※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園選びで悩んでいます。子供には遊び重視の園がいいのか、勉強重視の園がいいのか迷っています。どちらを重視すればいいでしょうか。

相談です。幼稚園選びについて

親としては遊びだけじゃなくお勉強にも力を入れている割とかっちりした幼稚園に惹かれています。

ただ、子供からしたら窮屈に感じてしまわないか、
遊び重視の園にしたほうが結果として子供の成長につながるのか、悩んでなかなか決められません。

何を重視して決めればいいのでしょうか..

コメント

はじめてのママリ🔰

お勉強は正直習い事で後からでもできますしね、
遊びって家でするのはなかなか難しいですし☁️
一番は子供が楽しく通えるかどうか、です。
うちは気になる園に体験行って、子供が楽しんでた方にしましたよ😊

ママリ

うちのこは2人共、【遊びの中で学ぼう】という方針の園にかよっていましたが、
勉強にも前向きだし、
真面目で誰にでも優しく、
マナーも守れる子に育ってますよ!!

園がどうであれ、家庭でのやり方に左右されるとは思いますが、

私自身は、学ぶべき年齢。ってあると思っていて、先取りでお勉強することが良い事だと思ったことがないので

遊び中心の園でした!

ゆちゃん

保育園ですが、モンテの時間きっちり系の
園に通わせてます!
かっちりした園だとスケジュールが
しっかりしてて見通しやルーティンが
あるほうが安心する子はお勉強だけで
なく習慣づけも慣れるのが早いし性格と合う
ので窮屈さを感じることなく順応していきます☺️
外遊びの時間もいろんな体験の時間も
作ってくれるのでただカリキュラムが
しっかりしてるだけなので
気にしなくていいのかなと思います!
時間の切り替えややることの切り替えが
少ないほうがのびのび園だと思うので
どちらのほうが子供の個性に合うか
だとは思いますが、小学生準備も
積極的にしてくれるのはカリキュラムが
しっかりした園だと感じます😂

ママリ

教育系かつ遊びから学ぶって感じだと森の幼稚園とか好きな人は好きですよね
スウェーデンとかはそういうの多いと思います

ただ親の負担は大きめです

ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

こればっかりは、親の方針と本人の性格によると思います。

私個人の考えは、就学すれば嫌でも机に向かわされて勉強や時間に縛られる生活になります。
なので就学前は好きなだけ好きなことをさせてあげたいと思ってます。

ですが、長男はきっちり時間やルールがないと不安になるタイプなので、お勉強と遊び半々くらいのバランス園に入れました。
下2人は、思いっきり自由に遊べるのびのび園に入れました。

はじめてのママリ🔰

うちはのびのび系の幼稚園ですが、年々小のうちにトイトレしてもらって、年少のうちにひらがな読めるようにしてもらって、年中のいま英語に体育教室もやってます。

のびのび系で十分じゃないですかね😅

お勉強は1度はじめたらずーっとやり続けないといけません
産まれて最初の5年くらいは遊ぶ、動くことに集中したらいいと私は考えてます😊

ちなみにほかにスイミング習って、スマイルゼミもやってるので全く考えていないわけじゃないですが、足りないことは習いごとで補いつつ親に余裕があるなら親が教えてあげたらいいとも思います!

年齢があがって本人の好みが出てきたときに、方向性なんとなくわかると思います。
ドチャクソヤンチャな子にお勉強系いかせよう!とはならないと思いますし😅

はじめてのママリ🔰

上の子が幼稚園である程度お勉強やってましたが、就学からの移行がスムーズで良かったなと思いましたよ😊
遊びは親もやってあげられますしねー。
のびのびから来たママが、ひらがなとか数字とか、既にみんなやってる状態だったけど我が子はやってなかった、だからみんながカタカナや計算にいった頃やっと追いつく感じになるからついてけない、と悩んでました。
勿論子供による、親によると思いますがそう言うの聞くと私は園で軽くやってくれても良いなと思います。
一々勉強教えてあげる時間ないし😂
なので下の子は保育園ですが、やっぱり軽くお勉強あるとこにしました!

はじめてのママリ🔰

うちも最後は子供に選んでもらいました♡
1年間、色んな幼稚園にプレで親子で毎週1回ずつ遊びに行ってたのでよく悩めました。おすすめです。ちなみにどっちもやるところになりました。

𖥧𖤣朝活バナナ伊東𓃱(39)𖤣

周りをみる限り

座学出来るタイプならお勉強系
それ以外ならのびのび

という感じです。
2歳(プレ)の息子をみてのびのびに入れましたが、勉強は家でも出来ますし👌
近くに森の幼稚園みたいなとこがあれば入れたかったです🫶

もこもこにゃんこ

それはもう親の好みの問題ですかね💦
私は勉強なんて小学生になったらやるんだし、もっと根っこの部分を育てたいと思い、のびのび系が良いなって思ってました😊
本当は森のようちえんに入れたかったくらいです。
引っ越しで通えなくなったので諦めました。(代わりに週1幼稚園休んで野外保育に預けてました)

野外保育に来てる子のママさん達に教育関係の方(保育士、幼稚園の先生、学校の先生)がかなり多いので、教育に興味のある方が良いと思ってたどり着くのがそう言う所なのかな?と思ったりもします。

ゆか

私も遊びだけじゃなく…と思っていましたが、結局は園庭が広く自主性を重んじるのびのび園にしました。
行事やイベントはしっかりしてます。座って字を書いたり、体操などのカリキュラムはわざわざ作っていないです。
課外教室はあります。

お勉強系は合う合わないがあって、合わないと楽しくない園生活になってしまうと先輩ママから聞いて、確かに…と思いました。
なので園ではのびのび、たくさん遊んでおいで!習い事でお勉強系と体操などやっています。
字を書くのも、本人に興味がないのにやらされるのは嫌だったりしますし…娘は年少秋くらいから文字に興味が出て、家で少しワークをやったくらいですがそのくらいでもできるようになると思います。
興味がないのにやらされたり、字は丁寧にゆっくり書きたいのに早く書いた人から先生に持っていって花丸!というやり方のせいで、書くの遅いね(笑)と友達に言われて悲しい…というお子さんもいて💧
雑になったり。

親御さんの考え次第だと思いますが…
幼児に遊ぶ時間は大事なので、降園後にもしっかり公園とか自由な外遊びするつもりならお勉強園でもいいかなと…
カリキュラムじゃなくて自由な、というのが大事だと思っています。
のびのび園なので園でたくさん自由遊びができるので、降園後は外遊びできなくてもお勉強系の習い事をいれていいかなと思ってます😅

はじめてのママリ🔰

みなさんありがとうございました。たくさんの方に回答をいただき、一括でこちらに返事をさせていただきます。まずは子供を第一に考え、1番子供にとって良さそうな園にしたいと思いました。ありがとうございました♪