※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘の小学校選びで悩んでいます。Aは近くで友達も多いが、中学校が遠い。Bは新しくて綺麗だが、友達が少ない。娘はAがいいと言っているが、親としては悩んでいます。

娘が入学する小学校を2つで悩んでいます😭
どちらでも入学はできます。

現在、幼稚園に通っていて年中です!2つの学校の特徴を書くので、皆さんならどっちにするか意見が欲しいです😭

わたしの家は分譲住宅で、兄弟含め0歳から5歳の子供たちが我が家を除いて9人います。

Aの小学校
・徒歩で10分くらい
・車通り少なく安全な道(田んぼ道)
・中学校が徒歩で30分強くらい
・仲良しの幼稚園のお友達が全員そこ
・幼稚園の運動会を毎年そこでやってる為娘も名前や場所を覚えて馴染みがある
・娘もそこに行きたいと言っている

Bの小学校
・徒歩で20分くらい
・車通りが多い大通りをずっと通って通う
・中学校も徒歩20分くらい
・同じ幼稚園の子が今のところ1人しかいない
・そして↑の子は仲良くない
・学校は新しく綺麗
・分譲住宅近所のお子さんは9人中6人その小学校に行くことを決めている(他の3人は聞いたことがないだけでわかりません)
・娘は嫌だと言っている

娘の意見も大事だとは思いますが、まだ4歳。大事にはしたいですが、これは参考程度にと思ってましたが、娘の性格上あまり友人を作るのが上手ではない、仲良くなったらとことん仲良くなるタイプな感じです。幼稚園の仲良しの子たちももうずっと金魚のフンのように付き纏うくらい大好きなので、全然知らない子ばかりのところにポツンと置かれたら、ひとりぼっちになっちゃわないかも怖いし、どうなんだろうって感じです。

近所の子達で娘と同い年の子は誰もいません。みんな綺麗に一個上とか一個下とかです。でも近所の子ってやっぱり同じ学校の方が娘的にも関わりやすくなるのかなとかも悩んでいます。

私自身が幼稚園とは全然遠い小学校に通い、転勤族で小学校2年生ですぐ転校して、とか近所付き合いがどうとか、友達と一緒に小学校にあがるとか、そういう学生生活を送ってこなかったので普通がわかりません。
旦那は、幼稚園のお友達とは結局ずっと友達で親もママ共がまだ続いてるし、俺も高校大学は違くなっても地元に帰ったら飲みに行くような友達いるよ、幼稚園の友人って小さくてなんのこっちゃって思うかもだけど意外と子供にとっては大事な昔からの友人だと思うと言っていて、えーどうしたらいいのーってめっちゃくちゃ悩んでいます。

私的にはAがよかったんですが、中学校が本当に遠くて30分って書きましたが子供の足なら40分以上かかるかもって感じです。でも田圃道をひたすらずっと歩く感じで危ない道ではないです。

皆さんならどうしますか?他に気にする面があったら教えて欲しいですし、もう本当にずっと悩んでいるのでなんでも答えるのでコメントたくさん欲しいです😭


コメント

かりん❁

私ならAにしますね。
近所の子と学年も違うなら、わたしは同じ学校にする理由にはならないです。
Bにして、もし学校行きたくないと言ったらAにしなかった事を後悔しそうです🥺
年中とはいえ、嫌って言ったのに嫌な学校に親が決めたって思うんじゃないかなと。

中学校は、自転車は禁止なのでしょうか?
まだ先なので、中学校に上がるときにBという選択もあるんじゃないかなと思いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    なるほどなるほど。そうなんですよね、別に近所の子と大して仲良くもないし、ただよく会う人たちなのでどうなのかなと思ってましたが、同じ学年は誰もいないんですよね、、息子と同じ子は3人もいるんですけど😢あ、下の子のことも考えなきゃですよね、、上の子と別々って変ですもんね。

    中学校は自転車禁止だと聞きました😭
    なるほどー、、そういう考えもありますね!アドバイスいただきありがとうございます😭

    • 6月5日
  • かりん❁

    かりん❁

    わたし自身、近所の子たちと同じ幼稚園に通っていましたが、みんな別学年で。
    小学校に上がったら、学年でその幼稚園出身はわたしだけでした。
    もう32歳ですが、いまだに1人でその小学校に上がるのが嫌だったのを覚えています😭
    行き渋りもあり、ストレスからの微熱や腹痛で一年生のときはよく休んでいたみたいです。
    ですが小学校、中学校のときの友人とは今も年に数回会うので、馴染めないわけではないと思いますが🥺

    • 6月5日
しょう&ゆうちゃん@ママ

中学校の徒歩20分や30分なら自転車通学になりませんか?

私なら小学校6年間、安全な道で徒歩10分のA小学校を選びます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    近所に中学校教師をしている方がいるので聞いてみたら全員徒歩だと言われました😭
    自転車可能ならよかったんですけどね😭

    安全な道がいいですよね、、小学低学年とかまだ危険なことを考えて行動できない時期かもですし😢
    アドバイスいただきありがとうございます!!

    • 6月5日
はじめてのママリ🔰

仲良しのお友達がいて娘もそっちが良いならAですね。中学校は自分も遠かったですが皆でお喋りしながら帰ると思うので問題ないかなって思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    確かに中学校くらいなら遠くてもお友達がいたら話して帰れるし問題ないですね🤔
    やっぱり娘の気持ち重要視した方がいいですよね😭!!

    アドバイスいただきありがとうございます😭

    • 6月5日
ママリ

Aが良いと思います。
お友達もいて、お子さん自身も希望しているところが良いと思います。
中学に関しては私自身が3〜40分かけて通っていましたが、特に問題なく通えてました。
我が家の子供たちも中学は30分くらいは歩いていく距離になりますが、周りの子達も普通に歩いて登校してるので大丈夫そうです🙆

い。

Aにしますかね🤔

上の方も言ってるように私も中学校は25分くらいかかって歩いてましたが何も問題なかったですよ!
私はご近所より幼稚園の方を大事にしちゃいます🥺