![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
主さんは2023年は収入0なんですよね?
そうなると2024年度の住民税非課税だと思いますので、
主さんも、主さんの税扶養であるお子さんも対象外になるかと思いますよ。
私の認識では。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2023年の収入は0円という事でしょうか?
2024年の収入は103万以下ですか?
税扶養をお子さんを主さんの扶養に入れている理由はなんででしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
すみません、下にお答えする形になってしまいました💦
- 6月5日
-
はじめてのママリ🔰
住民税の1万は2023年の扶養なので
2万は受けられません。
所得税の6万は主さんの年末調整の時に還付になると思います。
還付しきれない分は来年に給付金が出ると思います。- 6月5日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2023年は収入ゼロです(育休給付金のみ)
2024年の収入は103万円を超える予定です(産休中に給与支給があるため)
税扶養についてよくわかっていなくて…
とりあえず息子の保険証は私の会社から出てるんです。
年末調整のときに、16歳未満は扶養控除対象外だからと言われたのは覚えています。
はじめてのママリ🔰
それなら何も手続きせずで良いのですかね?
今から何か変更しないとだめとかあるのでしょうか?