※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

2歳差の子供を持つママの皆さん、経験を教えてください。年齢差がある方も意見を聞かせてください。帝王切開後、すぐに妊活するかどうか迷っています。

2人目について!

2歳差のお子さんママの皆さん、どんな感じですか??

また、それ以外の方々、どうですか??😇😇

やはり年はある程度離れていた方が余裕持てますかね、、?

帝王切開だったので、1年経ったらすぐ妊活するか、ちょっとあけるか悩んでます!

コメント

ままり

上2人が2歳差姉弟です。
転勤族で誰にも頼らず育ててきましたが、1歳3歳くらいまでは余裕がなさすぎて記憶がありません。
でもある程度大きくなったら2人で遊んでくれたり、微笑ましい場面もありました。
今8歳6歳ですが、仲悪すぎて家の中バッチバチです。

はじめてのママリ🔰

元々4歳差希望でしたが2歳差になりました(4歳2歳)
結果は…毎日が地獄です…🥲

deleted user

2学年差年子姉妹(1歳9ヶ月差)ですが、なるようになりますよ😃笑
年の差は年の差でまた違う悩みが出てくるでしょうし。

ただ、ご主人の協力必須ですね。
可能なら育休も取ってもらったが良いです(うちは旦那の育休ないと間違いなく潰れてました🫠)

こだ

どれだけ旦那さんや実家などが頼れるかで大変さ全く変わると思います😳
うちは上2人年子で2番目と3番目は3歳差なんですが年子は地獄でした(笑)
3歳差だとだいぶ楽だなと思ってます☺️
でも同じく年子のママ友は実家めちゃくちゃ頼ったから思ってたより大変じゃなかったー!って言ってました😳😳

ままり

希望2学年差です!
想像以上にカオスでした😂
一気に育てていきたいなら年子の方が2人が一緒に育っていくし別の通い先になるのも最小限なので行事が重なる可能性も最低限ですみます!笑
2学年差だとそれが少し多いのと、年少と年長、中1と中3で同じ通い先になるので制服やバッグ系のお下がりは難しいです😂

ゆっくり育てたいのであれば3学年以上離した方が良いかな?と思います😊
幼稚園に行っている時ベビーとゆっくり過ごせますし、制服などのお下がりもいけます👍笑

ママリ

上の子と真ん中が2学年差、
真ん中と下が4学年差になります!✨

親が育てやすいのは4学年差ですね😌💕
上の子がある程度自分のことは自分でできるので、ママは下の子のお世話に集中できます。
デメリットは歳が離れてるので兄妹遊ぶものが違いますね!
お世話好きの子なら下の子に合わせて遊んでくれるけど、2人で一緒の遊びはしないかなぁ🤔


2学年差は子供達で同じ遊びできる分、喧嘩も多いですね❗️
ママも小さいうちは赤ちゃん2人育ててる感じなので大変です💦😅


でも成長してきたら年近い方が私は楽ですね☺️
今もばあばんちに朝早くから2人で歩いて出かけました☺️
(徒歩20分くらい)
1人なら不安だけど、2人なら少し安心です😌👍
小学校も2人で歩いて行ける期間が長いので安心だなーと🙆‍♀️

次は2人で初めてのおつかいでもしようかな😁なんて思ってます✨✨