※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆき
妊娠・出産

妊娠中の入院経験についてのアドバイスをお願いします。

1人目は切迫早産で自宅安静
2人目は14wの時にシロッカー手術をしたのですが、頚管が短くなり18wから36wまで4ヶ月間入院をしました。

今回3人目の妊娠がわかって、嬉しさよりも今後のことが心配になってすごく複雑です😭
まだ下の子も小さいので絶対入院は避けたいけど、前回のように長期入院になったらどうしよう…耐えられないと思ってしまうとツラいです🥲

上の子のときシロッカー手術してその後入院にもなったけど、下の子は入院にならなかったよっていう方いらっしゃいますか?
その際気を付けていたことや仕事はどうされていたかお聞かせいただきたいです😢

コメント

はじめてのママリ🔰

1番最初の妊娠で破水してしまい早産で死産したのですが
その原因が無力症だとわかり
上の子の時にシロッカーしました!
シロッカーしてからも入院してて
入院中に破水して31週の早産で生まれてます💦

今回の妊娠は13週でシロッカー手術して初期からずっと自宅安静でもうすぐ33週までこれています☺️
仕事はもちろんしてません、
上の子が早産だったことから
今回は早産予防の薬(黄体ホルモン)を併用して使用し
自宅安静で済んでいる感じです💦
その薬使ってなかったら多分また入院してます😫

  • ゆき

    ゆき


    お返事ありがとうございます♪
    前回4ヶ月入院していて、その時はシロッカーの手術後少しだけ働いたのですが、頚管が短くなってしまい結局長期入院😢
    今回はどうしても入院を避けたいのでどうにかならないかなぁーと思ってしまいまして💦

    自宅安静というと家事とかもされてないということですか?

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4ヶ月はだいぶきついですよね💦

    家事は休み休みです!
    洗濯、掃除、ゴミ出しは旦那に協力してもらってほぼやって貰ってて
    ご飯の準備ぐらいしかやってません😱
    お出かけも全然せずに家にいますので
    幼稚園のバス停までの送迎以外は
    週1食品の買い物に出るだけにしてます!
    それも旦那のいる日に一緒に行って
    荷物は持たないようにしてます😫

    • 6月5日
  • ゆき

    ゆき


    4ヶ月の入院が本当にストレスだったから…もうあの生活には戻りたくない😭


    私も自宅安静で過ごせるならそうしたいです💦ってここで泣き言言っても仕方ないんですが😅

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は期間にすれば2ヶ月程でしたが
    それでも結構キツかったです😫

    ここまでに2回ほど出血したこともあって、
    先週出血した時は
    入院する?帰る?と言われましたが
    2日連続病院行って入院まではしなくて良いってことになったので帰れましたが
    今の時期入院したらもう産むまで帰れないと思ってるので
    ここまで来れたからにはなんとか耐えたいです😭

    • 6月5日
  • ゆき

    ゆき

    入院って本当に辛いですよね🥵
    考えたら妊娠は嬉しいはずなのにとっても複雑な気持ちになってしまって😣入院になって子供たちと離れたらどうしようとか…頭おかしくなりそうですww

    33週まできたらずっと自宅の方がいいですよね‼️
    ちなみに頸管長ってシロッカー後短くなりましたか?

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子どもいる状態での入院は本当きついです💦
    シロッカー6日入院だけでも結構キツかったです😭
    一応私が長期入院になっても
    ある程度1人で色々できる年齢までは妊活控えようと夫婦で話して
    今5歳差で授かることができましたが
    それでもどこまでいけるかってずっとストレス抱えながら妊娠生活過ごしてます😓

