※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
これさわ
お仕事

転職活動と妊活の両立に悩んでいます。同じ境遇のママさんの経験を聞きたいです。

転職活動が先か妊活が先か。
引っ越し、移住のため9年働いた会社を退職します。退職する決断はできましたが、妊活しながら転職活動に不安な気持ちでいっぱいです。今年32になる歳でもう妊娠もキャリアも後が無い状態ですが、同じような境遇だったママさんがいらしたらお話お聞きしたいです。

今から正社員で転職活動すると入社後すぐ出産、産休育休で迷惑がかかりそうな点、幼稚園に通わせたい点を考えるとパートかアルバイトで見つける→子どもが大きくなったら正社員雇用に切り替えてもらうなども考えましたが、
育児で歳をとり雇用して貰えるのか心配です。

または、未経験職種を経験してみたいのもあり職業訓練を受けながら妊活をするのもありかと思いましたが、
就職が遅れる分キャリアが空いてしまう点、妊娠したらそもそも働けない点が心配です。
子どもの出産がいつかなど、全く未知の範疇での悩みのため、そのときにならないとわからないことが多いとは思いますが、なるべくキャリアに傷をつけず社会復帰したいと考えています。
堂々巡りで退職後のルートが決まらず、、
同じような境遇のママさんたちのキャリアをお聞きしたいです。

コメント

deleted user

同い年です😊
産育休手当なしで3歳まで専業でも生活は十分に可能、という前提でしたら、私は仕事は一度ストップして妊活優先します。
年齢は今が一番若いので。その代わり本気でタイミング狙っていきます。

今の職種にもよりますが、9年のキャリアが既にあられるなら、3年空くくらいはそんなに大きく心配しなくても大丈夫なように思いますよ。

子供の体の強さにもよりますが、大事なければ3歳なら高頻度で休むことも少ないですし、そこからパート始めて、小学校入学して家庭に合うタイミングで正社員に…という目標でもありな気がします🤔

  • これさわ

    これさわ

    ご回答、ありがとうございます!
    同い年の方のご意見とても嬉しいです😭

    確かに、若いのは今しかない、ですね。仕事を取って、もし不妊だったら…を考えるとタイミング狙い撃ちしたほうが後悔しない気がします。

    職種は営業事務で、資格は簿記3級がありますが、入社時からこの仕事向いてないなと思いながら働いていたので、新しい仕事も考えてみようと思っていたところでした。
    3年ぐらいの短期間であれば、さほど影響しないかも?という視点はなかったので、助言ありがとうございます✨育児中に新しい仕事に関わる勉強をする等も選択としてはアリかもしれないですね。
    参考にさせていただきます。

    • 6月5日
はじめてのママリ🔰

ブランクの間に多少テキストやudemyやパソコンで試しに〇〇してみるとか、リスキリングなどしてれば面接時にポテンシャル採用されることがあります。

ただ、育児してました。保育園決まったから働きたいです。だけだとアピール難しいので、アピールネタを作っていけば採用されると思います。

5年ブランクで働いてます。

  • これさわ

    これさわ

    回答ありがとうございます。
    ブランク時に興味分野など勉強していた意欲など面接時に見られるということですね…。
    育児と同時に勉強など進められるか?→できないかも→出産前に就職?と堂々めぐりしてしまいます。
    5年ブランクでも就職可能なこと、とても前向きになります!ありがとうございます。

    • 6月5日