
コメント

まひまま
介護士です!
資格は実務経験3年ないと試験受けれないので、学校出てる方以外は最初はみんな無資格からスタートです!
資格有るなし関係なく仕事内容は同じです!
介護やっててよかったは、私はですがすごく楽しいです。
大変なことも多いけど、大変だけど楽しいて思えれますし、相手は人生の先輩なので人として学ぶことが沢山あるしやりがいのある仕事かなと。
大変だと思うことは、正直、認知症で、暴言、暴力、拒否などがあると、しんどいなと思います。どうしたらいいか分からない!それが毎日ずっとだけど、時にありがとうとか、その人の人柄がたまに見えることもあったりなかったり...
しんどい介護も沢山あるけどそれも勉強だと思うことと、1人でやろうと思わずスタッフみんなと共有協力と思ってやれると少ししんどさが緩和できるのが介護の仕事かと思います!

あひるまま
施設によっては,身体介護とかをさせてもらえないかもです💦

体力無さすぎ
介護士しています💡
働くのが介護系の施設なら、無資格も有資格も、やる事は同じです💡
食事、排泄、入浴、移動や移乗などの身体介護が主ですね。
私が働いてる会社は、無資格未経験で入職されてる方が殆どで、働きながら初任者研修を取り、年数を重ねて介護福祉士を取る方流れの方が多いです☺️
やっていて良かったと思える事は
利用者さんの笑顔を引き出せた時や、安心して過ごせている事を感じられた時です。
特養に勤めているのですが、そこが終の棲家になる方が殆どな為、最期のお見送りを何度もしてきました。
弱る心や体を、見ず知らずの他人に預けることに、不安を感じない方はいないので、少しでも笑顔を増やせて、安心した生活が送れるようにと、いつも考えているので、利用者さんの笑顔やほっとした表情を見れると、やってて良かったなぁと心がほぐれます😊
大変な事は、心が疲れます😂
重労働なので勿論体も疲れるんですが、それ以上に心が疲れます。
認知症の方、精神疾患のある方など、様々な精神状態の方を相手にするので、知識も経験も必要だし、時に暴言や暴力もあるので、それで精神的にやられてしまう職員もいます。
忍耐力や臨機応変な対応、冷静な判断力が問われる事もあるので
心も頭もフル回転です😵💫
汚い暗いマイナスイメージが強い職業に思われがちですが、そんな事はないし、むしろ介護士の方って、面白い人やアイディアマン、認知症対応のカリスマがいたりで、面白いんです😂
私はこの仕事が自分に向いているなって思うし、この仕事の魅力をもっと伝えられたらいいなって思いながら仕事してます😊
はじめてのママリ🔰
すごく詳しくありがとうございます!
そうなんですね!
無資格で経験を積んで資格を取るというような流れですね😊
楽しいと思いながらできる仕事、素敵です。
私の今の仕事が対面で人と関わることのない仕事で、やっぱり人と関わる仕事がしたいなと思い、やりがいも感じられこの先需要がある仕事…と考えた結果、介護士が気になりました!
調べてみると、大変だ、体力が必要、などなど辛そうなものばかり目に入りましたが、プラス面を聞けてよかったです☺️
認知症の方の介護大変ですよね。私の祖母が認知症で施設にいるので、介護士の方には感謝してます。たまに施設での様子の写真をみると楽しそうに笑ってて嬉しいです☺️
介護士挑戦してみようと思います!
まひまま
施設によっては資格とるのにお金出してくれるとこもあります!
実務者研修てのを受けて試験受ける流れになると思います(実務者研修受けると試験の時の実務試験免除になるので凄くいいです)
最初戸惑うことや辛いこと沢山あったり、スタッフ間が...とかあるかと思いまが🥲
ホント1人で頑張ろうとしないで介護の仕事してみてください!
スタッフ間で辛いことあれば利用者さんに元気貰いに行ったり、利用者さんで困ればスタッフに相談する、一緒にしてもらうがほんとにいいかと!最初は特に全て分かりません!ってわかるまで自分が安心して介護できるまで先輩スタッフに付き合ってもらうといいです😊
楽しそうに笑ってる写真つまり、私たちも楽しめているってことなので✨
どんな仕事にも向き不向きあるので、介護の仕事気軽にやってみて、難しかったらまたほかもきっとあるので😌
気軽に介護の仕事やってみて下さい☺️