※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ママ友ではないママさんが困っている場面に遭遇した際、声をかけるべきか悩んでいます。皆さんはどう対応しますか?

こういう場合皆さんどうしますか!?

ママ友とまではいかなく(連絡先も知りません)
会ったら挨拶やたまーに少しだけ
話をするだけのママさんがいます。

先程、幼稚園の前でお子さんが
ママさんの腕を引っ張りながら大泣きしていました。

ママさんが困った顔していて私と目が合ってしまい
笑顔でお辞儀はしたものの声掛けていいのかわからず
そのまま去りました💦

ママ友!に完全になっていたら
もちろん声掛けていたけど微妙なラインのときって
声掛けていいのか…
しかも、私はコミ力がないから
話しかけるもののどうしていいかわからず…笑



皆さんならどうしますか?
ママ友では無い限り普通にスルーしますか!?

変な質問ですみません😅

コメント

はじめてのママリ🔰

そっとしておいて欲しい方もおられるので、よほど仲の良い関係じゃなければ挨拶して去っちゃいます🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほどですね!
    唯一その人にしか話しかけられないので
    その事がきっかけで話しかけて貰えなくなったらどうしようとか
    変なこと気にしてしまって💦

    去っちゃって大丈夫ですよね😭

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大丈夫です!もし気になるなら次に会ったときに「あの時大丈夫だった?」って声をかけると良いと思います😊

    • 6月5日
deleted user

ママ友だとしても、そういう時は挨拶だけで離れます💦
もちろん、知り合い程度のママさんなら会釈だけで充分だと思います😌

余計に癇癪ヒートアップさせても大変だし、ママさんなりに諭し方もあるだろうから向こうから話かけられない限り「大変ですね、頑張って!😭💦」的なテレパシー送りながら会釈します✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    なるほどですね💦
    確かに癇癪ヒートアップしたら
    大変ですもんね(;;)

    凄い目があって
    助けを求めているのか?って
    思ってしまったけど
    去ってしまって申し訳なく思ったのですが気にしなくていいですよね💦

    • 6月5日
はじめてのママリ🔰

うちもそんな感じでして、発達グレーのこがいます。恥ずかしいので、スルーして欲しいです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちも上の子も
    発達グレーです💦

    なるほどですね、スルーが良いのですね😂

    • 6月5日