休中はweb関連の勉強もしたので副業もしてます。結局、お金を稼ぎたい!という気持ちがあるかないかが大きいと思ってます。

    トピ主さんの保育のお仕事は本当に素晴らしいお仕事だと思いますが、お金を稼ぐことが目的なら変えるべきだと思いますし、志望理由もやりたいこともないと書かれてますが、明確な志望理由がある人なんて実際そんなにいないと思います。
    今稼ぎがあって、それを減らしたくないという不安があるならわかりますがほぼゼロスタートだからやってみて合わなければやめればいいし、保育の仕事にはいつでも戻れると思うんです🤔
    リモートの案件も今結構ありますし、短時間の契約社員の仕事とかもたくさんあるように思うのですが‥二人目ほしいなら尚更、正社員なら育休もとれるし、思い切って踏み込めば長い目で見て家庭で使えるお金って数千マン単位で違うので頑張ってみたらどうかなと思いました!長々とすみません🙇

    • 6月6日
  • ひー

    ひー

    いえ全然です💦
    でもその会社を見極めたり計画的に行動、選択するのも能力の一つだと思うので、
    旦那や私はやはり能力が低いのだと思います…
    色々な面での能力が高ければこんなにお金で悩んでないと思うので😂

    企業にとって都合の良いってところは、確かにまさにそうですね…

    ご自分で勉強されてとのこと、本当にすごいです💦
    私も職業訓練やウェブデザインのスクールなど調べてみたのですが、何がやりたいのか何をしたら良いのかわからなくてまだ何もできてなくて💦 
    そういうので勉強したところで意味ないとかも言われたりもして、じゃあ結局どうしたら良いのだろうと😭

    2人目望むなら年齢ももうあまり後がないなと思っていて💦 でも長い目で見た時に育休取れた方がいいですもんね…
    一般企業は色々な形での働き方があるのですね。
    世の中にどんな仕事があるのかとかもよくわかっていなくて‥
    やはり今から始めるなら事務とかが一般的なのですかね?💦

    • 6月6日
POOH

基本年収がそれだけで、あと歩合っていうのが旦那さんに何かあった時怖いですね。
それ思うとひーさんも正社員の方が良いかなとは思いますけど。
保育ならベビーシッターや産後ケア施設、院内保育、産科や病院のキッズルームで保育士募集とかありますけどね。

やっぱり旦那さんが高収入得るには資格やらその分激務だったりとか色々あるわけだと思います。
ご主人にも資格とか色々取って頑張ってもらうとか、ひーさんは在宅ワークで正社員とかまだアップさせる余地は色々あると思いますよ。

  • ひー

    ひー

    そうですよね…
    ベビーシッターはかなり調べたのですが、やはり人気職だろうし不安定で、私は他の人みたいに特別何か自慢できることがあるわけじゃないのできっと予約入らないだろうなーと思ってしまって💦
    でももう一度調べてみます💦
    他施設はあまり求人は見ないのですが、あるところにはあるんですかね🤔
    時間的には普通の園とどれだけ違うのか…

    私は、未経験30代子持ちという完全にお荷物状態なのですが、
    ここからでも何かできることがあるのでしょうか?😭

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

まだ32歳なら、全然!正社員狙えると思います!羨ましいです!正社員→育休条件ゲットしてから2人目〜良い気がします✨

子供今小学生ですが、40で下の子産んだわーって人結構いらっしゃいます✨
今私も仕事探してて地方なんですが、都内だと仕事いっぱいあって羨ましいなーって時々見てます💦在宅勤務(月一出社)の事務とかもすごく多くて羨ましいです!地方からじゃ月一出社が厳しくて😭

  • ひー

    ひー

    そうなんですかね…
    未経験子持ち30代なんて、パートでも受からないことがあるのに正社員なんてできるんですかね…💦
    私の産む年齢も上がってしまったり、2人目の保育料半額も歳の差が開くと無くなってしまう、娘との歳の差も開いてしまって他にも何か不便があるかもと、どちらかというと産むなら早くが良いという考えではあります💦
    40で産むのはすごいですね💦
    子が大きくなってからやもし孫が生まれた時のことを考えるとどうなんだろうとかも、私的には思ってしまって💦

    • 6月6日