※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆゆゆ
お仕事

児童発達支援センターでパート勤務に興味がありますが、保育士資格や実務経験が必要か、勤務時間や体力面が心配です。

児童発達支援センターで正社員ではなく、パートで働くことについてです。
参考にお話をお聞きしたいです。

小学生の子供1人、幼稚園の年少の子供が1人います。
未就学のハンディキャップの子と関わる機会があり、言葉が通じなくても、自分の興味があることにキラキラした目をするのを目の当たりにし、児童発達支援センターで働くことに興味を持っています。

中、高校の1教科の教員免許は持っていますが、保育士資格や小学校の教員免許は持っていません。
パートの募集を見ても、保育士資格所持で実務経験ありの人を募集していることが多いです。

保育士資格をこれから努力して取ったとしても、実務がないとやはり厳しいのでしょうか?
あと勤務時間がやはり遅い時間を募集していることが多く‥子供の夏休みなども困るなと。
やはり融通がきくこところは少ないのでしょうか?
体力はかなり必要ですよね?

コメント

はじめてのママリ🔰

私の知ってる方は実務経験なくても働いていましたよ!!ただ、お子さんの行事より優先順位が高くなってしまうらしくて授業参観行ったことないって言ってました💦
だから、本当に好きだけじゃつとまらない仕事だなぁって思います💦

  • ゆゆゆ

    ゆゆゆ

    回答ありがとうございます。
    そうなのですね。
    確かに正社員で児童発達支援センターに働いてる知り合いはいるのですが、有給も夏休みくらいしか使えないって言ってました💦
    少ない人数で回してるイメージですし、パートもやはり休めなさそうですよね😭

    • 6月6日