![ありさママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育て支援センターでのイベントやプレゼントについて教えてください。
みなさんの行ってる子育て支援センターでは
誕生日やイベントでプレゼントなどありますか?
私の通っている2件の支援センターでは、
1つが公立の保育園にある支援センターでもう一つは私立のこども園にある支援センターで、内容が全然違います。
公立のほうはイベントの回数は多いです。
毎月誕生日会があって、誕生日の子を祝う為だけのイベントがあったりもします。
ですが公立なので予算も少なく遊ぶものは牛乳パックやペットボトルで作成されたおもちゃなど。
本読み聞かせなどのイベントでは折り紙で作られたリースなどのプレゼントです。
一方私立のこども園のほうでは、イベント自体の回数は週1くらいです。
ですが、やはり市の予算ではなく園の予算なので他と違い園内も飾りやおもちゃがたくさんあって豪華です。
毎月なにかを作成するイベントもあり、作成する物も100均で揃うくらいなものの、新品で用意されています。
誕生日のある子には色画用紙などで作られた写真付きの色紙と、コップやお皿(新品)のプレゼントがあります。
10回行くと、キャラクターの付いてるとても手の込んだ手作りメダルがもらえます。
とにかく私立のほうはすごく豪華です。ついお金あるんだな〜とかお金のことを考えてしまうくらい(笑)
みなさんのところはどんなかんじか教えてください😊
- ありさママ(1歳7ヶ月)
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
公立幼稚園併設の支援センターも私立の支援センターもそんなに差がないですよ〜
![もこもこにゃんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もこもこにゃんこ
2箇所でお誕生日会に出たことあります。
1箇所は手作りメダルがもらえます。
お誕生日会の日は作り物の大きいケーキがあるのでそこで写真撮ったりもできます。
もう1箇所の方は、カードに手形を取ってくれました。
メダルくれる方はイベントはかなりあって、工作できる日、お話会、子ども預けてワークショップ、子どもと一緒にワークショップ、クリスマス会などなど。
似顔絵描いてくれる人が来てたり、トイザラスが来て風船くれたり、老人ホームからおじいちゃんおばあちゃんが来てたりする日もありましたね🤔
-
ありさママ
子供を預けてワークショップは素敵なイベントですね!ママも楽しい時間が過ごせますね♬
似顔絵や風船など嬉しいものばかりで羨ましいです🩷
いろんな年代の人と交流ができそうでとても良い刺激になりますよね!- 6月5日
-
もこもこにゃんこ
そこの支援センターは中に一時預かりの部屋もあるので、そこに預けてワークショップに参加できるんです😊
初めて預ける時もすぐ横の部屋にいるので安心でした。
ワークショップも、ものづくり系(羊毛フェルト、粘土、アロマなど)や講座(お金のこと、整理整頓など)色々ありました✨
発達支援系の団体がやっている支援センターだったので、ちょっとした相談なんかもできたりして良かったです。- 6月5日
コメント