※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

2019年以降に出産した方は5歳以下で年金が免除される制度があります。申請が必要です。2019年8月と2020年11月に出産し、その後育休中で会社を辞めた場合、該当する可能性がありますか?

インスタで
2019年以降に出産した人は
5歳以下だと
年金が約6万免除される制度があり
それは申請しないと戻ってこないとみました。

私は2019年8月に1人目
2020年に11月に2人目を産みました。

その期間は育休中でその2年後に会社をやめました。

該当に当てはまるのでしょうか。
教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

おそらく国民年金の産前産後の免除のことだと思うので、その期間に自分で国保、国民年金に加入して保険料を支払っていれば対象だと思います。

社会保険はそもそも免除済みなので対象外ですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    途中から扶養に入っているとその分対象ではなくなるんですかね🧐

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その期間旦那さんの扶養だと年金支払ってないので対象外だと思いますよ💦

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    令和四年5月らへんに扶養に入りましたー🤨

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産前産後の期間に自分で保険料払っていれば対象なので、その後に扶養に入っても大丈夫だと思います。
    可能性があると思うなら確認してみるのが良いと思いますよ👍

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね!
    少しでも対象になりそうなのであれば市役所いってきます!

    • 6月5日
ママリ

上の方がおっしゃっている通り、
国保の産休産後の免除のことかと思います。

主さんはお勤めの時は社保だったのでしょうか?
国保ですか?
扶養に入っていたのでしょうか?

それによると思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    勤めの時は
    社保に入ってましたー!。 

    • 6月7日
  • ママリ

    ママリ


    社保ならそもそも免除ですから、
    問題ない(戻るものはない)と思います🙆‍♀️

    • 6月7日