※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1歳の息子との育児で息が詰まる感じがする。理由がわからず不安。家族のサポートはあるが、孤独感や不安が残る。同じような経験をした方はいるか。

1歳の男の子の母親です。
自分でもよく分からない感情で、要点やまとまりがない文章になるかもしれませんが、読んでいただけると嬉しいです。

毎日、息子と家に2人でいるとなんとなく息が詰まります。これの理由がなぜか分かりません。
0歳の頃は、「この子はちゃんと発達してくれるのか」「この動きは赤ちゃんとして普通の動きなの?」など、発達に関する見えない不安が多く、息子の一挙手一投足が気になってしまい、あれこれ考えるのがしんどくてなるべく2人きりの時間を作りたくないと思っていました。でも、おかげさまで息子もすくすく成長してくれたので、今は心配事もほとんどありません。

実家も車で1時間かからない場所にあって、両親もいつでも帰っておいでと言ってくれます。夫は仕事が忙しく平日はあまり育児をできませんが、週末はどんなに忙しくても必ず家族で出掛ける時間をつくってくれます。
環境的にも心理的安全性は高いと思います。

それなのに、なぜか家で2人きりで過ごしているとやっぱり少し息が詰まります。
マンションの高層階で外の音があまり聞こえないから?テレビを持っていなくて気晴らしができないから?息子とどうやって遊べばいいか分かってないから?3食の離乳食の手間が大変だから?たとえ何もすることがなくても24時間気を張っていないといけないから?
どれも少しずつ関係しているような気もします。

こんな気持ちで育児をしている方はあまりいないでしょうか?皆さんどんな感じですか?私と同じような方いらっしゃいますか?

コメント

deleted user

友達もそんな感じで、子どもといると息が詰まるから~と働いてます😊

はじめてのママリさんだけではありませんし、環境が許すなら働きに出るのも1つだと思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答いただきありがとうございます🙇‍♀️
    ご友人も同じ感じだったんですね。私だけじゃないと知ってホッとしました。
    夫と相談して、保育園と仕事も視野に入れていきたいと思います。
    長い質問文を読んでいただき、ありがとうございます🥹

    • 6月5日
あや

私もそうでした!
子どもが10.11ヶ月のときがほんときつくて、1歳から保育園に行ったので仕事が気晴らしでした💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答いただきありがとうございます🙇‍♀️
    共感していただいて嬉しいです🥲✨私だけじゃないと知ってホッとしました。
    望んで息子を授かったのに、自分は勝手な母親なのかと悩んだこともありました泣
    とくにキツい時期、私もありました😭
    やっぱりお仕事が気晴らしになるんですね。仕事や保育所も視野に入れて夫に相談してみようと思います。
    長い質問文を読んでくださり、ありがとうございます🙇‍♀️✨

    • 6月5日
  • あや

    あや

    あとは、やっぱり家にいると息がつまる、って感じだったので、よくベビーカーや抱っこ紐でお散歩に行ったり、カフェでお茶してきたり(歩いてるうちに寝てくれたら)、ちょっとした買い物にいったりして気を紛らわせてましたよ😊
    ほんと、1時間とかでも全然気持ちが違うと思います!

    • 6月5日