※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

長女と次女のトイレトレーニングの差について、何が影響しているのか気になりますか?

5歳の長女のおもらしについて…

長女ギリギリまで我慢するタイプで漏らす時は一気に出てしまいます…もう水たまり状態😩

で、3歳の次女はトイトレ中から今まで漏らしたのって数えるくらいしかなくて、しかもちょぴっとパンツに出ちゃったけど、トイレまで我慢してきちんとトイレで出来ます。
パンツだけ履き替えればズボンは大丈夫な感じです。

長女と次女のこの差は何なんでしょう😭

大人がやるような膣トレみたいな、おまたに力入れてトイレまで我慢するんだよ!とか教えてますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの上の子は小1までしょっちゅう漏らしてました。
水分わりと取る子だったのもあるのか、出るって言うとトイレまで間に合わないみたいで。
声かけして事前にトイレに連れてったりもしてましたが、まあ出先でもさんざん壮大に漏らしてましたね。。
下の子はそんなに漏らさないのでもう個人差なのかもですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに小2から壮大には漏らさなくなりましたが、ちびる程度なら小4現在まだあるんですがどんどん頻度は減ってます。苦笑
    小1までは学校も他にも漏らしてる子が居たみたいで、学校で漏らしちゃった時も先生も気にしないくだいね言われたんですが。
    とりあえず休み時間のたびにとりあえずトイレに行くようには言ってました。。でも、尿意が近いみたいで下校前にトイレ行っても下校中に漏らしちゃったりして。
    何か遊びに集中しててトイレに間に合わないとかも多かったんですが、だんだんそういうのは年齢あがって減ってはきましたね。。トイレ行ったらとかだけの声かけだとまだ大丈夫って言うからもうトイレまで母も一緒に行ったりはしてました。。
    お漏らしが治らないと心配になりますよね💦

    • 6月5日
  • ママリ

    ママリ

    詳しくありがとうございます✨
    やはり頻繁にトイレに連れて行くしかないですよね😣
    最近はお茶がぶ飲みするので、その影響もありそうです😭だんだんと尿意コントロール出来るのを待つしかないですね💦

    • 6月5日
はじめてのママリ🔰

私自身が小さい頃尿意がわからなくてギリギリまで我慢してしまうタイプでした。

とにかく何度もトイレに誘って習慣づけたほうか良いと思います。
朝起きた後、ご飯の後、出かける前など
覚えやすいタイミングが良いと思います。

ちなみに私自身尿意がわかるようになったのは社会人になったくらいでした💦

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    やはりトイレに誘うのが一番ですね😣
    朝、お出かけ前とかは声かけるんですが、最近多いのは幼稚園の帰りのバスでお茶がぶ飲みして、家に着いて玄関入った瞬間でちゃうっていう😂
    後もう少しの我慢が難しいんですかね🤔
    とりあえず頻繁に声かけようと思います!

    • 6月5日