※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いちご
ココロ・悩み

上の子が他人のことを気にして園庭で遊びたがり、帰りたくても帰らせてくれず困っています。早く帰りたいけど、お友達がいなくなるまで遊びたがります。どうすればいいでしょうか。

上の子の報告癖について

園の帰りに園庭で必ず遊んで帰るのですが『◯◯くんのママ〜!◯◯くんが◯◯してるよ!』とか『ママ〜!◯◯くんが仲間に入れてくれない!◯◯のママにいってよ』とかとにかく人のことを気にしています😭💦
私に言うのはまだしも、お友達のママにチクるのでお友達のママも最近は煙たがっているように見えます。
早く帰りたいけど必ず遊びます。
何回帰ろうと言っても、やだ!!あそぶー!!!と…

周りのママに申し訳ないし、お友達も楽しく遊べないと思うので早めに切り上げたいのですがお友達が1人もいなくなるまでいないと気が済みません。
帰宅するのは18:30です。2〜3時間遊びます💦

どうしたらいいのでしょうか。

・楽しいお話ししよう!
・悪いところじゃなくて◯◯くんの良いところ見つけたら◯◯ママに伝えてね!

などお風呂の中で伝えていても次の日には元通り。
もうどうしたらいいのでしょうか。
早く帰りたいんです。でもやだと泣いてしまいます。
本当に困っています。

コメント

はじめてのママリ🔰

2〜3時間は大変ですね💦
はなから遊ばせる気のないママさんを観察してると、玄関を出てから子供が「遊びたい」とか言っても「帰るよ〜」と決して足を止めず振り向かずスタスタと門に向かってました。
子供も結局「まって〜」と追いかけるしかなく。

まだ子供なので私ならよその子がもし自分に色々報告してきても「そうなんだー🙂」と、あまり気にしないです!

  • いちご

    いちご

    コメントありがとうございます😭
    クールにスタスタ歩いて行っても『ママ帰ってもいいよ!』と園庭に飛び込んでいきます😵‍💫
    パパの時はすんなり帰るんです。
    もう言葉を選ばず言うと甘えを超えてなめられている気がして😢

    報告されてもあまり気にしないと言っていただけて少しホッとしました😢✨

    • 6月5日
えだまめ

うちも前まではそうでしたよ😭
なんでそうするか聞いたことはありますか?🤔
うちの子は正義感が強すぎて「悪いことしてる!〇〇ちゃんのママに言わなきゃ!」って思っていってたみたいです💦
今はもうなくなりましたが🥹

〇〇ちゃんのママ見てたから大丈夫だよー!を何回も繰り返したら、言わなくてもいいんだって思ったらしく言わなくなりました笑

うちもめっちゃ遊びますがスマホのアラームなったら帰るよー!って言って帰らせてます☺️

  • いちご

    いちご

    コメントありがとうございます😭
    なんでそうするのか聞いたことなかったです!😳
    やめさせることばかりに気がいっていました😭
    今日聞いてみます✨
    ◯◯くんママ見てたから大丈夫だよー!って伝えてスマホのアラームも実践してみます😭✨
    色々作戦が出来てお迎え行くの気が楽になりました🥹✨
    ありがとうございます😭

    • 6月5日
ママリ

幼稚園児には報告癖、モラリストのような時期がよく見られますよ^ ^ない子はないので、そういう子供の生態を知らない大人は煙たく感じるかもしれませんが、一時のものだと思います。

誰かが何かしてるとの報告の時や、誰かに何か言って欲しい時は「教えてくれたありがとう。お友達同士だから、本人に直接言ってみてくれるかな?」と促してあげると良いと思います。
報告癖自体は善悪を認識しててどうにかしなきゃ!という思いから来るもので、悪いことではないですよ👍

  • いちご

    いちご

    コメントありがとうございます😭
    一時的なものなのですね😭✨
    報告癖が悪いものではないと言っていただけてホッとしています😢
    今度ママリさんのように本人に直接言ってみてもらうように伝えてみます☺️
    ありがとうございます!

    • 6月5日