    あと1ヶ月で正期産なので
    何とか持ちこたえて欲しいですが
    早産予防の薬が34週までで終わりなので
    そこから一気に進みそうです💦
    シロッカーした時、1回目と同じ場所で縛れないからずらして2cmのところで縛ってると言われましたが
    3.5cmほどあったものがだんだん短くなって
    前回先週金曜日の検診で2.5cmぐらいまで来てると言われてます🥲
    子宮頸管も結構柔らかいタイプらしく
    開きかけてる状態ではあるけど、
    なんとか保ってるって感じらしいです😰

    • 6月5日
  • ゆき

    ゆき


    入院を考えるとやっぱりストレスですよね…子供のことを考えると絶対避けなければと思ってしまいます😫

    私も前回の妊娠でウストロゲンだったか?膣錠を使っていました。
    18wまで働いていたので、動き過ぎだったと思うのですが、すでに頸管長1センチくらいしかなくて…子宮口も縛ってあるからなんとか保っていた感じなので…今回はシロッカーしたら休職しようかなぁーと考えてます😞

    お腹の赤ちゃんが大きくなってくるから少しずつ短くなってくるのはしかたないですよね💦

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね😰
    お子さんまだ小さいですし、
    長期入院は避けたいですよね💦

    そうです!私が今使ってるのウトロです😌
    私の場合これが合ってたんだと思います😱
    上の子の時使ってなくてシロッカーした所まで開いてくい込んで出血したので😰
    やっぱり仕事してるのと安静にしてるのでは全然違いますし
    その方が良いと思います🥲

    そうなんですよね💦
    やっぱりお腹の張りも結構ありますし、
    張ったら短くなるのはわかってるので安静に過ごそうしてるのですが
    入院で寝たきり生活と比べたら全然安静度合いも違いますし😫

    • 6月5日
  • ゆき

    ゆき

    私もその薬と安静のおかげで38wまでもってくれたので、そのお薬は偉大です✨

    職場には申し訳ない気持ちでいっぱいですけど、こればっかりは仕方ないと思うことにします。できるだけ長く子供たちと一緒にいたいので。

    いくつも質問ばかりして申し訳ないのですが、何週の時にシロッカーしましたか?

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ウトロ使用って何週まででしたか🤔?
    34週に入ったらやめるので
    やめたら一気に進みそうな気がします😫

    仕事も大事ですけど
    それ以上に大事なものがありますからね😌
    そこは気にしなくて良いと思います🙆‍♀️

    今回は13週で予防的シロッカーでした!
    上の子の時は20週でシロッカーしたので時期遅くて張り返し酷かったので入院長引いた形です💦

    • 6月5日
  • ゆき

    ゆき

    自宅安静で本当によく頑張ってらっしゃると思います☺️上のお子さんもよく頑張ってると思います。まだまだママに甘えたい年頃ですもんね❤️

    やっぱりその辺りで手術するんですね。私も前回の時14wだったので。
    それからこまめに検診とか行ってたりしますか?

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    妊娠わかってからは抱っこもダメ、小児科行く時も旦那に任せて私は付き添わずなので
    結構我慢させてるところはあると思います😰

    基本予防的の場合は13.14週ですると言われてて、
    14週になると月跨ぎになったので、
    入院費用高くなるので13週でシロッカーしました😫
    6週から病院行ってますが、ずっと2週間毎ですね💦
    術後退院してからは1週間スパンの時もありました😱

    • 6月5日
  • ゆき

    ゆき

    そっか…月またぎのことも考えなくちゃいけなかったですね😅

    やっぱり心配だからこまめに病院に行って診てもらった方が安心する反面、いつ入院って言われないかドキドキもしますよね😂病院も自分で行くよりも送ってもらった方がいいのかなぁーって思ったり…色々考えます🥲

    普通に元気に過ごしてる妊婦さんみると本当に羨ましくなります😱

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    月始めだったらその後入院長引いてもまだ気持ち楽なんですけど
    ギリギリだと退院できなかった時怖いなと思ってました😱

