※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

同じクラスの子のお母さんが昔の同級生かも?子供同士仲良くなるか迷っている。親同士の関わりや警戒感についてどうすればいいか。

子供の友達のお母さんが同級生だった!とか微妙な知り合いだった時ってどうしますか?

小1の子供がいるのですが、おそらく同じクラスの子のお母さんが昔の同級生かな?と思ってます。

マンションも同じで今までも見かけた事があり、もしかしたらあの人かな?と思ってましたが接点もなく話すこともありませんでした。
中学の時の同級生なので、お互い見た目も変わりますし苗字も変わりますし、存在にも気付かず関わる事もないんだろうなと思っていましたが、まさかの子供が同じクラスに。

しかも子供同士同じ性別だし最近たまにその子の名前を聞くので仲良くなるのかな?という気がしてます。
(なぜその子の名前を知ってるかというと、私の方はその同級生をFacebookで見かけた事があり、結婚後の苗字を知ってたからです)

仲良くなったら親同士の関わりとかLINE交換とか出てくるのかな?と思いますが、こっちから○○さんですよね?と積極的に言うべきなのか、それとも私自身も外見変わってますし苗字も変わってるから気づかないフリしてやり過ごせるものなのか…?
というのが、その人は可愛くて頭も良くてモテるタイプでしたが性格があんまり良くないと言われていて。
私は全く話した事も関わりもなかったんですが、私の友達はあんまりあの人の事好きじゃないと言ってる人も数人いて。
あまり良いイメージがないので、変に警戒しちゃってるんですが💦
こんな時皆さんならどうしますか?

まぁ小学校だからそんなにママ同士関わりはないし気にしなくていいのかな?

コメント

や せ た い 🐷

実際に自分が嫌な目にあったならわざわざ自分のこと話さないし関わらないけど、噂だけなら妬みとかの可能性もあるので私は普通に関わります!
関わってみて大丈夫そうなら同級生かもしれないことを打ち明けるし、噂通りの人なら打ち明けずフェードアウトします👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    最初から言わずにとりあえず様子見がいいかもしれませんね!

    • 6月5日