    そうですね💦
    上の子のときも今回もずっと2週間毎検診なので
    1ヶ月単位で病院行った経験ないです😱
    31週から毎週検診になりそうなのでもう補助券足りません😇笑
    私は毎回旦那一緒に行ってます💦
    都合つかなくて2回ほど一人で行きましたが💦

    周りは切迫すら居ないので
    妊娠中無事に過ごせるか不安な気持ちは誰にもわかって貰えないです😭

    • 6月5日
  • ゆき

    ゆき

    なんだか考えなくちゃいけないこといっぱいですよね🥲

    2週間毎か1週間毎か当たり前だったので私も補助券ギリギリでしたwwもっと補助券欲しいと思ってます🤣

    旦那さん付き添ってくれるならいいですねー♪私は近くに親がいるから親に付き添ってもらおうかなぁーって思ってます☺️

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    常にここで入院になったら幼稚園の参観無理だなとかそんなことばっかり考えてます😰

    上の子の時は入院中の分補助券使えなくて余りましたが、
    今回は入院してない分もう使い果たしてしまって困ります😇
    余る人がいるならそれこそ必要な人に+で補助券出して欲しいですよね😩

    病院まで車で1時間ほどかかるので自分で往復運転するの結構大変なんですよね😭
    私も実家近いですが
    実家には幼稚園のお迎え頼んでます😱

    • 6月5日
  • ゆき

    ゆき

    常に最悪の事態がよぎりますよね…本当に楽しくない妊婦生活ですよね😫

    本当にそれ思います‼️私も入院中はほとんど使わなかったので誰がに譲ってあげたいくらいでしたww

    病院まで1時間くらいは少し遠いですね😞
    上の子の時も入院中は親に頼りっぱなしだったので、今回も迷惑をかけると思うと心が痛みます😢

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ずっと気にしながら過ごさないといけないの本当嫌です😫

    ですよね😱
    あれ入院中でも妊婦健診あるんだから補助券分だけでも入院費割引してくれたら良いのにって思いました😰

    総合病院なのでその距離なんですけど、
    もう一段階上の大学病院だったらもう少し遠くなるので
    総合病院にしました💦
    そうですよね😫
    私もそれ懸念してました😩
    シロッカー入院の時、
    幼稚園のお迎えから夜ご飯まで実家に頼んでましたが
    息子がなかなか激しいので
    1週間足らずで疲弊してたので
    1ヶ月とかになってたらもうやばいんじゃないかなって思います😨

    • 6月5日
  • ゆき

    ゆき

    なかなかうまくはいかないものですね🤭
    本当に楽しいマタニティーライフがおくりたい…ただそれだけなんですけどね😓

    主人もできるなら家にいて欲しいって言ってくれているので、本当に頑張って入院回避できるようにしなきゃと、今はそれしか頭にないです。この前な上の子1人だったからなんとかなったのかもしれないけど、今回は2人いるので😰みんなが倒れてしまうと心配で…
    手伝ってくれる親には頭が上がりません

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    個人差ありすぎてなんだかなーって思います😔

    確かに子ども増えると周りの負担も増えますよね💦
    うちは2人目そろそろ考えないのかって話をしてた時に
    また私が入院になる前提で話したので
    そのつもりはしててくれたみたいですが
    それでもやっぱり預けるとなると子どももママは?ってなりますもんね😭

    • 6月5日
  • ゆき

    ゆき


    一番上の娘はやっぱり、なんでもわかるようになってきたので、いなくなるとこれは大変だなぁーと思います😨
    家にいるのも周りの家族の負担になるのは重々承知ですけど…それでも家にいたいと思ってしまいます😫💦

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦
    子どもにとっては母親が近くにいるのと居ないのとでは結構精神的にも違いそうですし、
    寝たきりであっても家にいられる方が良いと思いますよ🥲

    • 6月6日
  • ゆき

    ゆき

    心配していてもしかたないとは分かっていても、どうしても不安が襲ってくるんですよね😢本当に自分が嫌になります🤢

    • 6月6日